2024年12月10日

共通試験まで1月

共通試験まであと1月余となりました。国公立大学受験生は共通試験の問題をしている生徒さんがほとんどです。
時間をはかって模試をする人、模試の復習をする人など様々です。
私立大学の一般試験一本の人もいます。こちらは赤本をメインでやっています。赤本も年内にやり終えたいところですね。後は復習にあてる時間を確保してください。
2年生は来年共通試験を受験するのでいまから意識して共通試験の問題集をしている生徒さんもいます。スタートは早い方がいいです。
posted by スパブ at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月09日

冬至

暗くなるのが本当に早いですね。3時過ぎになるともう夕方の雰囲気です。4時を過ぎるとかなり暗くなって、5時には真っ暗になっています。6月の夏至のころには7時半くらいまで明るかったのがうそのようです。
冬至までまだもう少し昼の時間が短くなります。それを過ぎれば日々、日が長くなってきます。2月になれば寒くても10月くらいの日の長さになります。日差しの暖かさがでてきます。冬至まで我慢しましょう。それが過ぎたら徐々に明るくなってきます。受験生のしんどさも今がピークです。もう少しの我慢です。確実に春はやって来ます。前向きに明るく頑張りましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月06日

推薦入試の合格

暖冬からようやく冬らしくなってきました。
落葉樹の落ち葉が道路に落ちるのでこの時期は箒で毎日落ち葉を回収しなければなりません。ほっておくとき落ち葉が近所に散乱するので迷惑になります。落葉するのは桜の木1本ですが、この時期、気を使います。今はほとんどの葉が落ちてしまいましたが、まだ少し残っています。早く全ての葉が落ちて欲しいです。

現役生は公募推薦の合格が星林生からありました。ホッとしています。第一志望が一般試験にありますので公募推薦合格以後も全員が塾に来てくれています。公募推薦でキープして一般でさらに上位を目指すといったところです。
不合格だった生徒さんも気落ちしてる暇はありません。これからが本番です。一般で受かりましょう。
posted by スパブ at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月05日

受験

今日は気温が下がっています。共通試験まで1月あまりになってきました。
受験生は風邪などひかないように注意してください。
この時期は今までやってきた模試、テキストなどの復習に時間をかけてください。新しい問題に取り組むのは抑えて復習に時間をかけましょう。真剣に勉強してきた人なら多くの問題に接してきたはずです。できなかった箇所、弱点なども分かっているはずです。できなかったことができるようになることが優先です。
また、試験直前の1週間くらいをイメージして直前で見直す学習リストをメモしておきましょう。
posted by スパブ at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月04日

定期試験終了

私立高校はまだですが、公立高校は定期試験がほぼ終わり、受験生以外はゆっくりしていることでしょう。昨日もいつも早く来る生徒さんがずいぶん遅れてやって来ました。理由を聴くと友人とカラオケに行っていたようです。カラオケが終わってからその帰りに来てくれました。休んで別の日に振り替えるなんてこともしそうですが、よく来てくれました。しっかりと勉強して帰っていきました。けじめのある生徒さんです。
それにしても今どきの高校生の遊びはカラオケなんですね。かわいいものです。
posted by スパブ at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月03日

有機化合物

今日は穏やかな1日になりました。気温は18度くらいまで上がったようです。
定期試験も終盤です。今日は智辯生が最後です。海南高校はもう試験は終了して、2年生が修学旅行に行っています。試験が終わるとすっかり年末気分ですが、これから高校では面談があります。成績の良くなかった人は立て直してください。

有機化合物の判定、脂肪族炭化水素でもCの数が5つでOが1つでも2重結合があると異性体はかなり多くなります。幾何異性体のあるなし、光学異性体(不正炭素原子)のあるなし、環状構造までいれると相当複雑になってきます。さらにCが一つ増えて6になっただけでもうお手上げです。
芳香族になるとCは20以上もざらにありますから大変なことになります。化合物の判定はパズルを解くような楽しさがあります。その前に基礎をしっかり身につけておくことが必要です。
posted by スパブ at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月02日

推薦入試

12月、師走に入りました。今年も1ヶ月を切りました。けやき大通りや和歌山城がクリスマス仕様にライトアップされているので年末、新年に向け一層気分を盛り上げてくれています。ボーナスが出る方はうらやましい限りです。

公募推薦の結果がでてきています。現役生は公募推薦入試が第一志望ではないので受かっても国公立大学や私立の一般入試を受験する生徒さんがほとんどです。1月以降も来てくれる予定です。
国公立大学の推薦入試を受験している現役生もいます。こちらの方はさすがに専願なので受かればその後の試験は受けませんが。
posted by スパブ at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月28日

明日は5週目で休みです

明日は5週目で休みです。生徒さんには前もって伝えておりますが、注意してください。

半年ぶりに釣りに行ってきたいと思います。釣りも燃料代の高騰とかで渡船代が上がっています。南紀までは高速ができて便利になってきました。令和9年には串本まで高速が開通します。しかし、年々、体力的に辛いのと餌代も弁当代など何もかも値上がりしている状況ではこの先、足がますます遠のきそうです。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月27日

試験の前にしておくこと

試験前にチェックしておかないと大変なことになりそうなのは、理系科目特に化学はそうです。
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸の分子式。ヨウ素価、けん化価の定義などはあやふやだと理解していても計算は合いません。ちょっとしたチェックをめんどくさがらないようにしてください。
試験1週間前はこういうことをしっかりやる時期です。自信をもって試験に臨みましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月26日

大雨の火曜日

今日は昼頃から雨が降り出してきて夕方には本格的に降っています。
生徒さんも来るのが遅くなっています。
一方で歩いて自宅から来てくれた生徒さんもいます。しっかり勉強していってもらいます。さらに雨の中、自習をしに桐蔭2年生が来てくれています。
欠席者の多い1日になってしまいました。
posted by スパブ at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月25日

忙しい月曜日

現役生が多い日です。一時、一杯になりましたが6時半には解消されました。今日は一人休んだので何とか乗り切ることができました。振り替えが多いと混雑します。それに比べ、火曜日は空いています。なぜか月曜日が好まれています。
単位がとれていない生徒さんはそういうわけにはいかないようですが、受験生には定期試験は全く関係がないようです。みなさん推薦入試も終わって今度は一般入試の勉強ををしています。
2年生は数学の質問をかなり受けています。日頃の5倍以上の量になっています。

posted by スパブ at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月22日

スイミング

金曜日は遅くなる日です。今日は9時に終わりました。受験生が最後です。国公立の推薦入試も多くなってきました。その志望理由書などを最後の生徒さんは書いていました。
星林生は模試の結果をいつも報告してくれます。今日は2人が見せてくれました。河合塾のマークとベネッセの記述の結果です。この調子でいけば何とか合格できるかな?と思っています。難しいことですが第一志望がAやBなら安心ですね。

私は週に1日、日曜日にスイミングに行きます。土曜日は夕方は風呂だけです。車で片道20分ほどかかるのでめんどくさいと言えばめんどくさいです。健康のためにスイミングは欠かせないと思っているのでこれまで30年間、続けています。
夏とは異なり冬にスイミングに来る人はスイミングが好きな人に限られます。夏暑いからプールにつかるという人はいなくなるのでこの時期、プールは空いています。一人1コースでゆったり泳げるのは冬の間だけです。その後の風呂やサウナも気持ちのいい季節になってきました。
家では余程、寒いとき以外はシャワーで済ますのでこういった施設での真冬のサウナと風呂は最高です。家とは違い大きな風呂はちょうどいい温度が一定なので気持ちよく温まることができます。サウナも家では味わえません。特別な贅沢です。
スポーツクラブをまるで銭湯代わりにしている人もいます。風呂だけなら1月、6000円ほどで入れますから1月毎日通って25回行くと1回あたり300円弱でスーパー銭湯のような施設を楽しめます。
家の風呂は洗ったり、風呂の後の後処理(水滴を拭くなど)がまた面倒なんですよね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月21日

体内時計

5時になったらもうすっかり外は暗くなってしまっています。冬至が12月15日前後だとすると今はまさに元旦と同じような日中の長さになっています。これからさらに2週間ほどは日が短くなり冬至以降は徐々に日が長くなっていきます。温度のように不安定でなく日は確実に長くなっていきます。後戻りすることはないので安心できます。日常生活で絶対ということはないので珍しいことです。
外が真っ暗でも毎朝、目覚ましがなる前には目が覚めます。体内時計を実感する季節でもあります。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月20日

テスト期間突入

今日は少し寒さが緩んでいます。昨日ほどではなさそうです。
夏の猛暑と異なって冬は例年並みに寒くなるそうです。いっそこのまま冬も暖冬であったらと思うのですが。

現役生はテスト期間に入ってきました。桐蔭は明日は発表、向陽は今日発表されたようです。試験勉強をしたり、受験勉強をしたり受験生によってまちまちです。数学の質問が多い日です。
posted by スパブ at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月19日

継続

今日はかなり寒くなっています。私も今日からヒートテック、セーターなどを着こんでいます。
定期試験が近づいてきました。
公募推薦の時期にも重なって、受験生には定期試験はほとんど関係がないようです。
1,2年生は評定が気になりますので必死に頑張っています。智辯2年生は定期試験用の数学をやっていましたが、県商生は2年生ですが定期試験はそっちのけで受験勉強をやっています。桐蔭で使っているゴールドフォーカスも数回通り、今日から理系数学良問プラチカをやり始めました。ものすごい吸収力です。
桐蔭2年生も夕方から自習に来ています。この生徒さんは定期試験とかに関係なくほぼ毎日、自習に来ています。ぶれることなくたゆまぬ努力を続けています。決めたことを継続できる生徒さんは間違いなく伸びます。
続きを読む
posted by スパブ at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月18日

難問

夕方から寒くなってきました。明日はかなり寒いようです。みなさん風邪をひかないように注意してください。
私立2年生は学校でする数学が受験問題に入って難しくなってきて解説に時間がかかるようになってきました。受験生の化学も難しくなってきて同様に時間がかかるようになってきました。日頃から準備はしていますが、なにしろ何を聞かれるかは分かりません。一般に解説を読んでも分からないところを聞かれることが多いので手こずることもあります。速攻で堪えられるのが理想ですが、時間がかかってしまうこともあります。
そういう問題に出会ったときは、勉強させていただいたという感謝の気持ちをもつようにしています。
posted by スパブ at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月15日

雨の金曜日

思えば、今年も1月余りです。推薦入試も始まりました。受験生はこれからが正念場です。

夕方から雨が降り出しました。雨の中、現役生はよく来てくれました。17時過ぎまでに6人来てくれました。後一人だけです。ほとんどの生徒さんが家に帰ってから来てくれました。ありがたいことです。
明日、私立推薦試験のある生徒さん3人が来てくれています。力を出し切って欲しいです。
posted by スパブ at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月14日

値上がり

今日は晴れていて徒歩通勤ができました。
ようやく寒くなって釣りに行きたくなる季節がやってきました。寒くなってくると私は釣りに行きたくてウズウズしてきます。
私は渡船で磯に渡たしてもらって釣りをするのですが、最近は餌代も渡船代も弁当も何もかも値上がりしています。それもあってますます釣りからは遠のいています。値上がりしてそれに見合う収入が増えない限りは我慢しなくてはなりません。景気が良ければ値上げも我慢できるのですが、そういった話も私にはありません。
じっと我慢ではストレスも溜まってきます。夢の中で釣りの夢をみることがよくあります。その時に釣りをしているならいいのですが、なかなか釣り場にたどり着けなかったり、混雑していて竿を出せないといった葛藤している夢が多いですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月13日

推薦入試

16日に近畿大学の推薦入試が英数学館で行われるようです。スパブでも受験する生徒さんがいます。全員が理系の生徒さんです。詳細は聞いていないのですが、文系の生徒さんも推薦入試があるようです。明らかに推薦入試を受験する生徒さんの方が受験しない生徒さんより多くなっています。
ただ成績上位の生徒さんは国公立大学を中心に私立も共通試験利用や一般入試が中心であるようです。
posted by スパブ at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月12日

成長

今週は暖かい日が続いています。過ごしやすいですね。
さすがに極寒の季節はお風呂は沸かしますが、私は基本、お風呂はシャワーで済まします。11月半ばと言えまだまだシャワーでいけそうな今年の気温です。
智辯の2年生は久しぶりに数学をしています。文系生なので数学は滅多にしないのですが、学校の課題が出ているようです。県商の2年生は、英語の単語を1周終えて、文型の試験をしています。これは予備校生が使っているのと同じテキストになります。今日も難なく合格して数学の難しい問題に取り組んでいました。物理も難なくこなしています。すごい成長を感じます。この先、どこまで伸びていくのか楽しみです。国公立大学に合格できるまでにはまだまだすることはありますが、来年のこの時期を楽しみにしています。
posted by スパブ at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記