2025年02月17日

新年度

1,2年生は定期試験の期間に入ってきました。定期試験の対策をしています。特に推薦をもらいたい生徒さんは入試に関係ない科目もしっかりと対策しているようです。今の受験は推薦入試があれば推薦入試を受けてみて、それがだめなら一般試験で合格を狙う流れが主流になっています。
予備校生も朝からやっています。もう少し頑張りましょう。

最近は入塾の問い合わせが現役生、予備校生とも徐々に増えてきました。興味のある方は、新年度に入る前のこの時期にゆっくりと体験してみてください。
続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月14日

バレンタインデー

そういえば今日はバレンタインデーですね。
若いころは特別な日でしたが、今ではすっかりバレンタインデー自体存在感がなくなってしまいました。子供が家にいたころにはまだしも独立して家を出て行ってからはそういう行事はすっかり疎遠になりました。
みなさんはどうですか?
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月12日

合格の感動

合格をともに心から喜び合えるのは一緒に目標に向けて努力してきたからです。生徒の合格が感動的なのは生徒さんの努力している姿を見てきて苦しんできた姿も見てきたからです。
生徒さんが合格して泣きそうになっている姿を見るとこちらもついついもらい泣きをしてしまいます。映画や本から得られる感動より琴線に触れます。実際に当事者が経験してきたわけですから本物の感動です。いつまでも心の支えとなる感動です。決してお金では買えません。こういった感動を生きている限りできるだけ多く味わいたいものです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月11日

建国記念日

今日は建国記念日で祝日です。歩いてスパブまできました。日々、できるだけ歩くようにしています。
予備校生も朝から自習に来ています。最後の追い込み油断なく頑張っています。
現役生は朝から授業をやっています。いつもと違う火曜日の祝日です。
posted by スパブ at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月10日

推薦入試

国公立大学の推薦入試を受験する生徒さんがいます。推薦の面接で今日は欠席しています。国公立大学でも最近急激に推薦入試が増えてきました。今後どんどん増えてくるでしょう。国公立大学でも数年もすれば推薦入試の割合が3割を超えると思います。
高校授業料の無償化、さらには将来的に大学授業料の完全無償化まで実現性を帯びてきました。さらに募集定員が志望者数を上回っている状況になっている昨今ではますます大学に進学しやすい環境になっています。大学が義務教育になってしまう時が来るかもしれません。
posted by スパブ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月07日

入塾の説明

今日も朝から予備校生は頑張っています。受験生が今一番欲しいものは合格通知ですね。合格通知を手にすれば元気も自信も出てきます。合格すれば思いっきり喜び合いたいと思っています。
大荒れの天気、雪の中、現役生も受験生を含め休まずに元気に来てくれています。

今日は現役生の個別説明がありました。次2年生です。目標があって、何を塾に求めているのかを明確に話してくれて手ごたえのある入塾説明でした。
続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月05日

説明会

今日は同志社大の入試に行っていた生徒さんがその帰りに来てくれました。お疲れ様でした。
今日はかなり寒くて休んでいる生徒さんが二人いました。いつも自転車で来る生徒さんも今日は車で送って来てもらったと言っていました。この寒さの中、みなさんよく来てくれました。
今日はこれから説明会があります。少し緊張してきました。何しろ初対面の方とお話しするわけですから、いつまでたっても慣れるということはありません。
posted by スパブ at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月04日

寒波

今日はかなり寒くなっています。今週一杯は寒いようです。受験生は風邪などひかないように注意してください。
今日も問い合わせがありました。最近、問合せが徐々に増えてきました。新3年生は2月で募集は停止します。お問合せお待ちしております。
予備校生は朝から頑張っています。ほとんどの予備校や学校ではこの時期には受験生の指導はしていませんが、スパブは最後まで気持ちを切らすことなくやり続けていきます。
寒い中、現役生が3時から来てくれています。国公立大学の締め切りが近くなってきて、もうすでに出願校は決まっているようです。今日も私立入試、国公立大2次試験対策をしていきます。受験生はみんな赤本しています。
posted by スパブ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月03日

2月

2月に入り最初の授業になります。予備校生は変わらず朝から来てくれています。
現役生も国公立大学を受験する生徒さんは全員2月も来てくれています。
2月末になると受験はほぼ終わりますが、最後までやっていきます。
posted by スパブ at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月29日

お問合せ

受験生はもう学校がないので家から塾に来てくれています。学校が終わっても塾には来てくれています。感謝しております。今日も3時から最初の生徒さんが来てくれました。家で勉強ができなければ塾を利用するのは良いやり方です。最後までがんばりましょう。

今日はメールで入塾の問い合わせがありました。新年度に向かって最近少しづつ問い合わせが増えてきています。徐々に3年生が卒業しています。暖かくなってくるにつれて生徒さんがどんどん増えていくことを願っております。
posted by スパブ at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月28日

強気の出願

昨日から随分寒くなっています。
現役生は2月の立命館、関大、同志社などの私立試験の勉強をメインに国公立の2次試験の準備です。指導科目は数学がメインで物理、化学、英語になります。
今年は平均点が全体的に良くて難関校に対して強気の出願が目立つようです。スパブ生も同じような傾向です。2月、最後まで来てくれる生徒さんはやはり国公立大学を第一志望にしている生徒さんです。推薦入試で昨年内に合格してしまった生徒さんは当初は一般でランク上の私立を受験する予定でしたが、やはり合格をもらうと一般試験を受験しないという生徒さんもいました。

続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月27日

国公立大学の出願

国公立大学の出願が始まりました。2月5日締め切りです。
近畿大学のA日程が先週ありました。スパブでも多くの生徒さんが受験しました。これからB日程、中期日程と進んでいきます。そして国公立大学の2次試験が20日前後にあります。あと1カ月もすれば進路は大筋決っているはずです。
もう少しで受験も終わります。頑張ってください。
試験が終わっても休みなく現役生も予備校も塾に来て頑張ってくれています。
posted by スパブ at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月24日

朝から頑張っています

体調不良で休んでいた予備校生が今日は来てくれました。共通試験後も朝から来て頑張ってくれています。先ず今は私立試験の対策となります。明日、土曜日とあさっての日曜日は受験が多い日です。
きちんと起きて塾にやってきて来て気持ちを切らすことなく最後までやり切ることが大切です。これからもだらけることなく生活ペースを維持して今までやって来たことのすべてを出してください。受験は最後まで何があるか分かりません。逆転合格はあり得ますし、A・B判定でも不合格はあります。最後まで一日一日を大切に頑張ることです。気持ちの面で維持が大変な人もいるかもしれませんが、逃げずに最後までやり切ることで心は成長でします。受験は心の成長を培う場でもあります。もう少しです。受験生、最後までがんばっていきましょう。
posted by スパブ at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2025年01月23日

受験勉強

共通試験が終わって現役生は受験を意識する時期です。スパブの2年生は受験を意識した勉強をすでに開始しています。具体的には共通試験の演習を少しずつやっている生徒さん、理系の生徒さんでは数学、物理と化学を中心に基礎固めをやっています。できるだけ早くから受験を意識して準備してきた生徒さんは今年も最後にい大きく伸びています。
新3年生はこれから受験まで1年もありません。新学期になって準備にさしかかっているようでは大きな後れを取ります。1年生から入塾して勉強習慣のついている生徒さんは受験に成功する確率は格段に高くなります。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月22日

健康診断

年に1回の健康診断に行ってきました。今回は人間ドックではなかったので検査は30分ほどで終了しました。こちらは無料で受診できます。
人間ドックだと合計で2時間くらいかかります。診断の後、あれやこれやと注意点を聞かされ、心配にもなりますが、今回はそれはありませんでした。健康面の指導は耳に痛いことも多いですが大切ですね。
胃カメラの予約が取れなくてバリウムでの検査になるため人間ドックはあきらめて、2月にがん検診を受診することになりました。初めての経験です。
年をとってくると年々健康に対する不安が増してきます。しかし、今年も今のところ風邪やインフルエンザ、ましてコロナには感染していません。インフルエンザは予防接種もしませんが、もう10年以上はかかっていないと思います(この前いつかかったのかも覚えていません)。
冬でも関係なく行う水泳がいいんじゃあないかと思っています。それとサウナですね。ちなみに私はこの寒さの中でも家ではシャワーのみで済ましています。とても寒いですが、慣れました。よく分かりませんが、風邪をひかないのはそういうのもいいのかもしれません。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月21日

予備校授業再開

予備校生は共通試験が終わり、今日が最初の授業です。朝からきちんと来てくれています。予備校生とは朝ゆっくりと今後の予定、出願校の選択などの話し合いをしました。当面は私立試験のA日程です。私立が終わると国公立2次試験の準備です。まだまだ先は続きます。共通試験の結果はともあれ、次の試験がある人は切り替えが大切です。
今年の共通試験、浪人生に比べて現役生は若干不利だったようですね。あれこれ文句を言っても結果は変わりません。終わったことは仕方がないので全力で次の試験に打ち込みましょう。何度も言いますが、切り替えが大切ですよ。
posted by スパブ at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月20日

最後までやり切ろう

受験生の皆様、共通試験ご苦労様でした。今日はそのリサーチのために高校に行っている生徒さんも多いことでしょう。予備校生も来ていません。
聞くところによると、かつて点数がとれてなくてショックで泣き出す生徒さんがいたとのことで、桐蔭高校では採点は家でやってきて報告は落ち着いてから高校でやってくださいということを言うようです。学校の先生も泣かれても困ってしまいますね。本人は相当ショックだと思いますが、すんだことは仕方がないので前向きに良い方向に向かうように気持ちを切り替えるしかありません。
最後まであきらめないで決めたことはやり切る。これが大切です。共通試験の結果で受験の方向性は大きく変わることがよくあります。2次試験の受験を諦めてしまったり、安易に推薦で入った大学に流れてしまうこともよくあることです。結果はさておき、決めたことは最後までやり切るというスタンスは受験で学ぶべき大切な心構えです。
posted by スパブ at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2025年01月17日

共通試験前日

明日から共通試験です。幸い全国的に穏やかな天気のようです。交通機関の乱れなどなく受験生は試験に集中できますね。
共通試験の前日ですが、桐蔭、星林、海南の3年生は来てくれています。みなさん体調は良いようです。予備校生は自宅学習で最後の調整のようです。共通試験を受験する生徒さんは落ち着いて力を出し切ってください。
posted by スパブ at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月16日

新規入塾生募集

新規入塾生募集しております。
新3年生(現2年生)は2月末で募集をいったん締め切らせていただきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月15日

共通試験前の最終授業

予備校生は共通試験前の最後の授業でした。20日に各自採点をしてスマホに点数入力。21日朝からスパブに来ることになっています。そして22日には共通試験の判定が早くも見ることができます。今回は駿台とベネッセと河合塾がコラボする大規模なリサーチが実現したので判定もより正確になると思われます。
判定にブレがあるとどちらを信じていいのか迷います。これまでは大手の駿台と河合塾で食い違った判定などもよくありましたが、今回は2大予備校が統一されての判定なので判定のブレでの迷いと言うことは少なくなりそうです。良い出願ができると思います。
この後は私立大学の対策、そして国公立大2次試験の勉強がメインになります。受験も大詰めです。
posted by スパブ at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記