2025年03月21日

運動

初夏のような暑さになってきました。今年は寒すぎたり、暑すぎたりと極端な気温になりがちです。体調管理も難しいですね。水泳も気持ちよい季節になってきました。私は年中泳いでいますが、やはり暖かい季節に泳ぐ方が気持ちがいいものです。それにつれてプール人口が増えてくるので混雑するのが気になります。
いつも塾の後に水泳に行く生徒さんがいます。運動も適度にして睡眠も十分とって栄養のある物を食べて規則正しい健康的な生活をしている生徒さんほど成績は良いようです。
posted by スパブ at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月19日

河津桜はもうそろそろ終わりです。蜜ももうでないのか最近はメジロもやって来ません。盛りの過ぎた桜は人にも鳥にも相手にされないようです。寂しいものです。
代ってソメイヨシノの番です。後先の桜の方が、いよいよ桜も最後と言うことで惜しまれる分、大切にされるような気がします。
桜の花びらの華やかさより私は新緑の葉の生き生きとした生命感が好きです。生まれたての新緑はとてもきれいです。夏の日差しを受け止めてくれて心地よい影をつくってくれます。そんな木陰にいると何とも言えない感じになります。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月18日

浪人生

私立大学の6割が定員を割っていて、6割の学生が推薦入試で進学しすれば、浪人生は激減します。さらに少子化です。和歌山でも大学の誘致が進んで大学が増えてきました。浪人しなくて良い環境が進んでいます。
オンライン学習やユーチューブなど学習コンテンツも増えてきました。かつてのように大人数のを相手に講師が授業をするというスタイルは成り立たなくなってきています。
大手塾も例外ではなくより個人に手厚く対応する個別対応の予備校が主流になっていきそうです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月17日

入塾説明やっています!

今日は17日、3月も後半に突入しました。
今日は入塾説明の問い合わせがありました。19日説明の予定です(と言っても後期試験の結果でどうなるか分かりませんが)。複雑な心境です。
できるだけ早く定員に達して欲しいのですが、まだ頑張らなければいけません。
posted by スパブ at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月14日

説明会

金曜日は予備校生の入塾説明がありました。遠くからお越しありがとうございました。
これから後期試験の結果が判明してきます。高校野球ももう始まります。それとともに予備校生の説明が少し増えてきます。
じっくりと納得いくまで説明させていただきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月12日

3月

公立高校の入試も終わり、18日が合格発表になります。大学も高校もいよいよ受験シーズンが終わろうとしています。それとともに塾では新年度に向けて生徒募集が活発化してきます。この時期は今年1年がどうなるか大きくかかってくる時期なのです。一番緊張する季節でもあり、ストレスを感じる時期でもあります。世間一般としては春は日差しも強くなってきて気温も上昇してきて出かけたくなってくる時期なのですが、私にとって3月は心から落ち着ける時期ではないのです。

posted by スパブ at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月11日

東日本大震災

3月11日は東日本大震災があった日です。14年前のこの日、私は向陽高校に予備校生の進路の報告に行っていました。高校の受付に入ると高校の職員の方が震災のニュースに釘付けになっていました。津波の映像が何度も流されていました。そこで東北が大変なことになっていることを知りました。当時、和歌山沿岸にも津波警報がでていました。その当時加太方面に住んでいましたから帰り道は紀の川大橋を渡らなくてはなりませんでした。バイクで大橋を渡るとき大変緊張したのを覚えています。
最近、東南海地震の30年以内の発生確率が80%に確率に引き上げられました。差し迫ってくる脅威、我々も他人ごとではないですね。
平和で暮らしたいと思っても天災は必ずやって来ます。逃れようがないので受け入れるしかありません。少しでも損害が軽いことを願うばかりです。
思えばいまこうやって普通に生活できていることが本当に幸せなんですね。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月10日

お問合せ

今日は暖かくなっています。
花粉が多くなってきて、私は花粉症に苦しんでいます。
わが家の河津桜にメジロがやって来て蜜を盛んに吸っています。開花につれて桜の木に滞在する時間も長くなってきました。メジロに花粉が大量に付着しているはずです。
花粉症で苦しんでいるのは人間だけなのでしょうか?鳥は花粉症にならないのだろうか?そんなくだらないことをついつい考えてしまいます。

今日はパソコンを開くとメールでの入塾問合せが入っていました。予備校生の問い合わせでした。メールは確実に返信ができ、記録が残ります。簡潔に要点だけお伝え出来ます。
メール、お電話どちらでもかまいません。問い合わせお待ちしております。

posted by スパブ at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月07日

入塾説明

予備校高生や現役生の父兄の方が挨拶に来てくれると受験も終わったといった実感がわいてきます。7日は国公立大学前期の発表もたくさんあり、いよいよ受験の終わりを実感しています。

今日は新高校2年生の体験学習と予備校生の入塾説明がありました。
昨年は現役生が好調でしたが、今年は今のところ予備校生の問い合わせが多くなっています。予備校生は新課程入試の年は浪人を避ける傾向がありますが、今年は新課程入試の2年目で浪人もしやすくなっているのかもしれません。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月05日

体験学習

今週は「寒の戻り」で冬に逆戻りです。我が家の河津桜は例年なら今が満開で、この後、そろそろ散り始めるころです。今は一分咲きといったところでメジロも蜜を吸いに来る気配は全くありません。木曜あたりに一気に開花しそうです。
受験生も明日あたりに一気に進路が決定しそうです。受験生にも春が訪れてほしいですね。

3月に入り問い合わせが増えています。金曜日から体験授業も入っています。3月はまだゆっくりできる時期です。この時期に体験学習お待ちしております。
posted by スパブ at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月04日

修学旅行

桐蔭生1年生は修学旅行に行っています。広島に行くようです。折しも、核兵器禁止条約が国連本部で行われています。ノーベル平和賞をとった日本被団協も国連で今、懸命に核の廃絶を訴えています。この機会に原爆資料館などを訪れて核の悲惨さに触れて平和についていろいろと思いを巡らせてほしいと思います。

受験生が卒業して今日はひっそりしています。その分、生徒さんからはたくさんの質問がありました。
理系2年生は来年が受験の年、数Vも積分に入っています。春休みが終わるまでには数Vも終わりそうです。
北海道大学を志望しています。夢を持っている若者は活き活きと輝いています。私も毎日、元気をもらっています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年03月03日

ひな祭り

今日はひな祭りです。わが家では子供(女の子二人)が独立してしまって雛人形はもう5年ほど前に処分しました。加太の淡島神社で処分してもらいました。30年近くわが家で祭られてきた人形ですから魂は宿っているかは別としてお別れは名残惜しくもありました。
それに今日は公立高校の卒業式のようです。

国公立大の後期試験はスパブでも半分の生徒さんは受験しないようです。10倍の倍率も実際には5倍になるというのはうなずけます。現役生は定期試験の期間で早くから来てくれています。
posted by スパブ at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月28日

卒業式

今日も違う受験生が後期試験のために来てくれています。卒業式の予行練習で学校に行っていた生徒さんが学校帰りに来てくれています。ご苦労様です。もう少し頑張りましょう。
公立高校は3月3日が卒業式のようです。
posted by スパブ at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月26日

後期試験に向けて

後期試験のために来てくれている受験生がいます。昨日、前期試験でしたが、今日早速来てくれています。前期が合格すればそこで受験も終わるのですが、それまで少しなので頑張るようです。
遊びたい気持ちをぐっと抑えて勉強するのは大変なことです。今が一番しんどいかもしれませんが、もう少しだけ頑張りましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2025年02月25日

国公立大学の2次試験

今日から国公立大学の2次試験です。受験生はみんなお休みしています。
現役生は定期試験で水曜日の振り替えで今日来てる人が多いです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月24日

天皇誕生日

今日は天皇誕生日の振り替え休日です。朝から現役生が来てくれています。智辯、海南、星林、桐蔭の生徒さんが来てくれています。定期試験の期間なのでみんな祝日ですが振替えなしに来てくれています。
明日、国公立大学の2次試験を受験する生徒さんも来てくれています。最後まで本当にありがとうございました。いつかは塾も卒業していくことは仕方ないことですが、今日で最後かと思うと本当に寂しくなってきます。
今更ながらですが、人生は出会いと別れの繰り返しなんですね。今日は少し感傷的になりました。
posted by スパブ at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月21日

最後までありがとうございました

予備校生、現役生とも受験の最後まで頑張って来てくれました。今日で最後だったという人もいると思います。本当にみんなよく頑張ってくれました。とても感謝しております。
県外に入試に行く人は前日に試験会場に入る人もいるようです。25,26日辺りが国立大の2次試験のピークのようです。交通機関の混乱がなければいいのですが。体調管理をしっかりとして力を出し切ってください。健闘祈っております。
posted by スパブ at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月20日

初めての経験

予備校生は朝から授業をしています。最後までみんな頑張ってくれています。もう少しです。やり切りましょう。

掃除をしていると、ある予備校生が「ありがとうございます」とよく言ってくれます。ゴミ出しのために朝、ゴミをまとめていると教室に入ってきたその生徒さんから「ありがとうございます」と言われたのが最初でした。一瞬、何に対しての「ありがとう」なのか分からなったのですが、すぐわかりました。どうやら「ありがとう」は私が掃除やゴミ出しをして教室をきれいにしてくれていることに対する感謝の言葉なのです。こういうことを自然とできる子なのです。
感謝の気持ちをいつでも自然に発せられる人はより幸せな人生を送っていくんですね。
「感謝しなさい」。誰もが小さいときから聞かされてきた言葉です。二十歳にもなっていない子がこのことをすっかり身についていることにも感動しました。果たして同じころの自分はどうだった?のかと。
年をとるにつれて涙腺は緩くなってきます。初めてこのことを経験した時には、思わずうるっときてしまいました。
この仕事をして30年以上なりますが、初めての経験だったので。
posted by スパブ at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月19日

授業料無償化

今日はとても寒い中、予備校生も現役生も元気に来てくれています。予備校生は明日も朝から授業があります。もう少し頑張りましょう。
高校授業料の無償化が現実的になってきました。今後は金額面の調整と実施時期だけです。これで家庭の負担が減って子供を育てやすい環境になるのは良いことです。しかし、いろいろな問題がでてきそうです。公立高校から私立高校へ生徒が流れ、公立高校の存続が危ぶまれるという点。私立と公立の学力格差が広がるという点が指摘されていました。和歌山でも公立高校が9年連続で定員割れしているそうです。少子化に加え、高校授業の無償化は公立高校に大きな変化をもたらすのは確実です。「教育格差」が言われて久しいですが、解消するどころか、これからますますこの問題は大きくなりそうです。
一方、塾業界に対する影響はどうなんでしょうか?少子化でますます委縮していく塾業界、授業料無償化が良い影響をもたらしてくれればよいのですが。

受験生は26日頃に国公立大学の2次試験があり、2月末で受験は終わりです。後期試験がある場合はそれまで来てくれて大丈夫です。ただ前期試験が上手くいった場合や私立大学の合格をすでにもっている人は後期までモチベーションが続くかが問題です。
posted by スパブ at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月18日

河津桜

今週は寒気が入って来て寒くなっています。
わが家の河津桜(早咲きの桜)は毎年この時期(2月中旬)に花を咲かせます。しかし、例年より寒くなっています。それが理由でつぼみは徐々に膨らんできていますが、まだ開花しそうにありません。今週の寒気で1〜2週間ほど開花が遅れそうです。予想では24日頃になりそうです(昨年は2月17日に開花していました)。そうすると今年は3月まで桜を見れそうです。楽しみは後の方がいいです。
posted by スパブ at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記