2023年02月21日

人間関係

昨日、説明会にお越しいただき有難うございました。そして新1年生の体験学習もありました。
体験学習で気にすることはコミュニケーションが上手くとれるかどうかということです。おとなしいとか良くしゃべるとかではなく、意思伝達の際の反応、顔の表情、ぎこちなくとも言葉のキャッチボールができるか、反応にかかる時間など人間どうしのやり取りの中で感じられる機微な部分です。これは相性にもつながっていくものです。
私は職業柄、相手を選べませんが、相手(生徒さん)は教師を選べます。それは体験学習で判断されます。私の方は相手を選べないと言いましたが、判断はしています。それこそ十人十色です。しかし、当然のことですがそれは個性であり、それに対して「良い・悪い」の判断はしません。私は生徒さん一人ひとりを尊重して接するだけです。
人間とか人間関係も時代とともに変化するものです。今の子は自分をあまり出さないで相手と距離を測る付き合いを好むようです。グイグイととプライベートの事に入ってこられることに警戒するようです。その点は私も注意しています。
ある意味、大人の付き合いが必要です。しかし時折、授業で二人きりになったときなど心を開いてさまざまなことを話してくれることがあります。生徒さんの意外な一面を見ることができます。そんな時はもちろん生徒さんとの距離が近くなりうれしくなります。「人間関係」に対して自信が湧いてくる瞬間です。日々成長させてもらっています。

posted by スパブ at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月20日

新入生

2月も末に差し掛かろうとしています。日差しはすっかり春を感じさせてくれます。公立高校は定期試験の最中です。私立高校はこれから1週間から3週間先というスケジュールですね。
そんな中、今日は新3年生の入塾説明と新1年生の体験学習があります。新年度に向け徐々に新しい体制が整ってきました。まだまだこれから新年度の入塾説明はしなければなりません。
3月になれば全く問い合わせがなくなるという場合もありますし、4月に入ってもまだまだポツポツと問い合わせがあるという場合もあり、毎年どうなるのか分かりません。大体の傾向というものはありますが、思ってもみなかったことが起こることもしばしばです。サプライズはいらないのである程度、期待通りに進んでいってくれればいいです。そしてゆったりとした気分でプロ野球の開幕を迎えられたら良いなと思っています。
posted by スパブ at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月17日

入塾説明

今は公立校テスト期間中です。それでも今日、問い合わせがありました。20日に入塾の説明をさせていただくことになりました。20日は新1年生の体験学習もあります。少しずつですが、入塾生増えてきています。
3年生はもう定員に達しそうです。そろそろ最後になるかもしれません。

posted by スパブ at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月16日

休日

今日は寒い1日でしたね。日記をつけてますが、ここ3年この16日前後が毎年のように「かなり寒い」と書いてあります。
今日は休みだったので、自転車に乗って買い物に行きました。原付で行ってもいいのですが、体を動かすのが目的なので自転車を使いました。歩いて行くには距離があったので自転車にしました。
トータルで2時間くらい自転車に乗っていました。北風が強くてなかなか前に進まなくて辛い時間帯もありましが、体を動かすにはちょうど良い負荷になりました。歩いては行けないところまで気軽に遠出できるので自転車もいいですね。
歩き、自転車、原付、車4通りの移動手段を目的、かかる時間、天候等の合わせて私は使い分けています。
車にしか乗らない人もいますが、時間があればゆっくりと体を使って自分の力で移動するのはとてもいいですよ。風、気温を肌で直に感じ、冬という季節をじっくりと味わうのもいいですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年02月15日

水曜日の授業

水曜日は私立高校生が多い日です。色々な高校から来てくれることは良いことです。公立校生は、桐蔭生が一人です。
同じ時間帯で同じ高校で同じ学年の生徒さんも一緒になりますし、他校の生徒さんとが一緒になることももちろんあります。しかし、知り合いが来ているということは滅多にありません。生徒さん同士は学年は分からないと思いますが、雰囲気や質問内容で学年は分かるかもしれません。
生徒さんが周りの生徒さんのことをどのように思っているか私には分かりません。もしかすると大いに気にしているかもしれませんし、ほとんど気にならないという生徒さんがいるかもしれません。こういうことはいままで聞いたことがないので分かりません。恐らく少なからず気にはなっているのでしょう。
まあ、兎に角、私としては質問のしやすい環境をつくるように努力するだけです。
posted by スパブ at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月14日

火曜日の授業

そういえば、今日は2月14日。バレンタインデーですね。私には関係がありませんが、世のお父さん方はたくさんチョコレートを手に帰ってくるのでしょうか?
火曜日は、現役生が比較的、少ない日です。この日に来る人は時間帯によりますが、マンツーマン指導のようになっています。質問もその他要望も好きなように言ってもらえます。やはり空いていると勉強しやすいと思います。
まだまだ現役生はゆったり勉強できる曜日があります。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月13日

雨の月曜日

今日は雨でしたが、徒歩通勤をしました。小雨ならば雨の中を歩くのも気になりません。
現役生は私立中3生は化学基礎の化学反応式、2年生は有機化学の演習問題をしています。ともに化学をしていました。試験が近づいてきたので数学以外の勉強もやっています。金曜日は1年生と関係詞の文法問題をやりました。
日頃は数学が7割ですが、英語、物理、化学もかなり質問があります。
posted by スパブ at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年02月10日

理系女

今日は最近入塾してくれた1年生が来てくれる日です。二人とも公立校の理系女子です。
いつも真面目に黙々とやっています。その日のやりたいことはきちんと伝えてくれます。
「今日は英語の接続詞をしたいからプリントをください」とか「定期試験の物理基礎、運動方程式の問題をします」、とかいう風にきちんと伝えてくれます。こういう風にコニュニケーッションが取れれば授業が上手く行きます。私はコニュニケーッションを第一にしています。
質問の仕方も「この問題を教えてください」という場合もありますが、「ここまで分かりますが、ここから以降を教えてください」とか「この式が突然出てきた意味は」という風に自分でもじっくりと考えてから質問してくれます。
そのおかげで授業では的確にアドバイスができ非常に効率的に進んでいます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月09日

新1年生の体験学習

新高1年生からの問合せがありました。2月20日に体験学習をします。中高一貫の公立の生徒さんです。
公立高校の入試は3月ですからまだ入塾は先のことですが、中高一貫生は入試がないのでわりと早い時期から問い合わせがあります。まだ高校課程はまったくしていないので真っ白な状態のようです。因数分解あたりからするつもりです。
週1〜2のペースで徐々に体験学習ができれば理想なのですが。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月08日

自習室でのルール

最後まで頑張ってくれた予備校生。試験が終わっても来ていました。本人はこれから先の大学の勉強の向けて頑張ってると話していました。
本当に心苦しかったのですが、「入試が終われば自習室は使えなません」。そう言わせていただきました。その生徒さんは真面目でコツコツ勉強していたと思います。しかし、ルールとして守っていただきました。

数年前の出来事です。予備校生のなかに自習室でカードゲームをしている生徒さんがいました。それを見てショックを受けました。日頃、自習室に来ない生徒が自習室を使っているので変だと思いましたが、勉強しているのであればそれはそれでいいと思っていたのです。
私は自習室には、滅多に入って行かないのですが、その日、たまたま自習室に行くとなんと二人でカードゲームをしているではないですか。信用していたので本当に驚きました。まさか入試の最中にカードゲームをしているとは。ゲームを持ち込まないというルールがスパブにはあるのでその時はきつく注意をしました。しかし、すぐ後で、「勉強で疲れているので気分転換も必要かな?」という思いに至り、「終わったらきちんと勉強しなよ」と言ってその場は去りました。
しかし、するとしばらくして帰ってしまい。もう2度と自習室には来ませんでした。自習室で遊んでいたのです。
自習室は他の予備校生もそれに現役生も使います。勉強している横でカードゲームをしていたらどう思います?
この一件があって休みの日は出来るだけ自習室は使わないで欲しいというのが本音なのです。休日には管理する人が誰も塾にいないので一抹の不安はあるのです。
個人塾なので管理から何まですべて私に責任があります。基本は生徒さんを信用しているからこそ成り立つことがあります。しかし、目が届かないところでは気が緩んでしまうものです。
続きを読む
posted by スパブ at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月07日

個別入塾説明

今日、予備校生の個別説明がありました。今年になって初めてです。少しナイーブになっていました。これは何十年たっても変わることがありません。
早いと思われますが、この時期に少なくとも一人は問い合わせがあります。それからしばらく3月くらいまではすくないというのがいつもの流れです。

最近は浪人生の予備校でも個別、少人数という流れになっています。駿台や河合といった大手予備校も個別、少人数をうたうようになってきました。それでもまだまだ大手では大人数の一斉授業が中心です。
個人塾には大手に向かないと判断した生徒さんの問い合わせが少なからずあります。もちろん大手の予備校と競い合う気はさらさらありません。大手で満足・安心する人もいれば、上手くやっていけない人もいます。少人数制でじっくりと生徒に合わせた指導をしていくきめ細かさは個人塾にはあります。それぞれの特徴を出してそれにあった生徒さんをターゲットにしていけばいいのです。
先ずは塾長の話を聞いてみてその予備校の雰囲気を感じ取ってください。これはとても大切なことです。体験学習を1、2回受けただけでは何も分からないと思います。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月06日

春の入塾

春の入塾問合せが少しづつ増えてきました。今日も留守電とメールの問合せが入っていました。
1年で3月の入塾が一番多くなるのですが、少しづつ今から入塾説明と体験学習実施しております。

現役生は定期試験前になっています。今は徐々にその対策に入っています。
posted by スパブ at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月03日

金曜日の授業

家の近くの道が大きくなります。それまでの道は1車線でしたが、少し離れたところに片道3車線の道ができます。かなり大きい道です。渋滞もかなり解消されるはずです。
これまで土地の買収の問題もあり、道路建設にはもうかれこれ5〜10年くらいかかっていたのかもしれません。ようやく今月4日(明日)に開通します。かなり楽しみにしています。
頻繁に使う道というよりこの道はほぼ100%使うので私にとっては影響がかなり大きいはずです。もちろん生活が便利になるはずですが、交通量が増えて環境、騒音面などで生活にマイナス影響もありそうです。少し不安な気持ちもあります。

最近入塾してくれた1年生二人が最終時間に来てくれました。今日は二人とも数学をしています。二人とも理系です。理系の女子です。一人は数学しか見たことがありません。数学専門で来てくれています。もう一人の生徒さんは色々とやっています。英語や物理をしたりもします。
新学期に向けて少しづつ生徒さんが増えてきてにぎやかになってきました。
posted by スパブ at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年02月02日

失敗を恐れず

串本の出雲というころに寒グレ釣りに行ってきました。今回も期待していた釣果からは程遠いものでした。残念ながら毎回そういう状況なのですが、今回の何がいけなかったのか考えて、反省をして次回行くときはできる限りそれを実行してみることにしています。こうした姿勢のでやっていると、少しづつ上達していると思っています。
釣りはほとんど運任せだと思っていた時期があります。潮や水温、場所等どうしようもできないこともありますが、毎回たくさん釣る人(人より釣る確率が高い)がいます。こういう人は釣れるためにやるべきことをきちんとできている人なのです。
自然的要因は別として人的な要因で釣果を上げることはできるはずです。
よく考えて反省点は改良して次回にやってみることです。私はそれしかないと思っています。そういう意味では釣れないことが一番の上手になる糧なのかもしれません。
世間で「失敗は成功のもと」と言われますが、それと全く同じで人生も失敗を試行錯誤して成功に導いていくしかないと思っています。失敗を恐れず興味のあることやってみたいことはどんどんやってみることです。特に若い人は。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年02月01日

桜とメジロ

今日から2月がスタートしました。3月並みの暖かい日で始まりました。
新しい生徒さんが一人増えてのスタートです。

我が家には河津桜という早咲きの桜が1本あります。開花時期は2月初旬から3月初めころまでです。もうすっかり芽がパンパンに張っている感じがします。あと1週間もすれば開花しそうな予感がします。そうするとメジロやヒヨドリが密を吸いに来ます。最近は近くの電柱に小鳥が頻繁に飛び交っているようですが、きっと開花を待っているのでしょう。そんな気がします。
2年前まではつがいのメジロが縄張りをつくっていたのですが、昨年はそのつがいを追い出し、1匹で縄張りをつくるメジロが現れました。メジロはスズメよりも小さくて目が白くてクリクリしていてとてもかわいい鳥です。そして鳴き声もとても愛くるしいのです。それを追い出してしまうのが大型のヒヨドリです。ヒヨドリが行ってしまうと花が咲いている限りまた戻って来てくれるのですが‥。
今年も必ずやって来てくれるメジロ。これがやってくるといよいよ春です。ほんのつかの間の訪問者、この間、風情な生活を送ることができます。
我が家のメジロが去っていく頃にはソメイヨシノなどが開花時期を迎えます。世間は春の真っ盛りですが、私は春はもう遠くに行ってしまった気持ちになります。



posted by スパブ at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年01月31日

体験学習・入塾

今日も5週目ですが授業があります。
昨日は、受験生は赤本を一生懸命解いていました。

昨日は新3年生の入塾がありました。これから頑張りましょう。気合を入れてしっかりやっていきます。
3年生はもうすぐ募集を締め切らせていただきます。

私立中高一貫の新中3年生、公立中高一貫生はもう高校課程に入りつつあります。まだ空きがある混雑のない春休み前のこの時期にゆっくり体験学習できます。現役生は英語、数学と理系科目をきちんとサポートさせていただきます。
分からないところを集中して学習、分からないところを効率的に学習、自分でできるところは自主的に解決。個別学習が一番。学生アルバイトによる個別は今一つという方はスパブが責任もってサポートいたします。
posted by スパブ at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年01月30日

5週目ですが授業やってます

今日は天気が回復して、予備校生が自習に来ていました。いよいよ私立の受験も終わり、来るのはもうこれで最後かもしれません。よく頑張って来てくれました。

現役生は5週周目ですが、正月の3が日が休みだったのでその分をこの5週目でやっています。私立生は受験でせっかくのお休みだったようですが、よく来てくれました。

今、入塾説明を予備校生、現役生ともにやっております。新3年生はほぼ終了になりました。新1、2年生お問合せお待ちしております。
posted by スパブ at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2023年01月27日

入試科目

すっかり推薦入試が普及し、それに伴い入試で使われる試験科目も減少しています。難関大を除いて生徒の負担がますます少なくなっています。
最近は古文、社会の影が薄くなってしまいました。昔は国語と社会が文系生の定番入試科目でしたが、社会も一般入試で受験することはそう多くはないようです。社会は共通試験で利用する程度、古文も同様、しっかりと古典文法を勉強するようなことは文学部を受験する生徒さんのための勉強になりつつあるような気がします。
理科では生物の影が薄くなってしまった感があります。かつては生物は文系生の選択する科目でしたが、今は文系生は基礎科目を受験するので生物専門科目を受験する生徒はますます減少しています。理科は多くは化学を選択してしまうので生物を2次試験で使うことも稀です。医学部、獣医学部、農学系の難関大などで使う程度です。生物は私もどんどん忘れていきそうです。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2023年01月26日

リスニング

ときどき、図らずも携帯と車のナビがつながってしまうことがあるのですが、その時に携帯に入っている英語のリスニング教材が流れることがあります。昔、通勤時や日曜日にによく聞いていましたが、今はさっぱり聞かなくなっています。もっぱらスポティファイを楽しんでいます。しばらく聞いてみると以前よりもリスニング力が向上しているような気がします。
今は通勤の行き帰りに英語のリスニングを再生することはなくなりましたが、予備校生と毎日リスングをしているおかげで私もリスニング力が維持されているようです。リスニングは日々の訓練がものを言いますね。
続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2023年01月25日

授業あります

今日は大寒波、大雪で学校は休講だったと思われますが、今は電車も動いています。
昨日休みの現役生が今日、振替え授業で来てくれました。もともと水曜日に授業がある現役生も来てくれています。今日は早く終われそうです。
posted by スパブ at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ