2022年01月07日

形を変えて

今日は予備校生の問合せが早速ありました。まだ新年になったばかりです。早いですね。しかし、実は浪人を決めた人の中にはもうすでに動いてる人が多いかもしれません。
最近は、少子化の上に大学が増えてきて、浪人する人がどんどん少なくなってきています。問い合わせも年々少なくなってきています。そんな中でも個別できめ細かく対応してくれる塾を探している生徒さんはいます。これからはそういった生徒さんに親切丁寧に個別で対応していく時代なのかもしれません。
大量に予備校生が来てくれるという時代はもうすでに終わりました。今年もますます少人数で個別的な予備校運営になっていくようです。形を変えて生き残っていくためには変わらなければならない道なのでしょう。
posted by スパブ at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2020年04月01日

塾の仲間

今日は雨がよく降ってます。現役生はこの時間4人来てくれています。コロナの問題が今、深刻化していますが、ありがたいことです。電車に乗って来てくれている人もいます。
今、塾業界も大変なようです。今日私の先輩で同じく塾を経営されている方とお話しさせていただきました。この方からはいつもアドバイスをいただいたり、相談にのっていただいたりします。予備校は大手も小さいところもどこも大変なようです。お互い元気に頑張りましょうということで電話を切りました。私のような小さな個人塾にも時々声をかけてくれます。とてもうれしいことです。いつも勇気をもらっています。
posted by スパブ at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2019年11月20日

予備校生と現役生の追い込み

おはようございます。朝から天気が良いですね。
スパブでは朝からいつものリスニングをしています。その後は解釈の授業をしてからセンターの演習に入っていきます。少しづつ日々復習できる範囲でセンター演習を行っています。
日本史はまだまだ授業を中心に行っていますが、昨日からマーク演習も取り入れています。12月になると演習の比率がさらに増えていきます。ラストスパート頑張っています。

志望校変更に伴い科目数を減らす場合は、注意が必要です。一般に2教科型より3教科型の方が偏差値が低くなりますから、安易に科目数を減らすと不利になる場合があります。

最近、現役生の推薦入試に関してアドバイスをすることがよくあります。今年は特に推薦入試が多いようです。今までは勉強を教えていればよかったのですが、最近は入試の多様化で推薦入試の面接に関する相談も受けるようになってきました。
posted by スパブ at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2018年11月06日

予備校の真価

最近は遅くまで残って自習している人が増えてきたような気がします。宿題やテストといった課題をこなすのに時間がかかるのでしょうか?最近がんばっています。
伸びるようにやらなくてはならない課題は適切に出すようにしています。スパブで大切にしていることはやったことは必ず復習して身に着けるということです。当たり前のようですが、このことをきちんとできる人はそう多くはありません。さらに自主的に自分の勉強にも取り組んで欲しいと思っています。このプラスアルファに勉強ができる人はどんどん伸びていきます。
勉強を自主的に高校生のときからやっている人はうまく大学に入っています。全体的に予備校生にはそういった習慣がついていなかったように思われます。
まだまだやらされている面もありますが、自分から積極的に学習に取り組んでいる人も増えてきました。
自分では積極的にはできない人のためにも試験は必要です。基礎をきっちりと積み重ねていくことは退屈なことですが、コツコツ持続する仕組みを作らなければなりません。こういう役割も予備校にあっていいと思います。
予備校の真価は、やり方の分からない人に道を示してあげて伸ばしてあげることです。
1年間気持ちを切らすことなく引っ張っていってあげれる予備校でなくてはならないと思っています。
続きを読む
posted by スパブ at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2018年08月13日

予備校生の生活

本日はお暑い中、三者面談に来ていただきありがとうございました。
ご家庭での様子も聞けて大変参考になりました。自習室での私語についてかつてブログ記事にさせていただきましたが、父兄の方にも読んでいただき、お子さんに声をかけていただいてありがとうございました。
ところで、今回少し驚いたのは家に帰っても2時、3時まで勉強をしている人がいるようです。ここまで頑張っている人もいるようです。こういう人は浪人した甲斐があったというものです。10時ころまでスパブで根詰めて勉強してさらにまた家で勉強できるものではありません。大抵は家で何もしません。しかし、これが真の予備校生の姿です。皆に強制できませんが、やっている人はコツコツやっているのです。この人は確実に大きく伸びています。
posted by スパブ at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2018年08月04日

貴重な時間・チャンス

昨日、私語についての記事を載せました。
悪いことは言いません。「やるときはやる」この原則を踏み外したらどんどん道から外れていきます。やるべき時にやるべきことをしておかないとさらにつらい試練がやってきますよ。小学生は小学生に、高校生には高校生に、大学生には大学生に、そして30代の人間にも、その時、その時にしておかなければならないことがあるのです。人間はいくつになってもその段階段階に今与えられた課題があるのです。人はこうして成長していくのです。これをそっちのけに他のことにかまけているとどんどん窮地に追い込まれていくのです。今この時間を大切にしてそれこそ死に物狂いで来年の受験に備えましょう。
考えてください!今は何をするべき時間なのかを。
息抜き結構です。息抜きをするときは息抜きをする。やるときはやる。そういうメリハリをつけましょう。しかし、自習室での私語は本人にとっては息抜きであっても他人には大きなストレスになります。そしてこのことは取りも直さず他人の貴重な時間を奪っているのです。このことだけはしっかり肝に銘じておいてください。
予備校生は言えば分かってくれるはずです。後日、諭すように話をさせていただきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2018年06月09日

浪人生のアルバイト

予備校生の英文解釈が例年になくハイペースで読めています。訳もなかなか上手です。ある程度、生徒同士で話し合ってはいるのでしょうけれど、それはそれで予習を疎かにしていない姿勢だと思います。
予習の質問さえ私のところに来ます。授業で解説するのでそのままにしてしまってもいいのですが、予習のために質問に来ます。こういう姿勢は良いと思います
みんな真面目です。まっすぐ勉強に向かっています。今年はアルバイトをしている生徒もいません。しっかりと勉強中心の生活が遅れています。やるなら1年本気にならなければいけません。浪人したからにはも今は勉強一本でしょう。
昨年は3人アルバイトをしていました。アルバイトは途中でやめましたが、アルバイトをしていなかったらもっと勉強できたはずです。
浪人させてもらってアルバイトで携帯代くらい稼ぐというのは分かりますが、予備校生は1分、1秒でも惜しんで勉強するべきだというのが私の信条です。できれば甘えるところは甘えて合格してから返せばいいのです。
今は必要なアルバイトをするなとは言えない時代です。右肩上がりに賃金が上昇する時代でもないし格差もどんどん大きくなってきています。
こんなことを書くとアルバイトをして苦学している人に申し訳ないのですが、私は浪人時代にアルバイトをすることはお勧めしません。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2017年06月22日

アルバイト

今日は雨は上がり、温度も27℃くらいまでしか上がらないようです。しかし、若干ムシムシしています。今、予備校生は数学の試験をしている最中です。その合間にブログの更新をさせてもらっております。
最近はずっと不景気な気がします。そのせいかスパブでもアルバイトをしながら予備校生活をしている人がいます。スパブでは誓約書の中に「やむ得ない場合を除いてアルバイトは禁止」と書いてあります。しかし、余程のことがない限り許可を与えています。「遊ぶ金欲しさ」ではなく家計を助けるために働くのであれば仕方のないことです。でもできることなら勉強だけに打ち込むべきどと僕は思います。
アルバイトをせずに勉強に打ち込める人は本当にありがたいと思わなければなりません。そういう状況に感謝して全力でやらなければ罰が当たります。
生徒が何曜日にアルバイトをしているか僕は知りません。聞きもしません。アルバイトがあったことでテストが悪かったりすると嫌な気分になります。、〜曜日の次は「しんどいだろうな」といった同情の気持ちが湧いてくるのもよくありません。特別扱いはできません。全員、予備校とアルバイトは両立しなければなりません。陰ながら応援するしかありません。
しかし、アルバイトをしていると思われる生徒でもスパブでは授業中に寝ていたり、テストや宿題をいい加減にしているような人はいないと思います。みんな頑張っています。それぞれ置かれた立場で全力でやるしかありません。文句を言っていても始まりません。前向きに頑張りましょう。
posted by スパブ at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2017年06月21日

暴風警報

今日は朝から風が大変でした。現在暴風警報が発令中です。今は風も落ち着いてきていますが、9時まで警報が解除されていなければ休みです。
こんな天気の時にも朝から電車に乗ってスパブにやってきた生徒がいました。みんな待機している中まさか来るとは思っていませんでした。その生徒は最近、特に朝来るのが早くなっています。遅く来ては待たせてしまうので申し訳ないので僕もいつものように来ました。授業の準備をして今ブログを更新しております。
こんな生徒がいると休みにするのが申し訳なくなってきます。
朝からY君連絡ありがとうございました。
ラインで連絡が本当に便利になりましたね。革命的です。

posted by スパブ at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2017年03月25日

説明会やっております

昨日は説明会にお越しいただきありがとうございました。御一人は学校の先生からパンフレットを渡していただいた方、もう御一人の方はホームページをご覧になっていただいた方でした。
本日は集団の説明会です。本日は今年、一番多いと思われます。ここにきて多くなってきました。はじめは少なかったのですが、本当にありがたいことです。ありがとうございます。
明日、日曜日(3月26)、月曜日(3月27)も説明会を行いますので少人数で説明をご希望の方は、そちらもご利用ください。個人的にも面談させていただきます。お気軽にお申し付けください。
後期試験残念だった方、スパブの仲間たちと少人数で一緒に頑張りませんか。少人数は集中できますよ。
※現在の保留状況と今日と明日の説明会状況で残席は厳しくなるかもしれません。スパブに興味のある方は早い目にお電話ください。

posted by スパブ at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2017年03月10日

高校に進路報告

今日は向陽、桐蔭、星林に予備校生の進路報告に行ってきました。昨日は公立高校入試がありましたので採点のため職員室には入れませんでした。桐蔭の進路指導部長にのみ直接お会いすることができました。向陽と星林は資料を渡してもらうように事務の方に依頼して帰ってきました。お忙しい時にお邪魔して申しわけございませんでした。
実績が2017年の実績がほぼ確定しました。
をご覧ください。



posted by スパブ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2017年03月09日

予備校選びA

昨日は何人もの方にあいさつに来ていただきました。本当にありがとうございました。
電話だけでいいのにわざわざ足を運んでくださって本当に恐縮でした。とてもうれしかったです。良い大学生活を送ってください。またみんなで遊びに来てくださいね。
昨日は2回目の説明会でした。じっくり説明させていただきました。正直に誠実にありのままに説明させていただいております。納得して入ってください。1組の方は高校からの紹介だったのでスムーズにお話しできました。

予備校選びの参考になさってください。予備校選びのポイント2つ目をあげさせていただきます。今回は
★「自分で実際に予備校の雰囲気を感じる」です。
予備校選びを決して他人任せにしないことです。自分できちんと足を運んで話を聞く、質問をする。雰囲気を感じ取ることが大切です。その際、父兄の方が一緒に付き添うことも大切です。本人だけでなく客観的に見れる第三者からのアドバイスも有意義な場合があります。あくまでも通うのは本人ですから親御さんの意見が反映され過ぎるのはよくないかもしれませんが、人の意見を参考にすることは冷静な正確な判断をする上で大切なことです。親御さんは何せ2倍も3倍も人生経験が豊富なのですから勉強のことはあまり分からなくても有効なアドバイスをしてくれるはずです。
みんな行くからそのまま決める。すごい実績が載っていて自分も合格できると思い込む。コマーシャルを見て気持ちが高揚したから。こういうことを予備校選択の決め手にしては危険です。
合格には魔法も王道もありません。人生はコツコツと努力していくしかありません。ぜひ「地に足がついた予備校選び」をしてください。
posted by スパブ at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2017年03月08日

予備校選び@

本日は2回目の説明会です。現役生は2時から、予備校生は3時から行います。よろしくお願いします。
現役生を含め合格の報告を続々いただいております。ホッとしている一方で、残念な結果もあります。済んだことは仕方ありません。次に漕ぎ出しましょう。なかなか難しいことはわかっていますが、最後まで頑張りましょう。

現在、予備校を考えている人もたくさんいるかと思います。そこで予備校選びのポイントをいくつかあげさせていただきます。今回は
★「自分に合った予備校を選ぶ」です。
ごく当たり前のことですが、なかなか実践できていないかもしれません。
現在の学力、目標大学、予備校とその周りの環境、通学の利便性、本人の性格など総合して予備校を選ぶべきです。1年間、身を置く場所ですから自分に合った予備校でないと嫌気がさして途中でやめてしまうという確率が高くなります。我慢して通っていても成績は上がりません。こうなれば経済的損失のみならず精神的なダメージも受けることになります。ぜひ納得して選んだ予備校に通いましょう。
「予備校に通わなくなる」こういう事態は結構あります。そうなればどんどん悪い方向に向かっていくことが多いようです。そうならないために慎重に選びたいですね。「信頼できる予備校で最後までやりきる」これが合格のための第一条件です。
大手予備校が信頼できる、良い予備校かと言えばそうとは限りません。もちろん大手の長所もたくさんあります。しかし、小さい予備校にも大手にはできないことがたくさんあります。それらの特徴を感じ取るのが説明会です。そこをきちんと見分けて自分は何を一番必要としているかを考えてベストな予備校を選んでください。


posted by スパブ at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2016年08月22日

模試返却と面談

今日記述模試の返却と面談を行いました。良いところはそれぞれありますのでそれは良しとして、悪いところ、反省すべきところは今後改善すべき点としてアドバイスを行いました。
熱心な生徒は各教科の勉強のやり方、弱点の伸ばし方を熱心に質問してくれました。アドバイス、今後に役立ててください。
センター試験の特訓は12月に入って集中してやります。今はテストを通して基礎を完全にして、12月以降はできない記述に力を入れています。もちろん日々の勉強でセンター試験の実力は着実についております。
生徒も頑張っています。長い目で見てやってください。
posted by スパブ at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2016年07月01日

予備校生近況

予備校生は、今日の午後と明日は記述模試です。頑張りましょう!もうそろそろマーク模試の結果が返ってきます。それから面談を予定しております。
勉強する人が中心となって引っ張ってくれているので全員のレベルや、やる気がそれにつられて上がっています。テストで良い点数をとってくれる人がいて、悪い人はそれをみて反省してくれる。やはり生徒のやる気、真面目さ、ひたむきさ、謙虚さが大切です。
今年は特に向陽生の体育会系の頑張り屋さんが引っ張ってくれています。みんな試験勉強をかなりの精度までやってくるので、やったことのある問題なら100点を簡単にとります。したがってやっていない人は過去の蓄積があってもやった人に負けています。やっているかいないか一目瞭然なのです。もちろん過去の蓄積がない人もいます。その人はどれだか頑張ったか、前より伸びたのかを見ています。たとえテストに合格していなくても前より向上していればそれで十分です。要は大学に合格してくれること。そしてやる気になってくれたら良いのです。怠けていると叱咤激励します。そして頑張れば褒めます。
みんながお互いに高め合っている良い環境で予備校生は今、頑張っています。
生活面でも言いつけ等はきちんと守ってくれていて大変助かっています。特に掃除や身の回りの整理整頓etcうるさく言わなくてよくなっています。
posted by スパブ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2016年05月13日

差がついていく予備校生

予備校生は試験に慣れてきて試験の精度も上がって点数が上がってきました。彼らも慣れてきたようです。遅刻や欠席もありません。みんな頑張っています。
しかし、これから数学や理科の試験が増えてきますので、まだまだ勉強しなくてはなりません。これからです。
自習で8時以降まで残っているのはまだ2〜3人です。限られた人だけです。それも勉強のできる人が残っている傾向があります。本当は逆でなくてはなりません。
まだまだ時間がある気でいるようですが、本番のテストまでに相当実力を上げなければならないことを考えれば時間はありません。
努力しなければ先は見えてきません。「何とかなります」はあり得ません。
posted by スパブ at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2016年05月02日

やっと合格!やりました。

今日は定例の単語試験がある日でした。いつも不合格だった生徒が今日初めての合格でした。本人もさぞうれしかったに違いありません。本当によかったです!僕もうれしかったです。もう少しのところで不合格、1点で泣く泣く不合格ということもありました。本人は努力していたはずです。僕もこんな時は心が痛みます。しかし不合格は不合格です。1点の努力が足らなかったのです。やるしかないのです。
合格ラインを若干下げましたが、今回は正規の合格でした。これを続けていかないと意味はありません。頑張ってください。
今日の朝、感じたことですが、眠たそうにしている生徒はいないようです。朝ご飯を食べてきちんと朝型の生活を守ってください。この休みで生活が乱れてしまっては大変なことになります。そういうことにならないように注意してください。6月には模試があります。それに向けて頑張りましょう!
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2016年04月27日

予備校部決定

先週の土曜日で予備校部のメンバーが決定しました。
授業料を持参していただいた方、お忙しい中、わざわざ足を運んでいただき本当にありがとうございました。また、振り込んでいただいた方は手数料をご負担していただき、申し訳ございませんでした。
1年間しっかり指導していきます。よろしくお願いいたします。
ご家庭でも指導できる部分はご協力よろしくお願いします。塾だけでなくご家庭でのご指導があって指導の効果が相乗的に表れるものです。塾で言っていることとご家庭で指導していることが一貫していることで生徒さんは言いつけをよく守ってくれるような気がします。塾と家庭で全く反対のことを言っているのでは指導の効果は0に等しくなってしまいます。
素直でいうことをよく聞いてくれそうなメンバーです。非常におとなしいという印象がありますが、勉強に集中してくれるという点では授業はやりやすいメンバーです。みなさん期待しています。
posted by スパブ at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2016年04月25日

単語テストと予備校生報告

それぞれに頑張っていますが、毎週行う単語の試験で3人不合格でした。もう少しです。頑張ってください。やっていることは認めます。もしかするとみんなよりやっているかもしれません。それは分かりません。酷ですが結果が全てです。
どんな試験もみんな同じ条件で実施されます。点数に「ゲタ」は履かせてくれません。やるしかないです。頑張りましょう。応援しています。
今日は高校に予備校生の報告に行ってきました。遠くの高校はFAXで対応させていただきました。今年は新宮高校から来ていただいています。こちらにはさすが遠くて行けません。
posted by スパブ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校

2016年04月15日

予備校生の生活

ここ数日見ていると英語の予習がきちんとできているようです。慣れてきたようです。これをしっかりと習慣づけましょう。きちんとやるのは初めだけでは何も成し遂げられません。続けてください。初心忘れないでください。そしてさらにもっとやらないとダメです。
朝は8時前に来る生徒がいます。おそらくこの二人は伸びます。授業の真剣さもあります。みんな朝型の重要性を認識して欲しいです。
朝ご飯をきちんと食べて元気な覚醒した状態で授業に向かえないと伸びません。断言します。生活は朝から始まります。朝を最高潮にもってきてください。夜は疲れてグッスリ寝るだけです。夜更かしは禁物です。夕方帰って寝て夜は遅くまで起きているような生活は間違ってもしないでください。
posted by スパブ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 予備校