2024年09月20日

自習室

智辯生はただいま試験期間です。ほかの高校は体育祭や文化祭の最中です。そして校外模試の期間でもあります。
智辯生は試験期間で自習で残って勉強している生徒さんもいます。授業だけでなくきちんとした自習室、自習環境を提供するのが塾の役目でもあります。自習室に活気があるというのは塾がにぎわっているバロメータでもあります。スパブはどこよりも集中できる環境を提供しております。現役生も予備校生も年中、自習室を開放しております。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年09月09日

共通試験マーク模試1日目

今日はマーク模試1日目です。英語、国語、数学TA、リスニングをやりました。3時半には終了してそれから現役生の授業です。

国語が80分から90分になり10分増、数学がTA、UBとも60分から70分になり全体で20分増、さらに情報の60分が加わり、これらをあわせると90分増になっています。もともとリスニングの試験もなかったわけでそれを入れると試験時間が120分増えています。もちろん問題の量も増えています。したがって勉強量は増えています。
共通試験に対する受験生の負担はますます増えています。国公立大学の授業料も高くなってきています。私立と授業料がそれほど変わらなければ、浪人までして国公立大学を目指すメリットもありません。
和歌山では大学誘致に力を入れた関係で医療系の大学が増えました。学生の受け皿が増えて予備校生減少の一因になっているようです。
和歌山では大手の予備校が進出してくるということもなく、今のような超少子化時代を迎えていますが、ますます縮小していく市場に必死にすがりついて生き延びるにはこれからも自分を磨いておくしかありません。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年07月29日

5週でお休みです

7月29日〜31日は5週目で休みです。間違えないように注意してください。
夏休みも現役生は3時以降の授業になります。午前中の授業は祝日のみです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年07月24日

夏休み時間

朝9時から星林の生徒さんが来てくれていました。自習ではなく授業のつもりで来たみたいです。なるほど祝日は9時から12時までの時間帯で授業がありますから、最近入塾した生徒さんは夏休みも午前中に授業をするものだと思っていたようです。午前中授業で昼から休みなんて理想ですね。特にこんなに暑ければ昼寝でもしたくなってきます(そんなことをしている余裕は私にはとてもありませんが)。
夏休みも午前中から夕方まで予備校生がありますので現役生は3時半以降の授業になります。ただし祝日は9時から12時までの時間帯での授業になります。
現役生、予備校生とも夏休みも時間割は変わりません。間違わないようにしてください。
posted by スパブ at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年07月11日

国語の準備

梅雨空に戻りました。今日は現役生の英語の授業がある日です。
夕方は明日の現国、評論の準備をして現役生を待っています。共通試験の国語の準備がかなり時間のかかる作業になります。これは古文・漢文・小説・現代文に関係なく時間がかかります。傾向が変っていきますので毎年新しい傾向に沿った問題を使わなくてはならないからです。問題を解いた後に解説のメモを作るのに2時間近くかかります。理系の私のとって毎週辛い作業になってます。
posted by スパブ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年07月04日

説明会

暑いです!教室外はまるでお風呂にいるかのような暑さです。熱中症警戒アラートが出ているほど危険な暑さです。
晴れると猛暑、雨だと災害級の大雨、地球がおかしくなっている証拠です。温暖化が気候変動の一因であることは間違いありません。何とか手を打たないとますます生きにくい世の中になっていきます。

今日は入塾説明がありました。1年生です。話をたくさんできて良い説明会になったと思います。時間が長くなってしまったので申し訳ございませんでした。ためになる話を聞かせていただきついつい話し込んでしまいました。

posted by スパブ at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年06月21日

夏至

今日は1年で一番昼間の時間が長い日です。これから毎日少しずつ昼間が短くなっていきます。家に帰ってもまだ明るいとなにか得した気分になります。

現役生は6時までにはほぼ全員が来てくれています。テスト期間は早めに授業を始めることができます。今日はあと一人来る予定ですです。
3年生の受験生はあまり定期試験を気にしないようです。まったく試験対策しない生徒さんもいます。一般試験オンリーという生徒さんがいます。特に文系の生徒さんに多いです。理系の生徒さんは受験に必要な理科と数学がまだ残っているので手が抜けないようです。数Vや物理や化学はしっかりやっています。
現役生中には模試の結果を見せてくれる生徒さんがいます。これも大切なコミュニケーションの手段です。的確なアドバイスと励まし目標の設定など話し合っています。
posted by スパブ at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年06月17日

自習室

もうすぐ雨が降ってきそうです。明日は大雨かもしれません。心配です。
随分とムシムシしています。クーラーがきいているなか生徒さんは集中しています。自習室も盛況です。土日も自習に来てくれていた生徒さんがいたようです。これからものすごく暑くジメジメしてきます。せいぜい自習室を活用してください。
posted by スパブ at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年06月14日

目標に向かって

昨日は33℃もあったそうです。気温は猛暑日の一歩手前まで上がっていたようです。天気予報をみて驚きました。今日は30℃の予想ですが、どうでしょうか。

今日は現役生は4時から来てくれています。今日はほとんどが3年生です。その中に一人2年生がいます。県立商業高校の生徒さんです。前にも書きましたが、進学校ではないので各科目の進度は限られています。もちろん共通試験で必要な範囲も全て勉強することはありません。特に数学は数学Tしか学びません。国公立大学を目指すには独学しなければなりません。彼には独学で切り開いていく力があります(もちろん塾ではサポートをしています)。英語の試験も他の生徒さんとまったく同じかそれ以上の点数をとれるまでやってきてくれます。
受験のみならず自分で目標に向かって取り組んで解決していく力が生きていくうえで大切です。そういう力をつけている人は人生の荒波も上手く乗り越えていけるはずです。
posted by スパブ at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年06月12日

新入塾生

今日もさらに暑くなりました。近畿でも真夏日になったところもあったようです。和歌山は大阪に比べ大抵最高気温は低めです。大阪は真夏日になったかもしれません。私は暑さについて行かれず、少し夏バテ気味です。

今日は新入塾生が来てくれました。桐蔭1年生です。数学を見ましたが、分からないところは積極的に聞いてくれたので安心しました。この調子でどんどん質問して欲しいと思います。
現役生は6時半には5人の生徒さんが終わりあと2人になっています。早く来る人は4時半までには来ますからそうなります。
posted by スパブ at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年06月06日

英語の一斉授業

さすがまだこの時期は夕方はクーラーなしで過ごすことができます。涼しい風が教室に入ってきます。
定期試験も終わり、先週から英語の一斉授業が2年生で再開されています。今日は個別授業がない日です。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年06月05日

自習室の利用

お天気はカラッとしていますが、午後から暑くなってきました。
現役生で今日初めて自習に来てくれた生徒さんがいました。3月から入塾してくれた熱心な生徒さんです。商業高校なので数学は数学Tまでしか学校ではやらないそうです。本人は国公立大学に進学する夢があるようです。数学Aは自力で終わらせて今、数U・B・Cに入っています。ほぼ独学、自力で参考書を進めています。現在、積分まで進みました。分からないところはほとんどないようです。まだ2年生ですが今年の秋には共通試験の範囲は終わってしまいそうです。このほかに単語の試験もきちんと合格をとってくれます。
入塾した時は半信半疑でしたが、彼の姿を見て将来がとても楽しみです。驚くほどの理解力です。相当知能指数の高い生徒さんなのかもしれません。
posted by スパブ at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年05月29日

五週目でお休み

現役生、予備校生とも5月29〜31日は5週目でお休みになります。6月2(日)までお休みになります。
注意してください。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年05月23日

感謝

最近入塾してくれた生徒さん、私が質問して説明するたびに「ありがとうございます」と言ってくれます。予備校生も授業が終わり退出時には必ず「ありがとうございました」と言ってくれます。本来はこちらから「ありがとうございました」と言わなければならないところです。感謝の言葉が自然に出るって素晴らしいですね。

今日は英語一斉授業の日です。3年生は試験が終わってますのでリスニングと共通試験対策のリーディングをしました。ちょうど90分で終了。整序問題はしませんでした。かなり早口で解説しているのでついて来れているか心配ですが、共通試験は何しろスピードがものを言います。がんばってください。
2年生は智辯生一人ですが、試験期間なので数学の試験対策をしました。統計的推測という範囲で新課程入試で新に習う範囲です。新しい分野なので苦労しました。




posted by スパブ at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年05月22日

自主性

毎日、朝30分ほど出勤前にギターを弾きます。演奏する時間は朝が一番なのです。
毎日少しづつでも定期的に弾くことが上達の早道です。長い時間弾いて何日も弾かないというのは上達しません。ギターも勉強も毎日コツコツするのが大事です。もう40年以上ギターを触っていますが、今が一番気持よく弾けている気がします。
ギターはお酒を飲んでいたり、疲れていたりすると上手く弾けません。弾いていて気持ちよくありません。精神的な面と体力的な面が充実していないと演奏に現れます。最近つくづく楽器演奏は芸術だと感じています。

4時から現役生が来てくれています。今日は4時半で全員がそろいました。今日は早く帰れそうです。その代わり金曜日はかなり混雑が予想されます。科目は数V、古文、英語と多岐にわたっています。
現役生は大会があってクラブをしている生徒さんは最終時間帯になっています。

予備校生は5時まではきちんと自習をしているようです。今は「強制的にする」は流行りません。若者は納得しないとやってくれません。クラブでも最近は自主性を尊重するようです。自主的にしてくれるとこちらから強制しなくていいので精神的に楽ですし、良好な関係性が築きやすいです。
posted by スパブ at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年05月21日

ゆったり火曜日

今日は晴れて暑くなってきました。27℃もあったようです。夏日になりました。沖縄は梅雨入り、これから本州も徐々に梅雨入りします。ジメジメとした季節がやって来ます。カビや食中毒に注意をしなければいけません。

用水路を挟んでわが家の前には田んぼが広がっています。今、田んぼはすっかり整備されていて後は水を引き込むだけとなっています。田んぼに水が入るとどこからやって来たか、カエルの大合唱が始まります。この季節は窓を開けているので大合唱を臨場感たっぷりで聞きながら眠ることになります。大合唱と言っても心地よい鳴き声です。コオロギや鈴虫の鳴き声音同じような癒しの音です。
大合唱に包まれた初夏の夜、まるで大自然に抱かれて宇宙のふもと眠っているような気になります。都会では味わえない自然体験が寝床で堪能できる至上の季節がやって来ます。

予備校生は文型のテスト合格でした。良かったです。自信がついてきたと思います。やってみて結果を出してできることを実感して自信になる。この繰り返しをコツコツと継続していくしかありません。

現役生は4時から最初の生徒さんが来ました。今日は昨日と違い少ないのでゆったりしています。この後、クラブの生徒があります。智辯生は土曜日に数学の試験があるようで今日の火曜日を金曜日に振替え欲しいということでした。ということで今日はさらにゆったりしています。

posted by スパブ at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年05月17日

金曜日

今日はカラッとしていますが、昨日とは違い暑くなっています。今年も暑くなりそうですね。
自動車税、固定資産税などの税金、国民健康保険の支払い、車の保険などこの時期に色々と支払いが重なって頭が痛い時期です。

予備校生は昨日の文型の試験の再試験をしました。やり方をアドバイスしてやってもらうと今日はほぼ満点をとることができました。先ずはホッとしました。このやり方を続けていけばそんなに失敗することはありません。自信を持ってもらえれば良いのです。

現役生は星林が試験終了しました。文系生は単語の試験復活です。向陽生と県商の生徒さんは試験期間です。この後、智辯生と星林生と桐蔭生が来る予定になっています。昨日から来てくれている新入塾生は早速、自習室を利用してくれています。
試験が終わった生徒さんは心なしか表情が明るいような気がします。明日はゆっくりしてください。




posted by スパブ at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年05月15日

水曜日

予備校生は英語の試験にそろっての合格でした。明日は文型の試験があります。こちらは少々大変ですが、頑張って合格して欲しいです。

試験期間は一旦家に帰ってから来てくれる生徒さんがほとんどです。家から再び外出するのはさぞ面倒だろうと思いますが、よく来てくれました。ありがとうございます。
星林の生徒さんは数学C、桐蔭の理系の生徒さんは数学Vの微分、曲線のところをしています。両校とも明日数学が試験のようです。その後はクラブがあった向陽3年生と海南高校2年生が来てくれています。体験学習に智辯生の2年生が来てくれています。智辯生は体育祭のようなものがったようです。
向陽生は次の日に試験があってもクラブをやっているようです。クラブに熱心です。もう何十年も前の話ですが、バスケ部の1年生の生徒さんが来るのが遅くて10時過ぎまで授業をやっていたのを思い出しました。
posted by スパブ at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年05月14日

必要条件

朝はカラッと晴れていましたが、3時頃からは汗ばむほどの陽気になっています。スパブの4階まで上げってくる生徒さんは汗をかいています。

智辯生は明日から試験発表のようです。統計的推測を中心に数学をしています。これは私にとってかれこれ40年近く前の大学受験以来の勉強になります。新課程では必修になっているようです。解答を見ながらなんとか説明させていただきました。高校の頃は何をやっているのか今一つ分かりませんでしたが、今の方がすんなり頭に入ってきます。星林生は化学、数学の試験がありますのでその対策をしています。桐蔭生も有機化学のはしりのところをやっていました。異性体の数や脂肪族炭化水素のところになります。海南高校の理系生は化学は反応速度、化学平衡のところが範囲になるようです。明日、化学が試験の学校が多いようです。

予備校生は先ずは朝の英語の試験をきっちりと合格することです。先ずそこから全てが始まります。他の科目にも良い影響を及ぼしていきます。その意味で朝のこの試験がとても重要になってきます。
この試験に合格することは大学に合格するための十分条件ではありませんが、必要条件です。言うなれば、この試験に合格すれば必ず大学に合格できるということではありませんが、この試験に合格できなければ大学に入ることは難しいということです。もっとわかりやすく例えると四則計算ができなければ簿記の試験に合格できないということです(四則計算ができるといっても簿記の試験に受かることはありません)。
まだ始まったばかりなので今のうちにコツコツと基礎を重ねていくことが大切です。

posted by スパブ at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年05月10日

金曜日

今日はカラッとした良いお天気になっています。こういう日が1年中続けばと思います。明日からはかなり暑くなるようです。ちょうど良い天気はわずか数日しかないような気がします。

現役生は振替えの生徒さんが2人来たのと、試験期間で生徒さんの来る時間が早くて集中したので今日は過密になってしまいました。その分、7時過ぎに終わってしまいました。

posted by スパブ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ