2023年02月16日

休日

今日は寒い1日でしたね。日記をつけてますが、ここ3年この16日前後が毎年のように「かなり寒い」と書いてあります。
今日は休みだったので、自転車に乗って買い物に行きました。原付で行ってもいいのですが、体を動かすのが目的なので自転車を使いました。歩いて行くには距離があったので自転車にしました。
トータルで2時間くらい自転車に乗っていました。北風が強くてなかなか前に進まなくて辛い時間帯もありましが、体を動かすにはちょうど良い負荷になりました。歩いては行けないところまで気軽に遠出できるので自転車もいいですね。
歩き、自転車、原付、車4通りの移動手段を目的、かかる時間、天候等の合わせて私は使い分けています。
車にしか乗らない人もいますが、時間があればゆっくりと体を使って自分の力で移動するのはとてもいいですよ。風、気温を肌で直に感じ、冬という季節をじっくりと味わうのもいいですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年02月02日

失敗を恐れず

串本の出雲というころに寒グレ釣りに行ってきました。今回も期待していた釣果からは程遠いものでした。残念ながら毎回そういう状況なのですが、今回の何がいけなかったのか考えて、反省をして次回行くときはできる限りそれを実行してみることにしています。こうした姿勢のでやっていると、少しづつ上達していると思っています。
釣りはほとんど運任せだと思っていた時期があります。潮や水温、場所等どうしようもできないこともありますが、毎回たくさん釣る人(人より釣る確率が高い)がいます。こういう人は釣れるためにやるべきことをきちんとできている人なのです。
自然的要因は別として人的な要因で釣果を上げることはできるはずです。
よく考えて反省点は改良して次回にやってみることです。私はそれしかないと思っています。そういう意味では釣れないことが一番の上手になる糧なのかもしれません。
世間で「失敗は成功のもと」と言われますが、それと全く同じで人生も失敗を試行錯誤して成功に導いていくしかないと思っています。失敗を恐れず興味のあることやってみたいことはどんどんやってみることです。特に若い人は。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年02月01日

桜とメジロ

今日から2月がスタートしました。3月並みの暖かい日で始まりました。
新しい生徒さんが一人増えてのスタートです。

我が家には河津桜という早咲きの桜が1本あります。開花時期は2月初旬から3月初めころまでです。もうすっかり芽がパンパンに張っている感じがします。あと1週間もすれば開花しそうな予感がします。そうするとメジロやヒヨドリが密を吸いに来ます。最近は近くの電柱に小鳥が頻繁に飛び交っているようですが、きっと開花を待っているのでしょう。そんな気がします。
2年前まではつがいのメジロが縄張りをつくっていたのですが、昨年はそのつがいを追い出し、1匹で縄張りをつくるメジロが現れました。メジロはスズメよりも小さくて目が白くてクリクリしていてとてもかわいい鳥です。そして鳴き声もとても愛くるしいのです。それを追い出してしまうのが大型のヒヨドリです。ヒヨドリが行ってしまうと花が咲いている限りまた戻って来てくれるのですが‥。
今年も必ずやって来てくれるメジロ。これがやってくるといよいよ春です。ほんのつかの間の訪問者、この間、風情な生活を送ることができます。
我が家のメジロが去っていく頃にはソメイヨシノなどが開花時期を迎えます。世間は春の真っ盛りですが、私は春はもう遠くに行ってしまった気持ちになります。



posted by スパブ at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年01月12日

本日お休み

本日スパブはお休みです。
私的なことで申し訳ございません。今年は初の寒グレ釣りに行ってきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年01月09日

成人の日

今日は成人の日で祝日。現役生は午前中に授業がありました。
「十日えびす」が近くの神社でやっていて、出店もあり、久しぶりに大勢の人でにぎわっていたようです。コロナ発生も3年目になり、色々なところで活動がコロナ前に戻りつつありますが、まだまだコロナ患者は多いようです。和歌山でもつい最近、2000人を超えて過去最多になったばかりで、まだまだ収束とは程遠い状態です。
受験生はこれから共通試験、私立の一般試験が控えています。コロナもそうですがインフルエンザも流行っています。無事に受験が終了することを願っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年01月05日

徒歩

新年から暖かい日が続いています。今日は徒歩で通勤の日です。冬は朝歩いている人もすっかり見かけなくなりました。個人的には冬は歩くのに一番いい季節だと思うのですが。
予備校生は最後まで頑張ってくれました。明日が共通試験前、最後の授業になります。最後まで来てくれてありがとうございます。明日もがんばりましょう。
この後もサポートしていきます。何でも相談してください。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年12月22日

ウォーキング

今日は徒歩通勤ができる日です。服装にもよるのですが最高気温が10℃を切ると昼間歩いてもとても気持ち良く歩けます。しかし、10℃を超えてくると汗ばんできて歩くのが少し苦しくなってきます。
早く帰れるこの日はお昼ご飯をおにぎり一つですますので、帰ってくる途中、エネルギーが切れてしんどくなり足が上がらなくなってきます。たかが歩きですが恐らくかなりカロリーを消費しているのでしょう。しかし、夜歩いて帰ってくるときにははそのようなことにはなりません。理由は昼間弁当を食べているからなのか?、体が暑くないからなのか?はっきりしたことはよく分かりません。
仕事が終わってリラックスして歩くのもいいし、朝一、疲れていない体で歩くのもどちらもいいですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年12月19日

年賀状

今日は朝から雪が舞って、かなり寒くなりました。共通試験まで1カ月を切りました。受験生は不安や焦り、緊張で心が落ち着かない日が続くと思いますが、できるだけ平常心で本番を迎えてください。心が乱れていると勉強が手につきません。難しいことですが、心を無にして頑張ってください。

年末も近づいてくると頭によぎるのは年賀状です。
わが家では年賀状を書く習慣があります。年々枚数は減ってきていますが、年賀だけの付き合いの方もいて、年賀を出さなくなってしまうともうこの先、互いの関係が途切れてしまうと思うと寂しいので出すようにしています。若い人にとってはこういうのが古い考えなのでしょう
30代くらいまでの若い方はほとんど年賀状は書かないのでしょう。SNSでつながれる時代、年賀状を出す必要はまったくないと思うのは理解できます。
年賀を送られた相手は、返さなければならないのでもしかして迷惑をかけているのではないかと思うこともしばしばです。
もうそろそろ年賀を控えた方がいいのかもと毎年この時期になると思いつつ、年賀を書いています。

posted by スパブ at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年12月13日

旧友

朝から冷たい雨、とりあえず雨具を着て原付でスパブに向かうも到着する頃には雨も止んでいました。逆についた瞬間に雨が降ってきたという場合もあります。今日はタイミングが良くなかったようです。
夕方まだ現役生が来る前に、塾の方に珍しい訪問者がありました。はじめは入塾の問合せでご主人さんが来てくれたと思ったのですが、なんと大学時代の旧友でした。思ってもみなかったのでびっくりしました。再会は3年ぶりです。コロナ前に彼が大阪の単身赴任から関東に戻るときに飲んだ時以来です。彼は、私がスパブを始めた当初、出張の際に立ち寄ってくれました。そう17年前のことです。彼の記憶ではそれは5年ほどの前のことだったようです。彼は営業マンで全国でたくさんの日と会うので私との記憶が薄れていたのでしょう。しかし、私にとっては一生にそうそうあるような経験ではありません。今回は私の方の記憶が確かです。1時間弱、話して帰っていきました。貴重な時間を過ごすことができました。
和歌山と東京、もうこの先、彼とは何度会えるかあえるか分かりません。よく足を運んでくれました。感謝感激。こういうサプライズは良いですね。
posted by スパブ at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年12月07日

ほめる

中3の生徒さんが来てくれています。私立中3は高校1年生の学習内容をしています。
毎回この生徒さんは試験結果を見せてくれます。社会も国語も全ての結果を見せてくれます。そのたびに結果を見ては何かアドバイスの出来ることを捜すようにしています。
私は基本できていないことより「できていること」や「できるようになったこと」をほめるようにしています。弱点やできていなかったことはさておき、先ずは良い点をほめるようにしています。中には欠点しか指摘せず、ほめることを極力しない人もいます。どちらがいいかは正直分かりませんが、私は先ずは本人に気分よくなってもらってからのほうが苦言は耳に入ってくるだろうと思うからです。ほめるだけでは進歩がありませんから、しっかり改善点も指摘します。しかし、ほめるのは7〜8割、後は強制にならないような言い方でアドバイスするようにしています。
私の場合、親が全く正反対でほめられたことがほとんどなかったので、ほめられることに飢えていました。できの悪い私はほめられることがほとんどなかったので、ほめられると人一倍うれしく思ったものです。
先ずはほめてあげる。賛否両論あるかもしれませんが、私は基本ほめて伸ばす派です。
でも自分の子供のことを考えると十分にほめてあげたかどうか少し自信がないような気がします。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年11月16日

気分転換

ここ2週ほど水泳に行っていません。私にとっては週末の運動はストレス発散と健康維持に欠かすことができない重要な行事です。そのせいもあってか、今週はあまり調子がよくありません。来週はなんとか時間をつくっていかなければならないと思っています。
予備校生もうまく気分転換をはかって欲しいと思います。気分転換はぜひとも体を動かして欲しいと思います。血流が良くなると頭もすっきりし、よく眠れます。良く寝なければ学習効率も減少します。ゲームで気分転換よりも体を動かしましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年11月10日

気分転換

久しぶりに歩いてスパブに行きました。雨の日と遅くなる日は原付バイクでの通勤になります。
行き帰りにゆっくりと音楽を聞いて帰れるのもいいです。運動もできるので一石二鳥になっています。
家で音楽をゆっくり聞くということはほとんどないのでこの時間がとても良い気分転換になっています。日々の忙しい生活の中では一人になって頭を空っぽにできる時間をもつことが健康には必要です。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年11月08日

442年ぶり

今日11月8日は442年ぶりに皆既月食が見られる日です。大みそかはや正月は1年に1回やって来ますが、442年に1回しか起こらない現象は大みそかやクリスマスの442倍のレアな経験です。さすがに気になりますね。
442年前は1578年、室町幕府が滅亡して6年がたっています。1582年には「本能寺の変」が起こり織田信長が亡くなっています。これから秀吉さらに江戸時代になっていくような時代です。織田信長は生きていました。彼もこの天文ショウを見ていたのでしょうか?


posted by スパブ at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年11月03日

文化の日

今日は文化の日です。現役生、予備校生ともお休みです。
休みでお出かけの方も多いと思われます。最近、コロナがまた増加傾向にあるのが気がかりです。収束はこの先ないのではないかと思ってしまいます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年10月28日

休むということ

予備校生は1年間たらずの間、朝から通うことになります。この間1日も遅刻欠席がないという生徒さんはほとんどいません。しかし私の場合は逆です。休むことは先ずありません。「いわんや遅刻をや」です。
年寄りであり決して体も丈夫ではありません。それでも毎日塾にせっせと足を運びます。若くて健康なはずの若者が休むなんて不思議でなりません。
まあ生徒さんにとっては会社員が有給休暇をとるような感覚で休んでいるのかもしれません。それに体は別として精神的に行きたくないという場合もあるかもしれません。そういうことは社会人でなければ許されます。特に今は根性論は流行りません。誰も攻めません。休みたければ休むのが当たり前なのかもしれません。
私は立場上、そういったことは一切できないという違いだけなのかもしれませんね。
posted by スパブ at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年10月20日

マスク

今週は火曜日から連続で徒歩で通勤しています。歩くのには良い季節になりました。屋外ではマスクは不要であると盛んに言われているのですが、和歌山駅周辺を歩く人は9割がたマスクをしています。駅に近づくと自分もマスクをしなければならない気持ちになってきます。こんなにたくさんの人がマスクをしている国は日本しかないですね。
予備校生は最後のマーク模試が11月にあります。今はそれを目標にみんな頑張っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年10月18日

ブログ内容

最近は、すっかり家庭のことや趣味のことなど個人的なことを書かなくなったので、読んでいる方にとってはつまらないブログになっているものと思います。塾の様子や生徒さんの様子だけをできるだけ書くように心がけています。しかし、このスタイルで書いているとすぐに書くことがなくなってしまいます。毎回、毎回苦しんでいるのが実情です。
読んでいる人にとっては私が釣りに行ったとか、阪神が負けてどうとか、ギターがどうとか、家族にこんなことあったとか聞いても面白くないと思います。そうするとどうしても当たり障りのない内容になってしまい、つまらないものになってしまうのです。
最近はすっかり家族のことを書いていませんが、大きな変化がたくさんありました。この変化の速さ、次から次へと起こる変化に最近は少し戸惑っています。
それは何か?家族にとっても自分にとってもとても喜ばしいことです。次から次へと良いことが起こっています。それだけ言っておきます。
得てして人は他人の良いことは聞きたくないものです。できれば不幸話の方が耳に良いようです。ですからここでは書かないことにします。「書かないのなら言うな!」とおしかりを甘受します。誰にでもある普通のことですよ。
今日も苦しかったですね。

続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年10月10日

スポーツの日

本日は「スポーツの日」です。涼しくなってきて体を動かしたくなってくる季節になってきました。昔は「体育の日」と呼んでいたのですが、なぜ変更したのでしょうか?
昼間、現役生はやっています。
私は昨日はいつもの水泳、今日は雨が上がれば昼から歩こうと思っています。
今日は、あいにくの雨で全国的にスポーツという感じでないのは残念ですね。
posted by スパブ at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年10月06日

徒歩通勤

涼しくなってきたので徒歩通勤ができるようになってきました。今年は残暑が厳しくてなかなか歩く気にはなれませんでしたが、歩くにはちょうど良い季節になってきました。徒歩通勤は、1日1時間ほどの軽い運動になりますが、平日はこんな時間はとれません。徒歩通勤は一石二鳥どころか一石三鳥にもなります。健康に良いし、バイクや自転車を使わないので事故の確率は減るし、ゆっくりと音楽を聞きながら自分の時間がもてるし、良いことばかりです。少し帰宅時間が遅くなるのが短所ですが。
今日は共通試験出願の締め切り日です。受験生はきちんと出願しましたか?
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年09月15日

ライフスタイルの変化

最近は家で仕事をしないようになりました。以前は家でテキスト作成は当たり前、授業の準備や予習は日曜日の午前に行っていました。それで1日の半分の休みはおしまいです。
今はすっかり家で仕事をしないようになりました。休みの日はDIYや水泳といったやりたいことをしています。仕事関係でPCはほとんど開かなくなりました。休みの日はしっかりと気分転換できるのですが、スパブにいる時間は忙しくなりました。夕方、予備校生が終わるとすぐに次の日の予備校生の準備をしなければなりません。
定期的な試験作成、授業用のテキスト作成、予習をしておかなければなりません。
塾ではあまり時間的な余裕がないので休みの日に少しでもやっておけば楽になるのですが、休みになると糸が切れてなかなか仕事をする気になりません。しっかりと切り替えて趣味に興じるのが良い結果につながると思っています。
ここ2年ほどはライフスタイルがすっかり変わりました。仕事は集中して生産性を上げ、オフは全く仕事のことは考えない様にしています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活