2024年06月24日

墓参り

先週の土曜日に墓参りに行ってきました。
「長らく墓参りに行っていない」ふと思い立ったのが休みだったのですぐに行きました。小雨が降っていたので誰もいませんでした。枯れた樒(しきみ)が長らく墓参りに訪れた人がいないことを知らせてくれています。それ以上に月日を感じさせたのが雑草の多さです。背が高く生い茂ってなかなか容易に抜くことができないものもたくさんありました。前に来た人は樒は備えても草むしりは省略したようです。できる限り除草しましたが、背丈の高い雑草の多くは深くまで根が張っており、素手では上手く抜くことができません。今回は雨も降ってきて中途半端な草むしりで終わってしまいました。次回の墓参りまでさらに雑草が生えてくると思うとご先祖様に申し訳なく思います。
草むしりもコツコツ毎日少しでもすればハードルが下がるのですが、時間を空けると心が折れかてしまいます。

今週、現役生は定期試験期間になります。予備校生も現役生も勉強は毎日コツコツやりましょう。
posted by スパブ at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2024年06月20日

記憶

寿命が延びて人生100歳なんて言われていますが、健康体で長生きできないと意味がありません。年をとると誰しも体のどこかに不具合はでてくるものです。高齢者の認知症も大きな社会問題になっています。私も気をつけなければなりません。
認知症予防の記事をよく目にします。日々、生活するうえで注意しなければならないことがあるようです。それらを記憶しておこうと思ってもついつい時間が経てば忘れてしまいます。
私は覚えておかなければいけない大切なことはひと工夫して忘れないようにしています。
一つのやり方として日頃よく実践しているのは先ず覚える全体を性質上共通したいくつかのグループに分割します、そしてその各グループに入っている事柄の数字を暗記しておきます。そこからその数字の分だけ内容を思い出すようにします。共通したグループ内のことは互い関連し合っているので次々と引っ張り出すことが比較的容易になります。
認知症予防の実践には5つあると書いてありました。それを覚えようとします。上から「頭が2つ」、「口が2つ」、「足が一つ」というふうにグループ分けをして数を覚えておきます(このグループと数字は覚えておきます)。グループは「頭、口、足」で数は「2、2、1」です。
「頭」に関するものは2つです。「睡眠」と「興味」です。質の睡眠をとることと趣味などの興味のあることを楽しむというのは「頭」で行うことです。特に今まで楽しんでいたことに興味がなくなれば認知症は一気に進行するようです。
「口」に関するものも2つです。「食べ物」と「よく噛む」ということです。バランスの良い食事を摂ること、よく噛むことで脳が刺激されるようです。これらは口を使ってすることです。
残り「足」は1つです。足ですることは歩くことです。骨折をして寝たきりになると一気に認知症が進行するということをよく聞きます。いつまでも自分の足で歩くには衰えていく足腰を日頃から鍛えておくことです。
私は数字を記憶するのが得意なのでこのようなやり方をしますが、みなさんも色々と工夫してみてください。ちょっとした工夫で簡単にいつまでも記憶しておくことができます。
posted by スパブ at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2024年03月26日

PC作業

午前中は大荒れの天気、昼過ぎからは雨もやみ晴れました。生徒さんが来る3時頃はまだ雨がポツポツと降っていましたが、6時も過ぎるころには完全に晴れました。スパブまで送ってもらう生徒さんもいましたが、電車や自転車で来れたようでホッとしています。

2024年の入試も終わり、昨日はベネッセの入試調査報告を行いました。PCでデータを作成(エクセル)してそれをベネッセにアップロードするのですが、途中、何度か上手くいかなくなって苦労しましたが、何とか報告は完了しました。毎年この時期に行う作業ですが1年に1回限りの作業なのでスムーズにはいきません。
私はPCには慣れている方だとは思うのですが、機械は融通が利きません。ちょっとしたことが原因で全く先に進まないことがあります。1年後、今回の失敗を忘れずにいられるでしょうか?日記にで書いておいた方が良さそうです。
そういえば最近提出した確定申告も少々てこずりました。毎年、確定申告何かしらつまづいているような気がします。来年こそはスムーズにいきますように。
posted by スパブ at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2024年02月27日

過ごし方

この時期、夕方からの現役生の授業のみなので比較的暇な時間が多くあります。その暇な時間を何に使ってもいいのですが、午後から仕事があるので遊びには使うという気持ちにはなりません。
一人で色々な科目を指導しているので必要な勉強は常にしておかなければなりません。日頃はなかなか勉強しようという気持ちにはなりません。でもやらないわけにはいきません。
今年はこの時期、物理の勉強をしています。
物理は体系的に各分野とつながっています。体系的な結びつきが頭の中で構築されると物理はどんどんできるようになります。また自分であれこれとじっくりと考えてそれが正しいと感じれる瞬間があると楽しい時間になります。
問題に集中している時間は余計なことで心を占めることがなくなります。余計なこととは、考えてもどうにもならないような心配事や悩みの類です。時間が有り余っているとこういう余計なことが頭の中に沸いてくるものです。
実益を兼ねたお気に入りの時間の過ごし方を見つけました。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2024年02月13日

桜とメジロ

今日は4月並みの暖かさになったようです。特に朝夕の寒暖差が激しいので受験生は体調には気をつけてください。
わが家には河津桜(早咲きの桜)が1本あります。数えるほどですが、花をつけだしました。花をつけると野鳥が集まって来て蜜をすい始めます。特にメジロは小さくて愛嬌があります。
メジロは縄張りをつくりますが、弱いので少し大きな鳥には簡単に追い出されてしまいます。つがいでやって来て縄張りをつくる場合も多いですが、昨年はつがいが別の単独メジロに追い出されるということになってしまいました。残念なことにそのつがいは戻ってきませんでした。
今年はどういうメジロがやってくるのか?今からとても楽しみです。桜が花をつけている間の短い楽しみの一つになっています。

近大附属の受験生が二人今日も頑張って来てくれています。2月から新3年生が何人か入ってくれました。すでに受験勉強を開始しています。その後は星林1年生二人と海南高校2年生が来てくれます。
posted by スパブ at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2024年01月30日

風邪

昨日、体験学習してくれた生徒さんから入塾のお電話早速いただきました。

今日は智辯と桐蔭の生徒さんが4時半に来てくれました。しかし、この後、クラブで遅い生徒さんがいるので9時までの授業になりそうです。
先週の金曜日から数年ぶりの風邪をひいてしまいました。日頃はサウナと水風呂の急激な温度変化で鍛えているためになかなか風邪にかかりにくい体質ですが、今回はあっけなく風邪にかかってしまいました。
風邪はこじらせると肺炎が怖いと言われます。なかなか治らないのが風邪ですね。年よりにとっては気をつけないといけません。
posted by スパブ at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年12月25日

通勤

今日はクリスマスです。今日は月曜日なので24日の日曜日に家族でお祝をした家庭も多かったのでは?
現役生は冬休みに入って塾に来る時間が早くなっているので、私は久しぶりに自転車通勤ができています。バイクは早くて寒さも一瞬で終わりますが、人力で移動するのはなによりも運動になります。ただでさえ運動不足の体です。運動と通勤ができて私にとって一石二鳥です。行き帰りに音楽を聞きながらリラックスして音楽を楽しみながら帰れるのもいいですね。バイクは音楽を聞きながらというわけにはいきませんし、朝の渋滞時は運転自体が危険で精神的にも良くないのでできればと徒歩か自転車の通勤がいいですね。寒くはないですが車で通勤できること自体うらやましくはありません。私は徒歩通勤はとてもぜいたくな通勤だと思います。大都会で徒歩のみの通勤は無理でしょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年12月22日

冬至

今日は冬至で昼の長さが1年で一番短い日です。これ以上、昼間は短くなることはありません。これからは逆に日々、昼間が長くなっていきます。夏至に向かって日は長くなるばかりです。私は前向きになれます。
公立高校は今日が終業式のようです。家に帰ってから塾に来てくれる生徒さんが多いようです。受験生以外は宿題も大量に出されている高校もあり、急いで宿題を済ませようと必死に取り組んでいる生徒さんもいます。
posted by スパブ at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年12月19日

けやき通り

学校も三者面談が始まり昼までという高校も多くなってきました。生徒さんは4時過ぎに来てくれる生徒さんもいます。冷たい雨の中、自宅から雨具を着て自転車でやってきてくれる生徒さんいます。

けやき大通りの木々の電飾が幻想的な雰囲気を醸し出しています。例年以上に気合が入っている気がします。あと数日でクリスマスです。何もない和歌山ですが、ここの通りだけロマンチックな気分に浸ることができます。
和歌山駅周辺には高層マンションが建つようになってきました。ひところに比べてにぎやかさを取り戻してきたようです。私もその賑わいの恩恵を受けたいものです。
posted by スパブ at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年12月15日

師走の22℃

今日は22℃もあったようです。もう3℃あれば夏日です。窓を開けていると蚊が入ってきました。今、師走ですよ。暖房はつけずに過ごせています。
インフルエンザも流行しているようですね。和歌山県ではインフルエンザの警報が出ているようです。受験生はワクチン接種しないといけませんね。

posted by スパブ at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年12月12日

無償化

現役生は桐蔭生、近大附属生、智辯生と今日は続いています。3人とも理系科目、化学、数学を中心に勉強をしています。今日は現役生は少ない日です。さらにインフルエンザで一人休んでいます。

3人目から大学の費用が無償になるという政府の法案が通りそうです。私は3人兄弟だったのでもし、今だったら親はとても喜んだと思います。3人とも国立大学でしたが、親は金銭的に苦労したと思います。3人とも大学無償だったら30年前でも800万くらいは助かったと思います。
3人以上を生む余裕のある家庭はそもそも裕福な場合が多いとおもいます。逆に多子で裕福でない場合もあると思います。そういう家庭は大学の進学率は低いと思います。メリットは裕福な家庭にあると思います。

普通は生活が苦しいので子供は2人ないし1人となっている家庭が圧倒的に多いと思います。私のところも子供は2人が精一杯でした。

しかし、無償化で進学率は高くなると思います。ただし、定員が割れているようないわゆる底辺校には補助金が出ないようです。進学率が高くなっても学力の向上が伴っていればいいのですが。
もはや名前を書けば受かるようなFランクの大学に行く意味はないのです。奨学金返済で苦しむ人が多いと聞きます。大学は本当に行ってメリットのある人だけがいけばいいと思います。生き方は様々です。手の職をつけるなり、専門性を磨くなり、これは大学に行かなくてもできることです。
posted by スパブ at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年12月07日

徒歩の木曜日

今日はお天気が良くて徒歩通勤ができる日です。往復で1時間の散歩ができる日です。理想は毎日これくらいの運動はしたいですが、なかなか時間がとれません。貴重な木曜日の晴れです。


posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年11月22日

エネルギー

寒グレ釣りのシーズンになってきましたが、それとともに寒く、暗くなってきました。寒くて暗いと出かけるのが億劫になってきます。冬至に向かうこの季節、暗いうちから起きだして出かけるには余程の覚悟と気合が入ります。やはり若いうちのエネルギーがあるときでしかできないことがありますね。
寒い冬の夜空を眺めていると釣り以外で、もっと寒いときに夜に行った活動があったのことをふと追い出しました。若いころによく行ったナイターのスキーです。雪山は夜になると風が強くなり、気温も氷点下をかなり下回ります。30年ほど前にニセコのスキー場で氷点下15度の中でスキーをやったのを覚えています。寒くてほとんど誰もいなかったのを覚えています。その頃は人より少しでも多く滑って少しでも上手くなりたい一心でスキーに打ち込んでいました。
若いころに一生懸命打ち込めることがあったのはとても良かったと思っています。これからも年をとっても身の丈に合った趣味に没頭したいものです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年11月20日

習慣にする

今日は少し寒さが緩んでいます。過ごしやすくなっています。
海南高校は22日から定期試験です。今日は4時過ぎに来てくれています。定期試験で現役生は来るのが早くなっています。

夕方、時間があるときに予備校生用の講義のために国語の問題を解くのですが、日ごろ全く読まないような文章を読みます。難しくて決して楽しいものではありません。はじめの方は仕方なしに読むという気持ちで嫌々でしたが、最近は徐々に気持ちが積極的な方に傾いてきました。
嫌なことでも日頃からやっていると嫌でなくなるのが不思議です。言うなれば「ハードルが下がる」というやつです。逆に好きなことでも遠ざかるとやるのが億劫になってくることがあります。例えば、私の場合、趣味の釣りなんかがそうです。長らく行っていないと、いざ行くとなっても寒かったり、暑かったりすると「もういいや」となってしまうことがよくあります。「ハードルが高くなる」という感じです。
みなさまも趣味に限らず、生活の色々な面でこういったことがあるはずです。
やらなければならないことやってためになりうことはコツコツと毎日やっていき、習慣にしてしまえば、積極的に取り組めるようになります。
posted by スパブ at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年10月26日

「つるべ落とし」

秋になって徒歩で通勤する回数が増えてきました。木曜日は天気が良ければ徒歩通勤にですが、他の曜日は夜が若干遅くなるのでバイク通勤になっています。
「つるべ落とし」とはよく言ったものです。気温的には体を動かすには良いのですが、日が一気に暮れてしまうので夕方になると気分的に焦ってしまいます。

今日も予備校生はマーク模試の対策、基礎理科、社会を中心に勉強しました。化学基礎はほぼ終えていますが、基礎生物は「バーオーム」のところがまだできていません。そこを中心にやっています。日本史は第二次世界大戦頃まで終わっています。後は現在を残すのみです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年09月22日

猛省

今日の夕方、コロナの5回目のワクチン接種に行ってきました。今日の予約を来週と勘違いしていて病院から連絡をいただきました。それで気づいて病院に急行してワクチンを打つことができました。
看護師さんの親切な対応に感謝しています。嫌な顔一つしないで対応してくれたことにも感謝しています。とてもいい気分でした。
来週、娘の結婚式があります。1週間前にワクチン接種をしておくと安心できます。今日打てて本当に良かったです。
それにしても時間を守れないのは社会人として失格ですね。猛省しております。
posted by スパブ at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年09月21日

運動不足

最近は幾分暑さも緩んできて今日は少し歩こうという気分になりました。仕事が終わって、一時間ほどの軽い歩きでしたが、久しぶりのウォーキングだからでしょうか帰ってから少し膝が痛いです。
年をとると膝が悪くなってくるということをよく耳にします。膝を円滑に動かす健康食品のコマーシャルもよく目にします。義理の母も最近ひざの手術を受けたようです。これからは意識的に鍛えないといけないと思っています。
今年の暑さは外で運動もできないほど過酷でした。暑さで運動不足になるとは思ってもみませんでした。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年09月19日

異常気象

まだまだ暑いですね。早く帰れる日の夕方の散歩も今は控えています。おかげで運動不足になっています。
昨年も「この時期になってもまだまだ暑い」と同じことを日記に書いていました。毎年同じことを書いているところからして、こういった異常気象はもう普通になりつつあるような気がします。また来年も同じような天候になっていると思います。さすがにうんざりですね。
posted by スパブ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年09月18日

敬老の日

今日は敬老の日で祝日です。日本の100歳以上の人口は約9万2千にいるようです。仕事に限らず趣味でもボランティア活動でもいつまでも何かしらやっている人は体が錆びつくことはないようです。それが長生きの秘訣なのでしょう。私も趣味を楽しんで仕事もしっかりして人生を楽しんでいきたいと思います。

現役生は朝9時から順次きて勉強しています。まだまだ暑い日が続いています。勉強は朝起きて午前中にする方が断然効率的です。
文化祭が終わって次は体育祭など秋の行事がたくさんあります。あれこれと忙しい季節ですが、しっかり勉強もしておきましょう。何事も切り替えが大切ですね。
posted by スパブ at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2023年09月07日

異常気象

前にも書きましたが、この暑さですっかりバイク通勤になっています。週末以外の運動はまったくしなくなっています。気候が異常になって生活スタイルが変わっていくといろいろな面で影響が出てきます。危険因子は熱中症だけではありません。長い目で見ると運動をしないことで成人病のリスクが高まります。
秋になって体を存分に動かせる季節になって欲しいですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活