2022年08月19日
インターネット
2019年08月18日
バックアップ
2018年01月24日
パソコンの復旧
2018年01月23日
PC解決!
2018年01月19日
PC風前の灯
2016年11月06日
コンピュータとともに
2016年10月11日
つながらないネット
2016年10月09日
コンピュータのinstall
2016年08月31日
「モバイルフレンドリーテスト」
2016年04月09日
急にやってくる変化
2015年12月02日
WINDOWS10にアップグレード
2015年11月28日
パソコンアウト!?
2014年08月31日
効果抜群!サイトマップの作成
2014年07月20日
ブログの更新
2011年06月07日
お買い得ソフト、セキュリティ0
2011年05月08日
TeXの更新
TEXはもう10年以上使っている。使いこなすまでには少し時間がかかるが習得すれば手放せなくなる。どんなことでもできると言っても過言ではない。テキストを作るのが楽しくなってくる。以前これで漢文のテキストも作ったことがある。しかしこれはあまりにも手間がかかり過ぎて効率的でなかったので今では使っていない。
学校の先生方は生徒に渡すプリント、テスト類をどのように作成しているのだろうか?今では数学でも手書きでテキストを作る先生は皆無に等しいであろう。いつも学校に訪問させてもらった時に数学の先生に聞こうと思うのだがついつい聞きそびれてしまう。今度必ず聞いてみよう。TEXで数学テキストを作成している先生はいるのだろうか?
2011年04月25日
TEXのインスツール
習いたて当初は大変だったが、今はTEXはなくてはならないソフトになってしまった。
2011年02月14日
パソコンの引っ越し

スキャナや一部のソフトは新しいパソコンで使えないものがあるのでそれに対応したものを購入しなくてはならない。これは大きな出費になる。徐々に購入することになる。
しかし、TEXだけは64ビットパソコン対応のものがないようなので、これは古いパソコンで対応するしかない。従って古いパソコンは捨てられないのだ。他に代替のソフトがあるかもしれないが、費用がかかりそうだ。今使っているTEXはもちろん無料である。それに付随するグラフ作成ソフトも無料で使っている。これらに慣れてしまったので今のところはTEXは手放せないのだ。
新しいパソコンを買ったのは良いが、そうは上手く全てを移管することはできなかった。甘かった。何でも新しいものが良いというわけではない。古い物も使っていかなければならない場合もある。