2023年09月15日

阪神タイガース18年ぶりのアレ!

阪神タイガース優勝!やりました。昨日は優勝の瞬間をテレビで見ることができました。甲子園で実際に見ることができた人は最高でしたね。前回は17年前?星野監督の時でした。前回の優勝時、私は阪神ファンの兄に甲子園に連れて行ってもらいました。優勝目前の9月、まさにこの時期だったと思います。観覧料ネットで5万円もしたそうです。兄には感謝しています。
本当にきれいな球場でした。球場の光景がいまでもくっきりと目に焼き付いています。ここで野球ができることが高校球児の夢なのもうなずけます。
次はCSそして日本シリーズと今年はしばらく楽しませていただけます。18年とは、生まれたばかりの赤ん坊もりっぱに成人になっている時間です。長いですよね。6球団しかないので普通は18年で1チーム当たり平均3回は優勝していてもいいはずなのに。よくもまあこれだけ優勝から遠ざかりましたよね。
posted by スパブ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2023年05月18日

好調阪神!

今年は昨年と真逆で阪神が絶好調です。昨年は球団ワーストの11連敗?ほどしました。個人的には早々にペナントレースは終わってしまいました。今年は本当に「アレ」が実現しそうです。そうすると関西は超盛り上がりますよ!

予備校生は模試があるので社会と理科を範囲までは終わらせて試験に臨みましょう。目標をもってやるのとやらないとでは気持ちの張りが違います。こういった節目節目の試験は大切にしていきましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2022年07月27日

桐蔭高校33年ぶり

桐蔭高校が33年ぶりに和歌山大会の決勝進出しました。決勝戦の相手は智辯和歌山です。
桐蔭高校は何年か前に21世紀枠で甲子園に出場しています。しかし、常連校の智辯和歌山はかなりの強豪です。全国大会で優勝を狙えるような高校です。それを破って桐蔭が出場となると大盛り上がり間違いなしです。
両校とも頑張ってください。


posted by スパブ at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2022年04月05日

阪神戦

あまり最近は野球を見ないのですが、プロ野球は時々見ます。開幕から阪神が大変なことになっています。もうすでに今年の阪神の優勝は消滅したように言われています。
一応、私は阪神ファンで小さい頃はよくテレビを見ていました。私が中学生の頃は和歌山放送でも阪神戦をやっており、巨人戦を除いて甲子園では火、木、土にやっていたのを記憶しています。今は阪神が負けても勝っても私には関係がないという気持ちでいますので、負けていると見ないですし、調子がいいと観るといった具合です。要するに私は熱心なファンではないのです。まあそれくらいの姿勢が精神衛生上、良いのかもしれませんね。
posted by スパブ at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2021年10月29日

プロ野球

セリーグはヤクルトが優勝しました。2年連続最下位から優勝です。ある種、予想を裏切った大逆転、何が起こるか分からないという点でヤクルトの優勝は我々に希望や勇気を与えてくれたのではないでしょうか。
私にとっては、今年は最後までプロ野球を楽しませてくれました。これからCSもありますし、しばらくはプロ野球を楽しむことができます。もし、阪神が日本シリーズなんかに進み日本一になるようなことがあれば大興奮です。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2021年06月05日

好調阪神!

テレビはあまり見ないですが、阪神が好調だとついつい阪神戦を見てしまいます。今年がそうです。ドラフト1位佐藤も注目されていて、阪神は今のところ首位で今まさに注目されています。オールスターのファン投票でも阪神の選手が多く選出されそうです。しかし交流戦が始まってかつての勢いがなくなってきたように思えます。まあそれはそれでテレビにかじりつかなくてもよくなるのでいいですが。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2021年05月15日

好調阪神タイガース

最近、阪神が好調でついついテレビを見てしまいます。
昨年のことですが、コロナ禍で自粛要請が出ていた時に(緊急事態宣言が出ていたかは分かりませんが)阪神の選手が食事を開いて(藤波、高山、伊藤など)世間から大きく非難されたことがありました。
昔から阪神はこの種の問題を繰り返します。私は嫌気が指してここ最近まで阪神戦を見なくなっていました。しかし、最近の好調とドラフト1位佐藤の活躍があってまたもとのようにテレビを見るようになってしまいました。意志が弱いですね。私に阪神の選手のことをとやかく言える資格はなさそうです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2019年10月18日

ドラフト会議

プロ野球のドラフトが終わりました。阪神は奥川君をとれなかったですね。
佐々木君にいかずに奥川君にいった3球団はすべてセリーグです。夏の甲子園での活躍をみるとプロでも確実にやってくれると判断したのでしょう。
佐々木君は実力はあるでしょうが、まだその片鱗を見せたといった段階です。U18でも大して投げていませんし、甲子園の出場もありません。確実性は奥川君の方が断然上です。
しかし、注目度は佐々木君がNO1です。確実性より話題性を優先させて指名に踏み込んだのでしょうか。面白いことに佐々木君指名は全てパリーグの球団です。
話題を集めて観客動員を大きく伸ばすことを目論む指名だったのでしょうか?人気のあるセリーグは確実性重視でいけば、人気低迷のパは確実性より話題性重視?の指名となるのでしょうか?
それぞれ球団が置かれている環境でドラフト戦略も大きく変わってくるのですね。
posted by スパブ at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2019年10月01日

最後まであきらめない

広島には気の毒ですが、阪神タイガースがCSに進出しました。最終戦までの6連勝見事でした。久しぶりに強い阪神を見せてくれました。今年は崖っぷちからのCS進出、今までのパターンと違い、何か起こりそうな気がしてなりません。
何事も最後まであきらめてはいけないということですね。鳥谷の阪神退団、メッセンジャーの引退と最近、阪神には暗い話題ばかりが目立ってましたが、一発逆転明るい話が飛び込んできました。暗い話は一瞬、払拭されました。
受験にも言えますよ。最後まで誠心誠意、力を出し尽くすことが大切です。根気よく粘りましょう。
posted by スパブ at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2019年07月13日

高校野球

夏の風物詩、高校野球の季節です。
予備校生に野球部の生徒がいます。とても熱心に勉強する生徒です。最近はそんなに多くはないのですが、今までの経験上、野球部の生徒さんは往々にして頑張り屋さんが多かったです。
紀三井寺の大会、応援に行くそうです。来週の月曜日(海の日)に試合があるそうです。後輩たちの活躍、思いっきり応援して来て下さい。
続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2019年05月23日

阪神戦

このところ阪神が好調です。
阪神が好調なら家に帰ってからの楽しみが一つ増えます。しかし、不調で連敗続きならもテレビを見る必要はないし、結果を気にしなくていい分、時間のロスはありません。要するにどっちでも良いのです。
阪神が勝っても株で儲けるわけでなし、生活が潤うわけでなし、何一つ変わることはありません。なのに応援してしまうこの心理は我ながら不思議に思います。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2018年07月18日

阪神3連敗

阪神は後半戦もだめでしたね。巨人に3連敗です。もうこれで今年は終わりました。
特に巨人には阪神は苦手意識があるようです。阪神ファンは巨人だけには負けないでほしいという気持ちがあります。今日は勝つかと思いましたが、3連戦3連敗。それも甲子園です。私はここまできて阪神戦を観るほど気長ではないし、時間もありません。
ここまでくればいっそ徹底的に負ける方が良いかもしれませんね。大きな変化は大きな屈辱なしでは訪れないのかもしれません。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2018年05月24日

連続出場

歴代連続試合出場2位の阪神鳥谷選手、彼は今打率1割台に低迷しています。それでも監督の恩情でなんとか代打での出場ができることで記録を伸ばし続けています。試合に勝っての記録、記録のための試合ではないはずです。哀れな1軍選手です。
鳥谷も監督の恩情に甘えるのではなく自分の実力で試合に出てほしいと思います。これでは他の試合に出れない選手、特に若手は気の毒です。こういう雰囲気になると選手の士気に影響してきます。
思えば、同じ時期にヤクルトに入った青木と比べるとやはり見劣りします。かたや大リーグ選手経験者、かつてFA権を取得しながらも鳥谷はメジャー挑戦を断念し阪神に残留した選手。もうそろそろ引退の時期かもしれませんね。
鳥谷がもし阪神以外の球団に入っていたら大選手になっていたかもしれません。残念なことに阪神では広島のように生え抜き選手次々と育ってきません。
阪神に鳥谷が入ってくれた時は私も喜んだものでしたが、今一つパットした活躍はなかったですね。それでももう一花咲かせて欲しいと思っているのは私だけではないはずです。

posted by スパブ at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2018年05月18日

どうした阪神

昨年の阪神はこの時期、貯金が10ほどあったのですが、今年は逆の状態になっています。全体的に打線がかなりの重症です。特に4番がロザリオが打てないですね。かわいそうですね。
韓国では常に3割以上をマークしており、長打力もあるということでかなり期待されて阪神入りしたのですが、さっぱりです。バースの再来とまで言われたのですが、もう外さないとだめですね。これでは観客が納得しないですね。
私はテレビを見ないとそれで済みますが、球場に足を運んでいる人は気の毒です。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2017年09月05日

運命の広島戦

阪神は今日から広島3連戦、これで3連勝すればもしかするかもしれませんが、1敗でもするとそこで広島の優勝は決まりでしょう。楽しみでもあり阪神の運命が決まる1日です。
今日負けると阪神戦を見る必要もなくなるでしょう。それはそれで時間の無駄がなくなるのでいいのですが、寂しいですね。

posted by スパブ at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2017年07月20日

終わったかな

暑い暑い1日が終わりました。頭が少し痛くなりかけて熱中症に似た症状が出かけましたが、急いで水分補給をすると頭痛は治りました。危ないところでした。気をつけなければとつくづく思いました。皆さんも注意してください。
プロ野球は阪神が終わりましたね。まざまざと広島との力の差を見せつけられましたね。交流戦までは淡い期待を持っていましたが、昨日の阪神の負けで僕の中の今年のペナントレースは終わりました。これからは試合結果を気にしなくてよくなりました。これからはもっと創造的な活動に時間を使います。
posted by スパブ at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2017年06月05日

好調阪神タイガース

阪神が交流戦で粘っています。いつも交流戦で失速してしまうのですが、今年は今のところは好調です。昨日も9回2点差を追いついての逆転勝ちでした。こういう勝ち方はチームに力と自信を与えます。波に乗って広島に追いついて欲しいですね。
土曜日と日曜日、両日とも岡崎がヒーローです。土曜日にはプロ初ホームランを放ちました。うれしかったでしょうね。今は梅野の陰で目立ちませんが、13年前は立派なドラフト1位でした。今年はいけるといわれてもケガをしたり、なかなか実力が発揮できず、1軍と2軍の間を行ったり来たりの選手生活でした。苦労も多かったようです。もうそろそろ出てこないと「首」というところではなかったのかと思います。とりあえず首の皮がこれでつながったのかもしれません。これから出場機会は増えるでしょう。これをものにしないと「終わり」と本人も思っているでしょう。
思えば僕がスパブを始めた年に岡崎選手が阪神に入ってきたのかもしれません。僕は毎年、仕事ができますが、野球選手は突如解雇ということがある過酷な世界です。僕も同じように苦労しています。岡崎選手を同期と思って彼の活躍を励みに頑張ろうと思います。陰で応援しています。
posted by スパブ at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2017年05月07日

阪神大逆転

昨日の広島・阪神戦はすごかったですね。数年に1回見れるか見れないかの大逆転でした。5回で9点差、あまりの点差にがっくり、早々とテレビを消してしまいました。
プロ初先発と言えストライクの入らない先発ピッチャー。ストライクを取りに来たところを狙い撃ち、ふがいないピッチャーを変えないベンチ。早々と帰ったお客さんもいたはずです。「小雨降る中、甲子園に足を運んだお客さんはお気の毒に」。すると夕方のニュースで大変なことになっていました。どこのテレビ局でもちょっとしたニュースになっていました。結果は12対9の大逆転でした。
最後まで残っていたお客さんは得しましたね。おまけに阪神はこれで広島を抜いて、首位です。久しぶりに感動しました。昨年の広島といい、神がかっていることが起きるチームは優勝します。星野監督時代の阪神も奇跡的な大逆転が良く起こりました。今年は阪神もしかすると優勝しますよ。
何事も諦めたらダメなんですね。悲観的な気持ち、ネガティブになってしまってはダメなんですね。「前向きに積極的に」。最後まであきらめない。たかが野球の試合ですが色々なことを教えられた。
posted by スパブ at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2016年09月11日

どうなる阪神タイガース

阪神タイガース調子が出ませんね。一時調子が上がったのですが、元に戻りましたね。新井選手は広島に行って正解でしたね。あれだけ優勝したいと言っていた彼です。「願ったり叶ったり」ですな。阪神にいるとしばらくは優勝できなかったでしょうね。
阪神と広島との違いは自力で選手を育てられないことですね。スカウトも育っていかないような選手しかとって来ないような気がします(今年の高山は大正解でしたが)。FA補強では限界があるし何せ選手にとっては阪神は人気がないような気がします。FAで行くのはソフトバンクや巨人ばかりです。金銭的なものに加えて球団にはいまひとつ引っかかるところがあるのでしょう。過去阪神が狙っていた関西のドラフト選手が軒並みソフトバンクにもっていかれたのを覚えています(山田・山村)。とれるのはソフトや巨人が興味を示さない高給で旬を過ぎたアメリカ帰りばかりです。悲しくなってきます。T谷選手もアメリカに行かせてあげればよかったのに。
これからは金本監督の元、自前で選手を育てていくしか浮上の道がないような気がします。変わるのは今しかないはずです。再び阪神OBが監督を務めるようになると「元の木阿弥」です。それだけは避けてほしいと思います。
最下位が目前に迫っています。いっそ「最下位になって1から出直す」くらいが良いのではないでしょうか。ファンにとってはクライマックスに出られないのであれば5位も最下位も同じです。しかし責任をとって金本監督解任というようなことだけは避けてほしいと思います。
posted by スパブ at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球