2024年07月02日

記述模試

ムシムシとしていて今が季節的に梅雨クライマックスです。カビの胞子が発芽するには高温・湿度・栄養(ほこり)の3条件が必要だそうです。高温・湿度はなかなかコントロールしにくいものですが、お風呂場などは使用後に湿気をきれいにふき取り、できるだけ乾燥に心がけています。栄養(ほこり)はこまめに掃除機掛けをし拭き掃除もしてカビに餌を与えないようにしています。それでも乾燥しきれない屋外では湿気っぽい場所や道具類はカビが発生します。カビは健康に大きな害を与えます。こまめな掃除と乾燥で梅雨が明けるまで戦いです。

予備校生は記述模試の2日目でした。科目は理科と国語でした。今日の午前中で模試は終わり、午後からいつものように授業をしていきます。
現役生はほとんどの高校で定期試験が終わりました。また通常の授業に戻ります。試験が終わったのでこれから1年生の問合せがあるかもしれません。少し期待しています。


posted by スパブ at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年06月04日

共通試験模試2日目

今日は共通試験模試2日目になります。
桐蔭の予備校生が昨日遅くまで自習していました。模試の準備をしてくれていたと思います。模試は直前にやれば上がるといった簡単なものではありませんが、こういった頑張りが必要です。今日も試験ぎりぎりまで確認していた姿勢は本番での力になってくれるはずです。

昨日は新1年生の体験授業でした。先週は悪天候のため中止した体験受業でしたが、昨日ようやくできました。数学が苦手ということで2次関数を集中的にやりました。できるようになるまで同じパターンの問題を繰り返しました。


posted by スパブ at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年06月03日

共通試験模試1日目

予備校生は共通試験模試の1日目になります。英語、数学TA、国語、リスニングをしました。暗記科目の要素を含んでいる理科、社会は直前まで見直して欲しい2日目に実施いします。
国語は200点満点で点数は変わりませんが、4題から5題の出題になって時間も10分伸びました。それに来年から情報が必修科目になりました。こちらは1時間の試験です。数学もかつての1時間の試験時間から1時間10分になっています。試験時間がじわじわと長くなっていま。どこも模試は1日でやってしますようですが、1日でこの模試をするには体力的にも時間的にもかなり厳しくなっているのが現状です。
ゆっくりと集中できる時間でやらせてあげたいと思います。

現役生は大会が終わって受験勉強に力を大きくシフトする時期です。今日もバスケの生徒さんが「敗退して夏の大会が終わった」と言っていました。引退です。心なしか寂しそうな表情でした。お疲れ様。これからクラブに注いだ時間と力を受験に向けていきましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年04月02日

新課程入試

寒くも暑くもなく、今が1年で一番好きな季節です。
晴天でカラッとしていましたが、私は花粉症で杉とヒノキの花粉で辛い1日でした。

火曜日は生徒さんが少ない日で7時には終わりそうです。
予備校生の面談をさせていただきました。今年は予備校生はどことも少ないようです。聞くところによると昨年の4割減のようです。新課程入試で予備校生が減ることは毎度のことです。そしてその年は現役生が好調であることが多い気がします。新課程入試は予備校にも浪人生にも歓迎されないようです。
posted by スパブ at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年01月15日

共通試験終了

2024年の共通試験は13、14日に行われました。大きな混乱もなく無事終わったようです。
試験ご苦労様でした。
予備校生は今日2時からリサーチ用の点数報告を行います。良くても悪くても終わったことですから前を向いて次の試験の準備に向けて切り替えましょう。月並みな言い方になりますが、結果がよかった受験生は慢心することなく、逆に思うような結果にならなかった受験生は切り替えて頑張りましょう。受験はもう少しで終わりますよ。もう少しだけ頑張りましょう。
posted by スパブ at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年01月12日

共通試験前日

共通試験前日で桐蔭高校生は3時くらいから来てくれています。桐蔭高校は試験会場で使われますので、大掃除をした後、早く帰されるようです。
共通試験の前日、受験生はどういう気持ちでいるのでしょうか?
私は試験当日、1教科目の試験直後が一番緊張したのを覚えています。まさに「地に足がついていなかった」といった感じでした。徐々に慣れてきましたが、試験ごとにまた緊張が繰り返されました。
試験当日のことを前もっていろいろとシュミレーションすると少しは緊張が軽減できると思います。がんばってください。
posted by スパブ at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年01月10日

共通試験3日前

今日は共通試験3日前です。予備校生は今日まできちんと来てくれました。今日は英語を昼までじっくりした後、休憩を挟んで午後からは漢文の対策問題をやりました。最後に予備校生には学問の神様「菅原道真」を祭っている北野神社からいただいた鉛筆を1本づつお守りとして渡しました。
2024年の共通試験は13、14日に行われて、翌日の月曜日に共通試験の判定のためのリサーチ集計があります。月曜日の2時に集合します。判定は水曜日にはPCで見ることができます。木曜日にベネッセから結果が発送されてくる予定です。

現役生で共通試験がある受験生は今日は共通試験の問題集をやっていました。受験生も最後まで塾に来てくれて頑張っています。
posted by スパブ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2022年11月04日

共通試験

朝晩、随分寒くなってきました。夜になると教室も寒くなってきました。しかし、まだ暖房をつけるのにはまだ早いですね。
個人的には寒い方がよく頭が働くと思います。私の場合、長時間の暖房で空気が常に温まっているとやがてボーとしてきて耳が真っ赤になってきます。あまり暖房は好きではありません。
「頭を冷やせ」と言いますから、やはり頭は冷やした方がよく働くのでしょう。
共通試験まであと2か月と半月、国公立大学第一志望の受験生はもうしりに火がついています。そろそろ理科、社会の追い込みに必死になる時期です。これから公募推薦もあるので勉強のスケジュールが難しくなってくる時期です。
焦るなと言っても無理ですが、あせらずしっかりと日々着実に成長していった人が合格できます。不安な気持ちを抑えつつしっかり地に足をつけて頑張りましょう。
posted by スパブ at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2022年11月01日

共通試験模試1日目

今日から11月です。予備校生は共通試験模試があります。
朝からあいにくの雨、寒い雨です。雨を境に季節が冬に近づいていきます。
小学校の時、高校の時に修学旅行は秋でしたが、今日と同じような雨が降っていたのを覚えています。秋晴れなら修学旅行の印象も随分と違っていたと思います。何十年たっても心の中に何となく寂しい印象が残っています。
posted by スパブ at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2022年10月04日

定期試験期間

共通試験の願書締め切りが迫っています。6日(木)消印有効です。
ことあるごとに、予備校生には「もう出したか?」と言うようにしています。
定期試験は向陽や智辯では終わりましたが、桐蔭生と近附生はまだこれから試験があります。この時期、最近は自習室でよく勉強しています。
posted by スパブ at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2022年07月05日

記述模試2日目

今日は記述模試の2日目です。台風の影響で試験がどうなるか心配しました。湯浅の方から来てくれている生徒さんが30分ほどおくれましたが、何とか無事最後まで終了できました。有田の方から車で送ってもらって来てくれた方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
今日はマーク模試を一人ひとりに返却しました。その際、面談をしました。これから先の勉強の仕方、目標校などについて話をさせていただきました。明日からまた気合を入れて頑張りましょう。
posted by スパブ at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2022年07月04日

記述模試1日目

今日は模試の1日目、全員きちんと時間通りに来てくれていました。
英語、国語と理科(社会)の1科目を行いました。一つ一つの試験時間がマーク模試より長くて疲れると思いますが、時間の最後まで集中してやってくれていたようです。できるだけ答案用紙を埋めようとする気持ちも見えました。結果はさておいて試験に真剣に集中して取り組むということが大切です。まだまだこれからが勝負です。
この模試を区切りに、予備校も後半戦という気持ちで1日1日を大切に今まで以上に集中していきたいと思います。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2021年11月19日

早くから始めてます

試験発表が今日あったので、向陽生は早く来ていました。試験の時期には自習室を利用してくれてる人もいます。休みの日もどんどん自習室を利用してください。
1年生、数学は三角比、物理は力学的エネルギーのところをやりました。少しずつ難しくなってきました。
定期試験が発表されれば授業が早くから始めることができ早くに終われますが、私立高校は公立高校試より験期間が後に来ることが多いので結局はみんなが早く来るようにはなりません。足並みがそろわないので結局は同じように終わることになっています。
続きを読む
posted by スパブ at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2021年07月29日

社会人

塾の先輩先生からご紹介いただいた人に面談し、その後、何度か個別で学習させてもらいました。高卒で自衛隊に3年間入隊してこの春に除隊して将来、幹部候補生として再び入隊を考えている方です。この試験を受ける準備として個別で見ることになりました。さまざまな方面の知識が必要でかなり難しい試験になりますが、とてもまじめにやってくれています。困難な道のりですが二人三脚でコツコツとやっていきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2021年01月18日

試験お疲れさまでした!

今日は共通試験の出願のためのリサーチを行いました。業者が4時頃に回収にきました。木曜日には結果が判明します。思ったよりとれていた生徒もいて、逆に思うようにいかなかった生徒さんもいました。毎年繰り返されることです。どんなことがあってもあきらめてはいきませんし、過信してもいけません。試験が終わる最後まで全力でやるしかありません。まだ試験は終わっていません。最後まで全力でやりとおしたものに勝利の女神が微笑んでくれます。
明日から私立試験、国公立2次試験の対策をしていきます。また明日は早速、単語の試験から入っていきます。
posted by スパブ at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2021年01月15日

明日から共通試験

今日は3月末の陽気だそうです。暖房もいりません。このまま明日、明後日も穏やかな天気が続いてくれたらいいです。あまり厚着をしないで調節できる軽めの服を着ていった方がいいです。きちんと調節されていればいいのですが、試験場はこの陽気でとても暑いかもしれません。注意が必要です。
いよいよ明日から共通試験です。今日も予備校生が自習に来ていました。最後の最後まで手を抜かない姿勢は大したものです。明日からの試験うまくいって欲しいです。
実力以上の点数を望むことはできません。自分がもっている実力を100%出しきれば大成功です。やるべきことをした人は、後は上手くいくことを祈って平常心で取り組んでください。
posted by スパブ at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2020年12月01日

定期試験

今日は朝寒かったですね。最近は寒さには慣れてきました。慣れは大切ですね。魚も急に温度が下がると対応できないのか食わなくなります。人間も同じです急な寒さで体調不良を起こします。

向陽生2年生はテスト期間で今日は早くから来てくれています。明日は数学Uの試験なので微積をしています。予備校生の授業が終わってすぐに授業をしています。時間も指導科目も臨機応変に対応しています。
posted by スパブ at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2020年10月06日

共通試験の願書締め切り

朝晩すっかり寒くなってきました。この寒さで風邪をひいてしまう人も多いかもしれません。
共通試験の願書が8日に締め切られます。8日消印有効です。受験生は大丈夫ですか?
今年はセンター試験が終わって新試験ですが、かなり受験者が減りそうな気がします。難しくて敬遠されそうな気がします。特にリスニングとリィーディングの配点が100点ずつになったことも敬遠される要因になるかもしれません。私立大学ではそれほど試験としてスニングは重視されていませんから、対策も不十分で私立大学1本の生徒は敬遠する受験者が多いかもしれません。
それにコロナの影響が入試にどのように出るか注目されますね。2次試験を行わないで共通試験だけで合否判定する国公立大学も出始めています。受験シーズンの1、2月に大流行絶対になって欲しくないですね。
続きを読む
posted by スパブ at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2020年09月09日

大学入学共通試験願書

随分と涼しくなってきました。今日は汗だくにはならずにスパブの方へ行けるかと思いましたが、途中雨が降ってきて走ったので結局、大量の汗をかきました。その上、雨で濡れました。涼しくなっても濡れてはどうしようもないです。
予備校生は数学の試験を頑張っています。毎日、少しづつ目標をもって前進しています。
共通試験用願書は予備校生に配布しました。各自、きちんと提出してください。親任せにしてはいけません。自分で責任をもって期限までに提出してください。書き損じても余っていますから遠慮なく行ってください。
こういう資料が届くと試験が身近に感じられます。それとともに3年生には必死さが出てきました。
posted by スパブ at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2020年07月01日

記述模試1日目

今日から7月です。今日は梅雨の間の晴れ間です。
今日と明日、予備校生は記述模試です。
みんな試験までの時間、しっかり準備をしてくれていました。
試験が始めるまでできることは精一杯することです。手を抜かない。
みんな頑張ってください。

現役生はそろそろ定期試験の準備です。しっかりと勉強しましょう。
posted by スパブ at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験