2023年01月27日

入試科目

すっかり推薦入試が普及し、それに伴い入試で使われる試験科目も減少しています。難関大を除いて生徒の負担がますます少なくなっています。
最近は古文、社会の影が薄くなってしまいました。昔は国語と社会が文系生の定番入試科目でしたが、社会も一般入試で受験することはそう多くはないようです。社会は共通試験で利用する程度、古文も同様、しっかりと古典文法を勉強するようなことは文学部を受験する生徒さんのための勉強になりつつあるような気がします。
理科では生物の影が薄くなってしまった感があります。かつては生物は文系生の選択する科目でしたが、今は文系生は基礎科目を受験するので生物専門科目を受験する生徒はますます減少しています。理科は多くは化学を選択してしまうので生物を2次試験で使うことも稀です。医学部、獣医学部、農学系の難関大などで使う程度です。生物は私もどんどん忘れていきそうです。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190144660
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック