2024年01月31日

受験

今日は夕方から小雨が降っています。

明日から2月です。大学入試もいよいよ大詰めになってきました。
聞くところによると最近の入試では1年も前から受験する宿の予約しているようです。そのほとんどが国公立大学が中心になると思います。逆に私立大学は地方でも受験が可能になって来ています。
私が大学受験をした時は、JTBに一人で行って新幹線と宿を予約したのを覚えています。試験3週間くらい前でした。新幹線は問題はなかったのですが、問題は宿です。大学に近い条件の良い宿は受験日のかなり前から予約で一杯になっていました。予約が遅すぎたようです。しかたなくバスを利用しなければいけない少し離れた宿を予約したのを覚えています。おまけにその宿は金額的に高かったので予約をした後、報告すると親に嫌な顔をされたのを覚えています。お金のことですから辛かったですね。
自分で何もかもして親はお金だけ出せばよかった時代と大きく変わりました。今は親が何もかもしてくれます。それだけ愛情をかけて育てられて幸せかもしれませんが、自分で何とかしていくというたくましさはなくなってきたかもしれませんね。その点、昔の若者は独立心が旺盛で親元を離れて下宿したいという者がたくさんいました。私もその一人でした。
posted by スパブ at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2024年01月30日

風邪

昨日、体験学習してくれた生徒さんから入塾のお電話早速いただきました。

今日は智辯と桐蔭の生徒さんが4時半に来てくれました。しかし、この後、クラブで遅い生徒さんがいるので9時までの授業になりそうです。
先週の金曜日から数年ぶりの風邪をひいてしまいました。日頃はサウナと水風呂の急激な温度変化で鍛えているためになかなか風邪にかかりにくい体質ですが、今回はあっけなく風邪にかかってしまいました。
風邪はこじらせると肺炎が怖いと言われます。なかなか治らないのが風邪ですね。年よりにとっては気をつけないといけません。
posted by スパブ at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2024年01月29日

体験学習

29日は5週目で本来は授業が休みですが、正月の3が日が休みだったので今日は授業があります。同様に30・31日もあります。
今日は体験学習の生徒さんが来てくれました。授業は英語のみです。英文法と長文読解をしました。英文法は動詞の語法として私立型の選択問題をしました。和訳も書いてもらいました。この和訳の出来で英語の実力がどれほどあるかほぼ分かります。続いて長文読解産近甲龍レベルの入試問題です。今回は和訳は書いてもらいませんでした。その代わりに和訳とイディオムの解説をつけて自習出来るようにしました。

posted by スパブ at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年01月26日

健康診断

今日は寒さが緩んでいますね。寒さの底は打ったようです。これからは暖冬傾向が続くようです。わが家の早咲きの河津桜も日に日に芽を膨らませていて例年同様、2月の初めには花を咲かせそうです。

木曜日に健康診断に行ってきました。相変わらずの数値もありましたが、悪化しているものもありました。逆に改善しているものもありました。例年、エコー検査で脂肪肝が注意されていましたが、今回は解消されていました。しかし、今まで問題なかった血圧が今回、注意されました。年1回の大人の成績表です。やはり数値が良ければうれしいし、悪ければ気になります。
悪くならないように気をつけたいと思いまが、こればかりは努力だけではどうしようもないことがありますね。

月曜日に体験学習してくれた生徒さんから今日、入塾のお電話をいただきました。
3年生は来週月曜日に体験学習の生徒さん来られます。この方が入塾してくれれば、ここでひとまず募集を締め切ることになるかもしれません。
posted by スパブ at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月24日

体験後入塾

今年1番の寒さになっています。例年、共通試験が終わったこの時期が一番寒い時期ですね。受験生にとってはこれからが本番、一番苦しい時かもしれませんね。

今日は火曜日に体験学習してくれた2年生が早速、入塾してくれました。2月から来てくれます。
新3年生(現2年生)はあと二人で締め切りになります。今年は現3年生が卒業する前に不足分が満たされてそうです。
今年の受験生は全員が推薦入試ではなく共通試験を受けた後、一般入試で受験するので2月の末まで来てくれます。
後は新1、2年生が3月以降に何人か来てくれることを期待しています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年01月23日

今日は夕方から雪が降ってきました。そんな中でも現役生はいつものように来てくれています。
帰りが遅くなるのと寒そうなので今日もバイク通勤になっています。最近は徒歩通勤ができていないので、運動不足です。
今日も昨日に引き続き体験学習がありました。体験学習の科目は昨日は英語でしたが、今日は数学をしました。入試問題を使って三角関数を総復習しました。来週、月曜日も体験学習があります。
posted by スパブ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月22日

体験学習

今日、体験学習がありました。現在2年生です。4時に来てくれました。
英語の長文問題をしました。個別なので自習的な部分が多くなるのですが、問題を解いた後、一通り説明をしたあとはアドバイス通りに訳と単語、イディオムなどをチェックしてもらいました。そのあと自分が使っている問題集で文法を勉強してもらいました。志望校も決めているようです。こういう勉強を毎回続けてくれれば志望校に合格できるはずです。

桐蔭生、海南生、智辯生、近大附属の受験生が立て続けに4時代に来てくれました。その間に体験授業がありましたが、体験学習の生徒さんはまじめに取り組んでくれ、言葉のキャッチボールもきちんとやってくれる生徒さんで全くプレッシャーはありませんでした。
明日も体験学習があります。
このまま行くと、新3年生は早くも締め切らせていただくことになりそうです。
続きを読む
posted by スパブ at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年01月19日

入塾問合せ

共通試験の平均点は文系・理系とも昨年より20〜30点ほど上がったようですね。競争相手のいることなので平均点が上がろうが関係ありません。ボーダー得点も上昇します。重要なのは相手に負けないように自分の実力を出し切ることですね。
今週は問い合わせが2件ありました。来週は体験学習の予定です。1,2月は問い合わせが少ないのですが、3月の繁忙期に入る前のこの時期に体験学習を行えるのは嬉しいことです。これから3年生が卒業していくタイミングで入塾してくれると心の余裕ができます。
桐蔭生は中学入試があるようで今日は一旦家に帰ってから来てくれた生徒さんもいました。
posted by スパブ at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年01月17日

共通試験リサーチ結果

共通試験の結果が集計されて合格ラインが判明するのが今日あたりからになります。現役生は学校との3者面談があり、国公立大学の出願が決定されます。私立大の一般試験も始まります。上手に出願して悔いのないようにしましょう。
スパブでは今日、3時以降に面談を行います。
今までトラブルらしきことはなかったのですが、予備校生にとってはとても大事な資料です。PCできちんとデーターが取り込めて利用できるまで不安です。
本日は12時から作業ができるので早めに行って対処したいと思っています。
posted by スパブ at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2024年01月16日

夜明け前

昨日に引き続き、今日も寒いですね。この時期が1年で一番寒い時期です。
私が受験生の時、2次試験を受ける前のこの時期、勉強していてとても寒かったのを覚えています。精神的にも不安で辛かったのを覚えています。
合格発表の時期には徐々に暖かくなって桜の便りも届き始めます。受験生には今が一番辛い時かもしれませんね。明けない夜はありません。もう少しで夜は明けてきます。

現役生が4時過ぎには来てくれています。中学入試が県立中学や私立中学で行われる時期になっており、現役生も早くから来てくれることが多くなっています。

予備校生は明日から共通試験のリサーチ判定結果が判明します。3時以降に来て受験校の面談をします。
posted by スパブ at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2024年01月15日

共通試験終了

2024年の共通試験は13、14日に行われました。大きな混乱もなく無事終わったようです。
試験ご苦労様でした。
予備校生は今日2時からリサーチ用の点数報告を行います。良くても悪くても終わったことですから前を向いて次の試験の準備に向けて切り替えましょう。月並みな言い方になりますが、結果がよかった受験生は慢心することなく、逆に思うような結果にならなかった受験生は切り替えて頑張りましょう。受験はもう少しで終わりますよ。もう少しだけ頑張りましょう。
posted by スパブ at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年01月12日

共通試験前日

共通試験前日で桐蔭高校生は3時くらいから来てくれています。桐蔭高校は試験会場で使われますので、大掃除をした後、早く帰されるようです。
共通試験の前日、受験生はどういう気持ちでいるのでしょうか?
私は試験当日、1教科目の試験直後が一番緊張したのを覚えています。まさに「地に足がついていなかった」といった感じでした。徐々に慣れてきましたが、試験ごとにまた緊張が繰り返されました。
試験当日のことを前もっていろいろとシュミレーションすると少しは緊張が軽減できると思います。がんばってください。
posted by スパブ at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年01月10日

共通試験3日前

今日は共通試験3日前です。予備校生は今日まできちんと来てくれました。今日は英語を昼までじっくりした後、休憩を挟んで午後からは漢文の対策問題をやりました。最後に予備校生には学問の神様「菅原道真」を祭っている北野神社からいただいた鉛筆を1本づつお守りとして渡しました。
2024年の共通試験は13、14日に行われて、翌日の月曜日に共通試験の判定のためのリサーチ集計があります。月曜日の2時に集合します。判定は水曜日にはPCで見ることができます。木曜日にベネッセから結果が発送されてくる予定です。

現役生で共通試験がある受験生は今日は共通試験の問題集をやっていました。受験生も最後まで塾に来てくれて頑張っています。
posted by スパブ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2024年01月09日

予備校生頑張っています

今日朝寒くて外にある水道が凍っていました。最低気温は氷点下になっていないのに水が凍っているとはどうしてでしょう?水道管が金属でできているので金属は氷点下以下まで下がるのでしょうか?そんなばかな。
最近は分からないことがあるとネットですぐに調べられるのが便利ですね。すぐに答えも分かります。ただし自分で色々と考えてみて仮説を立ててみるのも楽しいですね。

予備校生は、朝からきちんと来て英語、現文、化学基礎の授業と日々の試験を終えました。4月から変わらずきちんとやってくれています。朝きちんと来ることはもちろん、授業の後、自習をします。私も最後まで気を抜くことなく頑張れたのは一生懸命してくれた彼らのおかげだと思っています。感謝しております。もう少し頑張りましょう。

現役生は今日、昨日の成人式の振り替えで来てくれた人がいました。寒い中、わざわざ家から来てくれた生徒さんもいました。ありがとうございました。桐蔭高校、海南高校の生徒さんはクラブがなかったのか比較的早くに来てくれました。
posted by スパブ at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年01月08日

成人の日

今日は成人の日ですね。昨日、和歌山城の前を6時頃車で通りかかると成人式に出席していたと思われる着物姿の女性を目にしました。
午前中、現役生の授業がありました。朝からご苦労様でした。用があって今日、来れない生徒さんもいましたが、明日以降に振替えします。
スパブでは祝日の場合に現役生は9時から12時の間に授業を行います。
冬休みで宿題も多く出されていて、休み明けにはその宿題考査も多くの高校で行われるようです。

火曜日からは世間では仕事が本格的に始まります。道も混雑してきますね。いよいよ今年も本格的に始動しますね。
posted by スパブ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年01月05日

現役生始動

今日は快晴、真っ青の空の下、気持ちの良い空気の中、自転車での通勤ができました。学校が本格的に始まる来週からは遅くなるのでまたバイク通勤に戻ります。
朝から自習に来ている現役生がいます。公立高校生は今日が始業式のようです。近附生3年生、桐蔭生2年生が4時前に来ました。予備校生は共通試験と私立入試に向け今日も朝から英語、数学、現文の授業をしています。
posted by スパブ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2024年01月04日

2024年の初授業

今日は2024年最初の授業になります。予備校生の授業のみになります。現役生は明日からになります。雨も降らなかったので徒歩での通勤ができました。もうすでに初泳ぎはしましたが、お正月の怠惰な生活で体重も増えていました。しっかりと運動をしなくてはと思っています。
予備校生は今日もきちんと朝から来てくれています。英語、古文や日本史の試験をきちんとこなしていました。今年も予備校生は油断することなく頑張ってくれています。共通試験までもう少しですね。最後まできちんとやりきりましょう。

posted by スパブ at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ