明日は予備校生、現役生とも五週目でお休みです。次回は7月3日からになります。
2023年06月28日
2023年06月27日
定期試験期間
暑くなってきました。もう梅雨が明けそうなお天気になっています。
昨日は予備校生用としてリスニングCDの音声データを焼きました。今日から新しいリスニング教材を使って練習をしていきます。最近は慣れましたが、この作業は少し面倒です。以前はCDが教材についていたのですが、今は音声配信の時代になってしまいました。
現役生の定期試験は桐蔭が終わり、智辯、海南高校は始まりました。近大附属は来週からはじまります。
受験生もこの期間は定期試験対策をしています。普段は物理しかしない生徒さんもこの期間は数学や化学もします。さまざまな科目に対応しております。
2023年06月26日
運動
日曜日にしっかりと水泳をするので月曜日は少しだけ疲れがたまっていますが、よいリフレッシュになります。気持ちよい一週間のスタートをきれます。30年以上続けている習慣なので生活の一部になっています。
暑くなってくるとスポーツクラブもプールが混んでくるので真冬のようには自由に泳げなくなってきます。プールは特に夏の運動場所に最適です。皆が集まってくるのは仕方のないことです。
水泳に限らずスポーツをしていると健康面はもちろん、学習面でも良い影響が得られます。血流が良くなり集中力の持続、記憶力の向上で一役買ってくれます。
猛暑ですが、勉強に疲れたら体を動かしたっぷりと汗を流せばまた集中してできます。勉強効率が必ずあがります。
2023年06月23日
化学
桐蔭は試験期間中です。桐蔭の1年生は今日、数学の試験があったようです。「どうだった?」と聞くと、前回の中間試験よりかなり難しかったとようです。これから数学に限らずどんどん難しくなっていきます。
月曜日は化学基礎の試験があるようで今日はその準備をやっています。桐蔭では理科は1年生の中間試験がなかったようです。今回が初めての理科の試験になるようです。
理系に行く生徒さんは特に化学はつまずくことのないようにしてください。物理も難しいですから、要注意ですね。
文系生も化学基礎は共通試験で必要になるかもしれません。しっかりと身につけてください。
2023年06月22日
予備校生の国語
朝、天気が心配でしたが、久しぶりに徒歩通勤できました。30分も歩けばうっすらと汗をかく季節になってきました。梅雨が明けて真夏になれば徒歩通勤は無理で、秋まで自転車に変わります。
予備校生の国語(現文、古文、漢文)は毎回も模試や過去問を使って授業をします。最後に点数を見せてもらっています。それがなかなかいい点数をとるんですよ。私が思ってた点数より少し上の点数をとります。驚く時があります。
予備校生は全員が文系生です。ある程度は国語はできるでしょうが、毎回、期待していた以上の点数をとってくれます。本番が楽しみです。まだまだこれから伸びますよ!
2023年06月21日
定期試験期間
天気は下り坂、明日は雨が降るようです。
桐蔭生は今日から定期試験に入りました。今日は学校帰りに自習室で勉強している生徒さんもいます。早めの授業をさせてもらっています。明日は化学や物理があるようです。1年生の物理基礎はたくさんの質問がありました。智辯生も試験期間、近附生は発表が来週からなので受験生は受験勉強をしています。
曜日や時間は試験など行事に合わせて個別に対応させてもらっています。
2023年06月20日
夏のマスク
昨日よりましでしたが、今日も暑い1日でした。
現役生はほとんどマスクをはずしていますが、外していない生徒さんもいます。この人たちはこの先ずっと外さないような気がします。外すタイミングを逸してしまうとなかなか外すことができないでしょう。この暑さの中、マスクは大変でしょう。その人たちもこの暑さをしのげばこの先、秋以降はマスクは絶対にとらないでしょう。私も個別授業では近くに座るのマスクは着用します。説明をするのでマスク内は蒸れてきます。
今日は先週水曜日に体験学習してくれた生徒さんの初めての授業がありました。試験発表もされ、定期試験の準備です。数学をしました。2時間以上きっちりと集中して帰っていきました。
スパブは2時間まで無料で時間延長しています。ほとんどの生徒さんは用がない限り2時間勉強していきます。
2023年06月19日
予備校に話す
暑くなってきました。今日はクーラーが必要な暑さです。
予備校生は長文速読、文型、リスニング中心にやっています。その後、数学、古文と続きました。古文の試験も授業毎にやるのですが、全員しっかりと復習できています。今は試験に関しては当たり前のように合格してくれています。着実に実力は着いているはずです。特に休まないで元気に来ていることは良いことです。
時々、受験の心構えなどを話したりもします。たとえば「朝型の生活をして昼間集中する」といった受験で重要と思われることなどを折に触れて話すようにしています。かしこまって話すのではなく授業中に何気なくさらっと短時間に話すようにしています。
勉強を教えるだけでなく受験生活で大切なこと、しなければならないこと、守らなければならないこと、これからの社会生活でも身につけなければならないことも説教っぽくならないように話しをさせてもらっています。
2023年06月16日
予備校生
暑くなってきました。クーラーが必要になってきました。今日は梅雨が明けたのかと思うほど日差しが強いです。久しぶりに週末は良いお天気になりそうです。晴れなので外で活動ができます。日差しを有効利用したいと思っています。
予備校生はこの前の模試のリスニングの復習が終わったので、新しい長文演習の問題をしました。速読を意識した入試実践練習をしています。これからもっともっとたくさん練習していきます。今日は立命館大の問題をしました。これは共通試験、私立入試に対応できる練習です。リスニングでは会話表現の学習と第5、6問では少し長めの会話文、説明文が出題されるのでリスニングで速読の練習も十分にできます。スパブではリスニングを重視しています。
国語は今日、共通試験の評論、第一問目の対策として過去の模試を使って練習しました。時間は25分を設定しました。最近の傾向として一題につき問題文を2つ読まなければならないので大変な文字数です。これは古文でも小説でも漢文でも同じです。さらに選択肢も読まなければなりません。評論に関しては出題される文章内容も結構難しいです。日頃読むことのない文章、集中しなければ何を書いているかよく分かりません。私立の国語と形式は違いますが、本質は変わらないと思います。共通試験の問題をやっておけばどこの私立大学の問題でもOKとまでは言いませんが、ひるむことはないと思います。高得点をとれるようになれば相当自信がつきます。
今日の問題予備校生は7割〜8割とっていました。
2023年06月15日
入塾
朝にはほぼ雨が上がり、比較的早くに帰れるので今日は自転車通勤ができました。
昨日は験学習がありました。物理をする受験生が2人いて大忙しでした。その他に1年生と2年生が数学をしていました。頻繁に質問があり、大人数になってしまい申し訳なかったですが、上手くいったようです。今日早速、入塾してくれる旨の連絡がありました。
分からないことが気軽になんでも聞けて、勉強のアドバイスを受けることができる個別学習いいですよ。これからどんどん難しくなってくる高校課程、そのままにしておくとさらに分からなくなってしまいます。夏休みに入る前のこの機会に学習を見直しましょう。
2023年06月14日
定期試験
本日体験学習がありました。1年生です。数学を中心に行いました。幾何の問題をやりました。私にとって幾何は解くのに時間がかかるうえ、説明しにくい分野です。それに苦手意識も若干あります。幾何は中学の時がメインで高校ではあまり勉強しない分野です。それも手伝ってか苦手意識があります。何とか無事終了しました。
現役生はこの前、試験が終わったかと思えばもう試験発表されつつあります。授業は試験対策がメインになりつつあります。
2023年06月13日
体験学習
高校1年生の方から体験学習の問合せがありました。明日5時から体験学習の予定です。久しぶりなので今から少し緊張気味です。
1、2年生体験学習やっております。お気軽にお問合せ下さい。
2023年06月12日
運転
最近遅くなるのでバイク通勤が続いています。できれば自転車通勤や徒歩通勤がいいです。時間はかかりますが、健康のためと事故の心配がないのがいいです。それに運転することに伴うストレスもありません。
朝、バイクで来る時間帯はかなり混雑しています。混雑しているので車の間を通り抜けたり危険な運転になりがちです。いつか事故をするのではないかとハラハラしています。当然、車は乗れば乗るほど事故の確率は増えます。最近は、できるだけ乗りたくないと思ってきました。
車は便利でドライブも楽しいですが、危険で怖い乗り物だという認識を常にもっているぐらいなのが一番ですね。
若いころは自分だけは事故はしないと思っていた時期がありましたが、年をとると運転は怖くなってきます。
事故は忘れたころにやって来ます。車の運転には事故は付き物だと常日頃から頭の中に入れておかなければならないですですね。
2023年06月09日
金曜日
蒸し暑くなってきました。生徒さんは机に着くとしばらく汗を拭いた後でノートや問題集を出します。4Fまで階段を上ってくると暑いですよね。さらにマスクをつけている生徒さんはかなり暑いと思われます。それを見て今日はクーラーをつけました。
今日、金曜日は7時頃から、生徒さんが集中します。全員が理系の生徒さんです。数学、物理、共通試験の対策をしています。これから9時まで授業があります。明日は休みなので「週末効果」で頑張ります。
2023年06月08日
大雨警報
昼から雨予報だったので、本日はバイクで通勤しました。帰る頃に大雨警報が発令されました。前回の被害がありますので和歌山では早くから対処したようです。今日は現役生がなかったのでホッとしました。台風も近づいているので来週も心配です。
ついこの前に定期試験が終わりましたが、もうすぐ6月末に試験があります。そして夏休みに入ります。
1,2年生は推薦入試でも国公立に行けるように頑張っている生徒さんがいます。今は入試が多様化していますので利用できるものはどんどん利用して志望校を目指しています。
2023年06月07日
原則偏と対策編
朝には雨がやんで自転車でスパブへ行きました、歩き、自転車、バイクの3種類の手段を使い分けて通勤しています。それほど遅くならずに晴れていたら自転車での通勤なります。晴れていて早く帰れる日は徒歩になります。雨または遅くなる日はバイクです。バイク以外は音楽を聞きながらの通勤しています。リラックスでき楽しいひと時を過ごせます。
予備校生の国語授業は「対策編」と「原則偏」に分けて授業をしています。「原則偏」は共通試験や大学別傾向に関係なくいわば「癖の強くない」全員が共通で取り組める比較的基礎的な問題を使っています。これで基礎的なことや頻出事項、古典文法や漢文句形、漢字などを学習しています。「対策編」は共通試験の最近の問題や私立大学の大学別問題を使っていわば「志望校別対策」としての演習をしています。英語もほぼ同じような形でやっています。最近は空き時間があれば問題を解くことにしています。
小人数なのでそれぞれの志望校に合った対策をしていきたいと思っています。
2023年06月06日
通常授業
今日は、朝から雨です。また台風が発生しそうです。和歌山市はあまり災害級の大雨はこれまであまりなかった印象でしたが、先日の大雨はすごかったですね。警戒レベル4の警告音がスマホを何度も鳴らしました。そのたびにドキドキしていました。この日は1日じゅう落ち着いていられませんでした。
予備校生は今日からまた通常の授業開始です。朝から英語のテスト、今日は英文型をして、模試のリスニングの復習をしてから文型・文法の授業をしました。その後は私立用の現文をして、午後からは化学基礎そして日本史と続きました。
現役生は雨の中、わざわざ遠くから来ていただいてありがとうございます。
災害が発生した海南市からも来てくれている生徒さんもいます。何事もなければいいのですが。
2023年06月05日
模試終了
予備校生は残っていた模試をやってしまいました。土曜日もまだ阪和線と紀勢線が不通であったため、金曜日予定の模試が実施できず、一部の模試を家でやっていただくことになりました。そして今日午前中に残りの模試をしてしまいました。なんとか終わらせ発送することができました。
現役生は5周目の休みがあり、金曜日が大雨で休みでした。久しぶりの授業になります。
2023年06月03日
今日はお休みです
おはようございます。みなさん無事でしたでしょうか?
紀勢線、阪和線が普通なので今日の模試はありません。模試をとりに来て各自でやってください。残りの科目は月曜日に行います。よろしくお願いします。
予備校生、連絡ありがとうございました。
2023年06月02日
お休みのお知らせ
朝から大荒れの天気です。これから昼さらに夜にかけて天気がさらに悪くなる予定です。
予備校生は今日予定の模試を明日行う予定です。時間はいつもと同じです。午前中で終わります。まだ理科、社会、数学UBが残っています。今日もまだ色々と準備できると思います。しっかりと勉強しておいてください。
現役生も学校が休みになっていると思います。その場合、塾もお休みになりますが、ラインで確認しあいましょう。
よろしくお願いします。