2022年12月28日

2022年、お世話になりました

2022年の授業は今日で終わりです。大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
クリスマスが終わり、あっという間に年末、年末の解放感とともに今年を振り返り、「来年はこうなればいい」とか「こんなことをしてみたい」とか考えながら年末年始は過ぎていきます。
休みの前の今日が一番ほっとできる日です。そしてあっという間に年始の仕事が始まります。本当に休みはあっという間に過ぎてしまいますよね。
新年は4日から授業です。
posted by スパブ at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月27日

休みの日の通塾

現役生は冬休みに入ってるのでこの時期は、家から塾に来てくれることになります。
電車を使ってくれる人の多くは学校の帰りのついでに立ち寄ってくれますが、わざわざ塾だけのために外出してくれるのは少し申し訳ない気持ちになります。コロナがまだ収まりきっていないこの時期は余計にそう思います。
早く学校が始まってくれればいいのになと個人的に思っています。
続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月26日

浪人生活

今日は入塾説明がありました。例年、学校の三者面談後に問い合わせが多くなります。
現役生は冬休みに入り、早くから私服で来てくれています。
予備校生は朝からきちんと来てくれています。
予備校生は成績を上げることが最重要ですが、1年間の浪人生活で身につけられることがたくさんあります。朝きちんと約束した時間に来てきちんと試験を受けるとか、決めたこと、決められたことを最後までやり通すとか、自分で考えて工夫して行動するとか、我慢することを覚えるとか、このほかたくさんのことを身につけることができます。受験勉強は何も成績を上げるだけのことではないと私は常々言っています。浪人生活は一見、遠回りですが、その分多くのことを身につけて成長できる機会でもあります。
ルールを守らない、決めらたことを最後までやり通さない、勝手気ままやりたいことだけをして我慢はしない。誰でも永遠に子供のままでいられません。
受験勉強は成績を上げるだけでなく、心も成長できる貴重な機会にしなければなりません。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2022年12月23日

最後まで対応

予備校生は冬期講習など関係なく1月9日まで授業はやっていきます。今年はコロナ感染の危険もあるので新年は1月10日〜共通試験までお休みになります。
最近はセンター試験利用が増えてきて共通試験が終わると受験が終わりという生徒さんも増えてきました。そして実際はほとんどの予備校は12月の初めで実質授業は終わりのようです。
スパブでは共通試験が終わったら必要な科目に応じて生徒一人ひとりに対応・対策していきます。
posted by スパブ at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月22日

ウォーキング

今日は徒歩通勤ができる日です。服装にもよるのですが最高気温が10℃を切ると昼間歩いてもとても気持ち良く歩けます。しかし、10℃を超えてくると汗ばんできて歩くのが少し苦しくなってきます。
早く帰れるこの日はお昼ご飯をおにぎり一つですますので、帰ってくる途中、エネルギーが切れてしんどくなり足が上がらなくなってきます。たかが歩きですが恐らくかなりカロリーを消費しているのでしょう。しかし、夜歩いて帰ってくるときにははそのようなことにはなりません。理由は昼間弁当を食べているからなのか?、体が暑くないからなのか?はっきりしたことはよく分かりません。
仕事が終わってリラックスして歩くのもいいし、朝一、疲れていない体で歩くのもどちらもいいですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年12月21日

体験学習

今日1年生の体験学習がありました。数学をみさせていただきました。4つほど他塾を体験していたようです。しっかり比較検討をされていたようでした。
授業後、すぐに入塾してくれるということで返事をいただき、本日中に手続をさせていただきました。体験学習後の入塾の意思は後日連絡していただくというのが一般なのですが、その日に決めてくれることはやはりうれしいですね。
月曜日も入塾説明があります。ここにきて急に席が埋まってきました。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月20日

リスニング

今朝は大変寒かったですね。今日は入塾説明も体験学習もありません。現役生も学校が早く終わるようで早くから授業ができますので徒歩で通勤できます。
予備校生はリスニングに関しては毎日しています。これは4月から一貫しているやっていることです。これからはリーディングでも文法でもリスニング付きの教材を使ってやっていかなければならないと思っています。
今は英語の問題集に関してはどんな問題集でもリスニング音声がダウンロードできるようになっているようです。一昔前ではCD付属という形の音声利用でしたのでずいぶん便利になりました。これを利用しない手はないと思います。ただしCDに音声を「焼く」という作業は少し面倒な作業です。今はもう慣れましたが。

posted by スパブ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2022年12月19日

年賀状

今日は朝から雪が舞って、かなり寒くなりました。共通試験まで1カ月を切りました。受験生は不安や焦り、緊張で心が落ち着かない日が続くと思いますが、できるだけ平常心で本番を迎えてください。心が乱れていると勉強が手につきません。難しいことですが、心を無にして頑張ってください。

年末も近づいてくると頭によぎるのは年賀状です。
わが家では年賀状を書く習慣があります。年々枚数は減ってきていますが、年賀だけの付き合いの方もいて、年賀を出さなくなってしまうともうこの先、互いの関係が途切れてしまうと思うと寂しいので出すようにしています。若い人にとってはこういうのが古い考えなのでしょう
30代くらいまでの若い方はほとんど年賀状は書かないのでしょう。SNSでつながれる時代、年賀状を出す必要はまったくないと思うのは理解できます。
年賀を送られた相手は、返さなければならないのでもしかして迷惑をかけているのではないかと思うこともしばしばです。
もうそろそろ年賀を控えた方がいいのかもと毎年この時期になると思いつつ、年賀を書いています。

posted by スパブ at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年12月16日

自主的

今朝は非常に寒かったですね。今シーズン最高の寒さ?だったような気がします。
私は天気が許せば毎週洗車をします。車はきれいに保っておくことで手荒な運転は慎み、事故が起きにくくなると信じています。そして、何より乗車時はイライラ減少で気持ち良く運転できるからです。それによって運気が向上するような気がします。しかし、この寒さのなか洗車できるか少し不安です。土曜日は雨なのでできませんが、日曜日できるでしょうか?

共通試験までほぼ1カ月になりました。この時期はできるだけ予備校生の好きなようにやらせてあげることにしています。この時期になって遊びたいとかサボりたいとかといった考えはまさかないと思います。しっかり自主的に勉強してくれるはずです。
posted by スパブ at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月15日

師走

冬らしくなってきて歩いて通勤するには良い季節になってきました。時折、走りたくなってきます。車で通勤する人はこの寒空、歩いている私を憐れみをもって見ているかもしれません。逆に私は、車やバイクで通勤する人に対して優越感をもっています。事故の心配がほとんどない。ガソリンを使わない。運動ができて健康に良い。などです。健康は金では買えませんから。
12月に入って入塾説明と体験学習がたくさん入るようになってきました。師走も近いこの時期、うれしいことです。良い年を迎えられそうです。
1年生は文理の選択をしなければならない時期になってきました。それに伴って来年新2年生は理系の生徒さんが増えてきました。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月14日

本格的な冬到来

今日は寒くなりました。本格的な冬到来です。明日はさらに寒くなります。
共通試験が近づいてきましたが、今年は試験前のコロナ感染が心配です。コロナとインフルエンザの同時流行があると言っていますから2重3重に注意しなければなりません。今からピリピリ神経質になっています。受験生は共通試験の直前まで授業はできないと思っています。
12月から入塾してくれた2年生、物理をじっくり特訓しています。夏までに物理の基礎は完成させればと思っています。かなりのスピードで復習ができています。
今日現役生が終わると入塾説明があります。
posted by スパブ at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月13日

旧友

朝から冷たい雨、とりあえず雨具を着て原付でスパブに向かうも到着する頃には雨も止んでいました。逆についた瞬間に雨が降ってきたという場合もあります。今日はタイミングが良くなかったようです。
夕方まだ現役生が来る前に、塾の方に珍しい訪問者がありました。はじめは入塾の問合せでご主人さんが来てくれたと思ったのですが、なんと大学時代の旧友でした。思ってもみなかったのでびっくりしました。再会は3年ぶりです。コロナ前に彼が大阪の単身赴任から関東に戻るときに飲んだ時以来です。彼は、私がスパブを始めた当初、出張の際に立ち寄ってくれました。そう17年前のことです。彼の記憶ではそれは5年ほどの前のことだったようです。彼は営業マンで全国でたくさんの日と会うので私との記憶が薄れていたのでしょう。しかし、私にとっては一生にそうそうあるような経験ではありません。今回は私の方の記憶が確かです。1時間弱、話して帰っていきました。貴重な時間を過ごすことができました。
和歌山と東京、もうこの先、彼とは何度会えるかあえるか分かりません。よく足を運んでくれました。感謝感激。こういうサプライズは良いですね。
posted by スパブ at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年12月12日

入塾問合せ

12月に入ると三者面談が行われます。それに伴って入塾の問合せも多くなります。もちろん3〜4月が入塾の問合せが一番多くなる月ですが、その次に多い月は最初の定期試験の結果が出た後の6月、三者面談後の12月となります。
コロナの発生が確認され始めた2年前は問い合わせがかなり少なくなりました。まだまだコロナ患者は減ってきてはいませんが、コロナはもう特別なものでなく徐々に「慣れ」が浸透してきました。いつまでもコロナを気にしていれば生活が成り立たなくなってきたからです。今、気になるのが物価高です。次から次へと厳しい状況が続きますが、そのような中でも、問合せしていただけることは特別なことだと思っています。本当に感謝しております。
posted by スパブ at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月09日

テキスト

11月に入りとても頑張っている予備校生がいます。遅くまでご苦労様です。現役生は試験が終わり通常の時間に生徒さんが来てくれています。
金曜日は物理のテキスト作成と単語試験を作成していかないと月曜日から回らなくなります。これが結構負担になっていますが、少なくとも来年は単語試験は作成しなくてもいいので頑張っています。物理も生徒さんに合わせてテキストは作成しますのでこれまでかなりの数のテキストは作成しました。今年の予備校生にとって一番いいものをということで前々から作りたいと思っていたレベルのものを作成しています。あとは原子の分野のみとなりました。これを来年も使うかどうかは分かりませんが将来、必ずいつかは利用できるはずです。将来のための貯えのようなものです。
posted by スパブ at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月08日

自習室

11月から入塾してくれた1年生、定期試験期間中、毎日自習室に来ていました。コツコツやってくれています。試験結果が楽しみです。
通常の指導の他に自習室を利用してくれることはこちらとしてもうれしいことです。せいぜい塾を利用してください。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月07日

ほめる

中3の生徒さんが来てくれています。私立中3は高校1年生の学習内容をしています。
毎回この生徒さんは試験結果を見せてくれます。社会も国語も全ての結果を見せてくれます。そのたびに結果を見ては何かアドバイスの出来ることを捜すようにしています。
私は基本できていないことより「できていること」や「できるようになったこと」をほめるようにしています。弱点やできていなかったことはさておき、先ずは良い点をほめるようにしています。中には欠点しか指摘せず、ほめることを極力しない人もいます。どちらがいいかは正直分かりませんが、私は先ずは本人に気分よくなってもらってからのほうが苦言は耳に入ってくるだろうと思うからです。ほめるだけでは進歩がありませんから、しっかり改善点も指摘します。しかし、ほめるのは7〜8割、後は強制にならないような言い方でアドバイスするようにしています。
私の場合、親が全く正反対でほめられたことがほとんどなかったので、ほめられることに飢えていました。できの悪い私はほめられることがほとんどなかったので、ほめられると人一倍うれしく思ったものです。
先ずはほめてあげる。賛否両論あるかもしれませんが、私は基本ほめて伸ばす派です。
でも自分の子供のことを考えると十分にほめてあげたかどうか少し自信がないような気がします。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年12月06日

試験期間の時間割

日本、クロアチアに負けましたね。でも日本のサッカーは進化していますね。確実にレベルアップしているようですね。これから先のワールドカップが楽しみです。ベスト8あるいはベスト4に進む日もそう遠くはないはずです。
ワールドカップは4年に1回、それに世界が注目する世界的規模の行事ですから、そのことを考えればこの大会にかけていた選手の悔しさは計り知れないでしょうね。今年の選手が次の大会に出れるかは極めて不確かです。そういうことで負けて涙を流していた選手もたくさんいましたね。
WBC(野球の国際大会)には申し訳ないのですが、この大会で負けて涙を流している場面なんかは見たことがないですから。サッカーワールドカップは特別なのですね。

現役生は試験が終わった生徒さんもいますし、今が試験真っ最中の生徒さんもいます。学校が終わって家に帰ってからもう一度来てもらうのは時間の無駄なので早い時間でもそのまま来てもらうことも可能です。今日も試験最中の生徒さんが早くから来てくれています。予備校生が終わるまでの時間は自習室で勉強してくれています。学習時間は生徒さんの都合の良いように臨機応変に対応しています。
posted by スパブ at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月05日

月曜日

夕方から雨が降っています。寒くなってきました。雨の日にバイクで帰るのは結構、辛いものがあります。
今日はクロアチア戦が12時からあります。日本を応援して熱くなってください。「2度あることは3度ある」かもしれませんよ。期待しましょう。

予備校生も12月に入って遅くまで残って頑張っている生徒がいます。現役生は試験が終わっても塾にきちんと来てくれています。
この先、冬休み、クリスマス、お正月と楽しいことがたくさんあります。気分的に明るいですね。
しかし、受験生は2月ころまでは我慢ですね。合格したら思いっきり楽しんでください。
posted by スパブ at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年12月02日

合格報告

今日起きたらびっくりワールドカップ、日本はスペインに勝っているではないですか!驚きました。こういっては怒られますが、ドイツにはまぐれで勝ったと思っていた私はまさかスペイン戦でも金星とは。日本の強さは本物かもしれませんね。良いことも悪いことも含めて受験でもなにが起こるか分かりません。気を引き締めて精進ですね。

今日、予備校生の合格報告をいただきました。こっそりと教えてくれました。他の生徒さんに気を使っているようです。お気遣いありがとうございます。
うれしかったですね。休まずにコツコツやってくれていましたから。本当に良かったです。さらに高みを目指しているようで最後まで頑張ってくれそうです。
posted by スパブ at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2022年12月01日

理系進学

12月に入り、寒くなってきました。本格的な冬到来です。寒くなってくると釣りのシーズン到来なのですが、寒くなると体が動かなくなるんですよね。
11月に入塾してくれた生徒さん理系に進学しました。女の子なのでさらに少人数です。来週から試験ということです。一生懸命、物理と数学をやっています。運動方程式を難なく理解し、問題集をこなしています。物理にも数学にも苦手意識は全くないようです。これから先楽しみです。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ