2022年09月28日

英文法

最近は英文法の試験をしないので予備校生の文法の実力はよく分かりません。5年ほど前は単元ごとに「時制」、「法」、「助動詞」などに分けて学習し終っては復習・確認のため試験をしていました。4択問題や整序問題が中心です。私立大では依然、純粋な文法出題は出題されますが、共通試験では全く文法問題は出題されなくなってしまいました。国公立大の2次試験はもともと純粋な文法問題はあまり出題されません。
学校ではグラマーという科目がなくなり、英語表現やコミュニケーション英語という科目を学びます。「読む・話す・聞く」さらに社会や生活で使える英語を目指しています。
もちろん文法は学校でやっているでしょうが、かつてほど力を入れていないようです。試験で出ないものをやらせるには抵抗が出てきます。誰でもそうですが納得しないことはしたくありません。体が拒否します。
スパブでは予備生には文法単元ごとに例えば「不定詞」の重要例文をテキストにまとめて訳をさせて重要な文法事項を説明し、ボキャブラリなんかもここで覚えてもらっています。解釈、英作、文法、ボキャブラリーを一気に勉強できるように工夫しています。
今後は何らかの形で共通試験でも文法の問題が出題されればといいと思っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校

2022年09月27日

令和7年共通試験

令和7年(2025年から)共通試験が新しい指導要領のもとで実施されます。
特に数学は、大きい変化があるようです。数学Cが復活し、その数学Cが現行の数学UBのなかで選択科目として出題されます。要するに現行の数学UBは数学「U・B・C」から出題されます(選択はできます)。数列とベクトルは今までと変わらないのですが、これにもう1問追加選択しなければなりません。実際には「統計的推測」または「曲線・複素数平面」からの選択するようになるようです。受験生はどちらかを選択することになります。
理系生は数学Cを勉強する人は「曲線・複素数平面」を選択するかもしれませんが、文系生は「統計的推測」択一になるでしょう。しかし、「統計的推測」も私立や国公立2次試験で出題されにくいので受験生には負担感が大きいかもしれません。また理系生も共通試験で「曲線・複素数平面」が出題されるとなると、数Cを使う生徒は別として2次試験や私立で数学Cが出題されない生徒にとっても同様に負担感を強く感じるでしょう。
難関大を除いて、私立大学では受験科目の減少が進んでいます。これを機に、国公立大離れが加速するのではないかと危惧しています。
続きを読む
posted by スパブ at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2022年09月26日

共通試験の願書受付

今日から共通試験の願書受付が始まりました。6日消印有効です。早めに提出しましょう。提出してすっきりしてください。
最近は、社会の授業を増やしています。準備に時間がとられるので大忙しです。明日社会があります。
現役生は、試験期間に入ってきました。授業は早くから始められています。早く来て自習して帰っていく人もいます。せいぜい静かな自習室を活用していってください。
posted by スパブ at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2022年09月23日

新課程理科

理科は新課程では大きく変わらないようです。先ずは一安心です。
引き続き、探求、実験、推測、フィールドワークが一重要視されるようです。単なる知識の習得ではだめですよということですね。授業で実験やフィールドワークがこれまでより増えるのでしょうか?
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2022年09月22日

新課程国語

新課程国語では、大きく「現代の国語」と「言語文化」に分かれるようです。「現代の国語」では実用的、論理的な文章を扱うようです。まさに社会で役立つ実践的な国語です。「言語文化」は文学的な文章、古文、漢文を扱うようです。文学的な文章というのは小説のことでしょう。さらに共通試験は80分から90分と10分延長されるようです。
あくまでも勝手な推測ですが、共通試験国語はこれまでの4題出題が5題出題になって各40点づつの配点でそれぞれが出題されるのではないかと思っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2022年09月21日

新課程数学

新課程入試では数学Aから整数問題がなくなるようです。整数問題は私が高校生の時はほとんど出題されませんでした。教科書で扱った記憶はありません。ユークリッド互除法なんて聞いたこともありませんでした。10年ほど前にそれをやらされてから久しいですが、それもまた新課程で消えてしまいます。出たり入ったり指導者はそのたびに学びなおさなければなたないので大変です。
複素数平面もやったことがなかったので当時(20年くらい前?)、数学UBで扱われたときには苦労したのを覚えています。やがてそれもなくなりましたが、先ず、数学Cで行列の代わりに復活し、さらに今度の新課程ではまたまた共通試験で選択科目として復活するのです。
数学は出たり入ったりして色々なことができるようになりましたが、物理・化学に比べると学び直さなければならないという点で本当にめんどくさい科目です。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2022年09月20日

台風

台風が過ぎ去っても線路の点検があり、朝から不通になることがよくあります。紀勢線が一時不通でした。結局、運転再開も遅くなったので今日は予備校生の授業はお休みにしした。
現役生は休講の高校もあったようですが、その生徒さんは来てくれていました。悪天候による授業のあるなしは高校によってバラバラのようですね。向陽は学校があったようです。
週末の悪天候に片頭痛(コロナではありません)が重なって私は体調が思わしくありませんでした。体を動かすことが億劫でした。週末、できるだけ運動はするようにしているのですが、今週の日曜日はダウンしてました。頭が痛いと何もヤル気が起きません。健康は失って初めてその価値に気づくとはよく言ったものです。今日は体調も元に戻り、涼しかったのもあっていつもより体が軽く感じられます。
posted by スパブ at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月19日

台風14号

今日は台風の影響で現役生はありません。明日は天気が回復しそうです。予備校生も現役生も頑張りましょう。
posted by スパブ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年09月16日

3連休

明日から3連休ですが、月曜日は現役生はするつもりです。しかし、天候が悪すぎれば、お休みにしようと思っています。
予備校生は、スパブで行うベネッセの模試が記述(10月)とマーク(11月)が1回づつあります。今日2つとも申し込みました。そしていよいよ26日から共通試験の願書提出が始まります。AO入試も始まっています。これから推薦入試もあちこちで始まり、合格の一報も聞かれる季節にすぐなります。
posted by スパブ at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2022年09月15日

ライフスタイルの変化

最近は家で仕事をしないようになりました。以前は家でテキスト作成は当たり前、授業の準備や予習は日曜日の午前に行っていました。それで1日の半分の休みはおしまいです。
今はすっかり家で仕事をしないようになりました。休みの日はDIYや水泳といったやりたいことをしています。仕事関係でPCはほとんど開かなくなりました。休みの日はしっかりと気分転換できるのですが、スパブにいる時間は忙しくなりました。夕方、予備校生が終わるとすぐに次の日の予備校生の準備をしなければなりません。
定期的な試験作成、授業用のテキスト作成、予習をしておかなければなりません。
塾ではあまり時間的な余裕がないので休みの日に少しでもやっておけば楽になるのですが、休みになると糸が切れてなかなか仕事をする気になりません。しっかりと切り替えて趣味に興じるのが良い結果につながると思っています。
ここ2年ほどはライフスタイルがすっかり変わりました。仕事は集中して生産性を上げ、オフは全く仕事のことは考えない様にしています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年09月14日

心を磨く

夕方、にわか雨がありました。日中はまだまだ真夏の暑さです。秋がみじんも感じられまんが、夜に聞く鈴虫の声だけが秋を感じさせてくれます。

京セラの創始者、稲盛さんが先月、亡くなられました。多くの書籍を出版されて、多くがベストセラーになりました。「生き方」という稲盛さんの本を思い出しました。何度も読み返しましたが、読むたびに感動させられたのを覚えています。
その中で特に心に残っているのは「人はどうして生まれてきたのか?」という問いについて稲盛氏は「心を磨くため」とおしゃっています。生まれてきた瞬間より少しでも立派な心をもって死んでいく、それが人生の目的、人の役目だとおしゃっています。そのことが稲盛氏の「利他善行(他人のために善い行いをする)」という行為を勧める理由なのでしょう。
誰しも色々な問題を抱えています。その問題から逃げてばかりで努力、解決しないで逃げてばかりでは死ぬまでその問題は追いかけてきます。問題はそれを解決し心を成長させるために神が与えた試練なのです。逃げることはできないそうです。
私はこのことが頭から離れません。今では、心の大きな部分を占めています。
思えばこれまで私も色々なことから逃げてきた人生を歩んできました。今も楽な方へ逃げたくなる衝動に駆られることがよくあります。そんな時には稲盛さんの言葉「人生の目的は心を磨く」を思い出します。

posted by スパブ at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 人生・哲学

2022年09月13日

模試2日目

予備校は生共通試験模試の2日目でした。お疲れ様でした。
夕方、気分転換に屋上に行ってみるとかなり蒸し暑かったです。夏の積乱雲がもくもくと東の空に浮かんでいました。なるほど、これを見るとまだまだ残暑が厳しのが納得できます。
歩いて通勤できるような季節になって欲しいと思いまが、今年は遅くなりそうです。
現役受験生は共通試験の勉強をしながら、2次試験の勉強を11月ころまでやっていく計画を立てています。11月に入ると国公立大学がメインの生徒は共通試験の準備中心になっていきます。これは予備校生もほぼ同じです。
続きを読む
posted by スパブ at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年09月12日

共通試験模試

予備校生は今日、共通試験模試の1日目でした。明日は理科、社会と数学UBになります。マーク模試の時はできるだけ模試の確認の勉強をして欲しいので暗記科目、確認する事項が多い理科社会を2日目にもってくるようにしています。残って自習勉強している生徒さんもいるようです。
みなさん明日頑張ってください。

posted by スパブ at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年09月09日

にわか雨

今日は夕方からにわか雨が降ってきました。しっかりと降っています。現役生がバスや電車で和歌山駅で降りて塾に立ち寄ってくれることはありがたいことです。こんな天気の時は特にそう思います。
予備校生が自習を終えて帰ったので金曜日は遅くから掃除機をかけますが、真夏なら汗だくになるか、クーラーをつけて掃除をしていました。しかし、今は温度が下がり随分と楽に掃除ができます。ホッとしています。
授業が終わるまでに止んでくれればいいのですが。受験生が今、びしゃびしゃの靴下を脱いで勉強しています。気の毒です。

posted by スパブ at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年09月08日

社会・理科

少し涼しくなってきました。水曜日は久しぶりにクーラーをつけないで寝れました。それでも24℃近辺では湿度が高いと寝苦しいのでクーラーは必須です。
わが家の前には田んぼが広がっているのですが、気がつけばすっかり稲刈りが済んでいました。秋はもうそこまで来ています。昼間も短くなってきました。時間は着実に進んでいます。
予備校生は社会と理科に時間を多く割くようになってきました。これから週1回から2回に社会の授業を増やします。スパブでは社会は日本史と地理を指導しています。生物基礎は8割がた終了。物理と化学もまだまだ先があります。これからどんどんやっていきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月07日

模試対策

予備校生はマーク模試が近づいていますので、その対策を少しやりました。目標をもってやれることは良いと思います。目標があるとやる気も出てきます。
「勉強しておいてください」だけでは範囲が多すぎてやる気もおきません。理科と社会については範囲を絞った勉強ができればいいと思い重要箇所をアドバイスしました。こつこつ準備をやっているようです。
posted by スパブ at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年09月06日

台風接近

台風が接近しておりますが、予備校生は朝からきちんと来て頑張っています。夕方から雨が降ってくるようでこれから天気が心配です。夕方の現役生の時間が心配です。
共通試験の案内を昨日配りました。そして来週はマーク模試です。徐々に受験が迫ってきて、焦りや不安が募ってくる時期ですが、焦りや不安は何にもなりません。マイナスしかもたらしません。腰を落ち着けて毎日、これまでと同様に大切に過ごすことです。今まで頑張ってきた自分を信じてください。自分だけではありません。苦しいのはみんな同じです。前向きに、楽しくやりましょう。そうすれば苦しさも半減します。
posted by スパブ at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年09月05日

共通試験受験案内

しばらくの休みの後、スパブは今日から始まりました。今日も予備校生は元気に頑張っています。
現役生も元気に来てくれています。現役生はすっかり新学期が始まっているようです。来る時間帯もみなさん遅くなっています。
長い休みのあとは急に切り替えられませんが、1日過ぎるとまた前のペースに戻れます。これから後半戦という気持ちで新たに気を引き締めて今まで以上に頑張っていきます。

共通試験受験案内も今日届きました。受験生はムードが高まってきました。いよいよですね。現役生も推薦、AO入試の願書の出願が始まっています。秋の深まりとともに受験シーズンも本格化していきます。
posted by スパブ at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ