2022年08月26日

休暇

お盆にお休みを頂かなかった分、9月1、2日休ませていただきます。5週目はいつものようにお休みです。
私は明日から休暇をいただきます。
3年ぶりに東京に行ってきます。娘のところに泊まります。娘は人形町というところに住んでいます。下町風情たっぷりな町です。この界隈を散策しようかと思っています。今は亡き私の父母も私が東京に始めて来たときに私が案内したのが、会社のある人形町でした。それが今や娘が人形町に住んでいてそこを訪ねるなんて不思議で仕方ありません。何かの縁を感じます。この町で仕事をしていなければ自分の子供もこの世には生まれてくることはなかったのです。
私が就職して働きだしたのが、人形町、その当時、新人の頃、仕事の関係で雨の日も風の日も毎日、人形町から茅場町まで歩かなければならなかった時期がありました。歩くのは夕方なので気分転換になるときもありましたが、雨風の強い日や北風の強い日はさすがに嫌でした。その道をもう一度、噛みしめながら歩いてみます。
町並みはすっかり変わっていることでしょう。でもきっと変わっていないものもあるでしょう。
posted by スパブ at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年08月25日

予備校生

予備校生は夕方、自習して帰ります。強制的に残るようには言っていないのですが、授業が終わっても予備校生はすぐには帰りません。ある程度明日の準備をしてから帰るようです。自主的にやってくれるのが一番です。予備校生は最近進度が早くなってきました。宿題も増えています。秋が来れば一気に受験モードに突入です。

現役生は学校が始まり、来るのが遅くなってきました。その分、夕方余裕ができてきました。予備校生の質問、明日の準備、ブログの作成等に時間が使えます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年08月24日

英語

予備校生は毎日リスニングをしています。共通試験の配点が英語の半分を占めるのが理由です。しかし、そのほかの英語試験では、まだまだリーディングが重視されています。特に、私立でリスニングを単独で課している大学は少ないと思われます。しかし、その代わりに民間の英語資格試験なんかを判定の基準に採用している大学がますます増えています。
リスニングは英語試験において重視の方向に変わりありません。一方、確実に文法は軽視の方向です。共通試験では純粋な文法問題は出題されません。文法を全く勉強しない、意識しないという生徒もいるかもしれません。学校も以前ほど文法に時間をかけていないのではないでしょうか。
とはいえ、文法が分からずフィーリングで何となく単語の意味だけつなげて読んでいると英語は少ししか進歩しません。重箱の隅をつつくような細かい文法知識が必要だった時代もありましたが、それは是正されつつあり良いことだと思いますが、しっかりと文法は勉強して欲しいです。
早く読もうとするのは良いですが、単語だけを追って何を書いてるか分からないような読み方をして、マークだけあっていることを確認して復習を終わる。こんな英語の勉強をしていませんか。
速読もいいですが、たまにはじっくり腰を据えて文法にそったきちんとした読みも意識して欲しいです。
posted by スパブ at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2022年08月23日

日記の効用

私はブログの他に手書きで日記をつけています。5年間連続で書ける日記を使っています。同じ日について何があったかを5年間のタームで見ることができます。
「この時期、昨年はこんなことをしていたなあ」とか「2年前より少しやせたなあ」とか「こんな生徒さんがいたなあ」とか色々と振り返ることができます。これも日記をつけるメリットの一つです。

日記をつけるには何日も前のことを思い出さなければいけません。毎日きちんとつけていればさほど苦労はしないのですが、長い休暇の時なんかには1週間つけないことがあります。そんな時には1週間分、過去に何があったか正確に思い出すのに苦労します。そんな時は日々メモ帳に箇条書きのメモを残しておきます。それをもとに日記を書いていきます。それ以外の短い期間は日々の出来事を覚えておかなければなりません。
日記をつける作業には「覚えておく」、「思い出す」という作業が必要となってきます。これが頭の体操に良いのです。特に年を重ねるにつれて大切なトレーニングになってきます。いつまでも脳は若く保っておきたいですね。
posted by スパブ at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月22日

コロナ猛威

コロナにかかっていた予備校生が久しぶりに来てくれました。近所でもコロナで仕事を休んで自宅待機をしている人が増えてきました。今は誰がかかってもおかしくない状況になっています。盆休みで人の移動が普通より格段に増えました。果たしてその影響がこれから出てくるのでしょうか?心配になってきます。
posted by スパブ at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年08月19日

インターネット

インターネットが急につながらなくなるということはありませんか?私は年に数回このようなことがあります。昨日の夕方からつながらなくなってしまい、なかなか復旧しないのでそのままにして帰宅しました。朝には直っているかなと思って電源を入れてみても、相変わらずインターネットはつながりません。かなり焦ってきました。
つながらなくなったときにはモデムの電源を落としから、しばらくしてPCを立ち上げ直すとほぼ直るのですが、今回はなかなかいうことを聞いてくれません。これ以外には私には対処がありません。別の方法を試みなくていけないかもしれないと思うと大きな負担です。
今まで同じようにして直ってきましたが、今日はなかなか直りません。汗だくになりながら格闘していましたが、急につながってくれました。こんなにうれしいことは久しぶりです。今は、ホッとしています。
posted by スパブ at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2022年08月18日

マーク模試

予備校生は、9月12・13日は共通試験模試があります。
続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年08月17日

前向きに

8月例年なら比較的入塾の問合せが多いのですが、今年は7月以降思わしくありません。恐らくコロナの影響だと思われます。そして最近は値上げ値上げで景気の先行きに不安を感じている人も多いのかもしれません。そういうネガティブな要因で、塾に行こうとする人が増えないのかもしれません。
こういう時期だからこそ、今できることを日々、精一杯、元気に前向きにやっていこうと心がけています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年08月16日

ブログ更新

夏休み、現役生が早く来てくれるので、夕方ブログを書く時間がありません。
こういうのってすぐたまっていきます。毎日少しづつ更新しないと大変なことになります。分かっているけどなかなかできません。少しづつ習慣として行えば何ともないというようなことを私がよく言ってますが、できていません。反省しています。
みなさん決めたことはきちんと少しづつためないでやっていきましょう。
続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月15日

終戦記念日

今日は終戦記念日です。今年はロシアのウクライナ侵攻がありましたから、戦争を一層身近に考える気運になったと思います。戦争反対は誰でも唱えますが、戦争を自分が経験したらという想像を働かせてみることのほうが大切だと思います。どんなに想像してもその当事者にはなれませんが。想像できる生物は人だけです。
せめて1年のうち今日だけは戦争で人が亡くなるということを静かに想像してみたいと思います。

予備校生は今日は休んでいる生徒さんがいましたが、少人数で頑張りました。明日も頑張りましょう。
現役生はお盆の真っ最中、コロナの感染が高止まりしていますが、こちらも頑張って来てくれています。

お盆の真っ最中、通勤時間帯、車は明らかに少なくなっています。これが徐々に増えてきます。9月に入って学校が始まるといつものように混雑します。しかし、秋の訪れとともに自転車や徒歩で通勤できる日が増えてきますので交通量は気にならなくなってきますが。
posted by スパブ at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年08月12日

陰性

コロナが猛威を振るっています。だれがいつかかってもおかしくない状態です。今日、抗原検査に行ってきました。陰性でした。症状はなかったのですが、これだけ流行っていると「自分ももしかしてコロナに」と不安になります。これでお盆に帰省する子供たちと安心して会うことができます。生徒さんにも安心して接することができます。

お盆期間ですが、現役生は夕方から来てくれています。ものすごくがんばってくれています。
posted by スパブ at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会

2022年08月11日

巣ごもり

今日は「山の日」、祝日でした。スパブはお休みでした。
私は1日中家にいました。私は家に閉じこもっているということは普段ほとんどありません。今日は暑すぎて熱中症の恐れがありそうなのでじっとしておこうと思いました。家の中でもクーラーがかかっている部屋以外は危険な暑さです。
私はかなり暑くても外で作業しても平気です。じっとしていられない性分なのですが、最近冷たいものを飲み過ぎて胃腸が弱っていてあまり体調がよくありません。こういう時は無理はできません。コロナで医療が逼迫しているときに熱中症にかかってしまうと大迷惑です。
最近は暑くて日中の散歩はまったくしていません。足腰が弱っているようです。気持ちよく歩ける季節が恋しいです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年08月10日

混雑

子供が高校生まではお盆に休みをとっていましたが、お盆に休みをとらなくなってもうかれこれ10年になります。ということで私にとってお盆の高速道路の混雑は今では縁のないものとなっています。
遠い遠い昔、50年くらい前の話、有田に「あで橋」というのがあります。今は高速道路ができて南紀からの帰途に通ることはないのですが、その当時、高速道路はなく舗装されていない道も多々ありました。
当時はそこを通らないと和歌山市には帰れませんでした。5月のゴールデンウィークにそこを通り抜けるのにほとんど動かず2〜3時間かかったのを覚えています。もうすぐ和歌山なのになかなか進まないのです。串本からの帰り道に6時間余りかかったのを覚えています。
その混雑中に「ゴールデンウィークに出かける奴は馬鹿だ」と親父が何度もつぶやいていたのを覚えています。私は「自分のことやん」と心の中で思いました。
さすが何度かそのようなひどい経験をして親父がゴールデンウィークに釣りに行かなくなったのを覚えています。
私は冬に寒グレを釣りに串本によく行くのですが、土曜日にすらいきません。混雑は人一倍嫌いなのです。子供たちとディズニーやUSJで並ばされた思い出は遠い昔の思い出となってしまいました。
この先もう経験することがないと考えると「並ぶ」ということも懐かしいです。
posted by スパブ at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月09日

コロナ患者1900人

お盆は予備校生、現役生ともに通常通りに授業があります。

ちょうどお盆と重なり、コロナ患者が増えてきました。和歌山もついに1900人に達しました。どこまでいくのでしょうか?このような状態では、お盆の家族との交流も自由にとはいきませんね。
いつ、だれが罹患してもおかしくない状態です。私も戦々恐々としております。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会

2022年08月08日

夏休みの思い出

小さい頃の楽しかったことを思い返すのは決まって夏です。家族や同じ年の友達と真夏に出かけた海や山の思い出です。たった1日、2日短い旅行でしたが、その日が待ち遠しくてそのことばかり考えていたのを覚えています。しかし、楽しいその日はやってくるとあっという間に過ぎてしまいます。その行事が過ぎてしまうと心の中にぽっかりと穴が開いたようになってしまいました。
大袈裟な言い方ですが、夏休みはそのたった1日だけの楽しみのために存在していたような気がしていました。その思い出は先々の宝物になっていきます。
大人でも子供でも本当に楽しかった思い出をいくつも味わってほしいと思います。後々、その多さに比例して豊かな人間性が育まれるような気がします。大人になるにつれて心から楽しめることも少なくなっていくような気がします。
特に今はコロナ禍で子供たちの楽しい想い出は色々な面で犠牲になっていると思います。だから一層、思いっきり夏を楽しんでもらいたいと思います。
posted by スパブ at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年08月05日

基礎

私立生は夕方3時にはスパブに来て勉強をしています。かなりも量の宿題を出されています。もう受験勉強は始まっているなと思いました。なるほど1,2年のうちからこれだけ基礎を徹底的に叩き込んでいるからいい大学に入っていくのだなと感心しました。
浪人しても伸びていく生徒さんは勉強をきっちりとしますが、基礎がしっかりできているから伸びていくのです。
基礎とは簡単なことという意味ではなく、その教科の本質の部分です。それが土台になっていてその上に系統的にその教科が発展していくような核になる部分です。
posted by スパブ at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2022年08月04日

夏の陣

今日で予備校生の3者面談が終わりました。お暑い中、お越しいただきましてありがとうございました。
家で塾の様子を逐一報告する人、まったく話をしない人、聞かれたことだけを話す人、様々なようです。それに応じてスパブでのお子様の様子も話しさせていただきました。
8月以降、進度はかなり早くなってきています。今のうちに基礎は徹底的に叩き込んでおきます。今しっかりとやっておくことで、秋以降の伸びに大きく関わってきます。
夏は暑くてまだ先が遠くて、精神的にも多くの人が辛いと思う季節ですが、だからこそここをしっかりと乗り切りましょう。大きく差をつけましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年08月03日

共通試験受験案内

今日も3者面談がありました。暑い中お越しいただきありがとうございました。明日面談の最終日になります。
予備校生の共通試験の申込案内は手配いたしました。9月1日頃に届きます。その後、各人で出願していただくことになります。

続きを読む
posted by スパブ at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年08月02日

夏休み

夏休みの入り現役生は予備校生が終わるころにやって来ます。この時期、家でだらだらしている人も多いと思います。夏休みの過ごし方で受験が大きく左右されます。スパブ生は予備校生、現役生とも有意義な夏を過ごしてくれています。
毎日自習に来る現役生もいます。上手く学習の習慣、ペースをつくってやっています。こういう人がすんなりと合格していくのです。
posted by スパブ at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年08月01日

夏休みの自習室

今日から8月です。ものすごく暑くなってきました。
予備校生は今週3者面談を行っています。お暑い中、お越しいただきありがとうございました。

現役生で毎日自習に来ている生徒さんがいます。受験生ではないのですが、毎日熱心に勉強しています。夏休みに入りました。他の生徒さんも自習室を有効に活用してください。
posted by スパブ at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ