2022年07月28日

明日は5週目

明日は5週目で予備校生はお休みです。
木曜日、今日は、日本史と地理の授業がありました。この2科目はしゃべりっぱなしで結構しんどいんですよ。それも連続です。
できるだけ進んでおきました。これからまだまだ先があります。やることがたくさん。みんなも頑張ってついてきてください。

posted by スパブ at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月27日

桐蔭高校33年ぶり

桐蔭高校が33年ぶりに和歌山大会の決勝進出しました。決勝戦の相手は智辯和歌山です。
桐蔭高校は何年か前に21世紀枠で甲子園に出場しています。しかし、常連校の智辯和歌山はかなりの強豪です。全国大会で優勝を狙えるような高校です。それを破って桐蔭が出場となると大盛り上がり間違いなしです。
両校とも頑張ってください。


posted by スパブ at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2022年07月26日

酷暑

今日はものすごく暑かったですね。夏至が過ぎて日中の時間が次第に短くなってきていますが、秋の気配はみじんも感じられません。秋になれば徒歩通勤や散歩ができるのですが、最近、散歩はしていません。
今日、予備校生が体調不良でお休みでした。こう暑いと体調もおかしくなりそうです。健康管理に気をつけてください。



posted by スパブ at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年07月25日

面談の日程決まりました。

今日は8月の面談日程を調整し、予備校生に報告いたしました。
予備校生には強制的に自習して帰るようには言ってません。以前は5時までは強制に残らせていましたが、今は生徒の自主性を尊重しています。何も言われずとも5時頃まではみんな残ってから帰るようです。明日の準備をして帰るのでしょうか。
しかし、何するでもなくダラダラと残っていても良くありません。気分転換も大切です。メリハリをつけた勉強をしてください。
posted by スパブ at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月22日

金曜日になって

学校が夏休みに入って早く来てくれる生徒さんも多くなっています。ありがたいことです。
コロナの感染が拡大してきているので心配です。ちょうど夏休みに入って学校としてはタイミング的には少しホッとしていると思います。
金曜日が終わると一応、ホッとしますが、月曜の準備が結構忙しいので、つかの間の休憩の後また気を取り戻してやらなければならないことを片付けなければなりません。
月曜日以降の準備、テスト作成、そして自習室の掃除もあります。それが済んでようやくホッできます。
posted by スパブ at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月21日

コロナ感染者1300人超え

コロナ感染者がついに1300人後半に激増してしまいました。恐ろしい数字です。つい昨日までは600人台だったのが一気に倍増です。私も身近にコロナを感じてしまいます。
今、予備校部は物理も化学も地理も日本史も必死に進んでいます。コロナ感染するようなことになっては大ダメージを受けます。まさに細心の注意が必要です。
私は、人のいるところに出歩かないようにしていますが、唯一、週末のスポーツクラブは怖いです。あの狭いサウナの中で注意喚起されているのにも関わらず大声で話をしています。どこで感染するか分からない状態、本当に怖いです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年07月20日

お盆

お盆に親戚中が本家に集まるという風習がありました。私はおばあちゃんがずいぶん前に亡くなり、今では親戚とも疎遠になっています。そういった方も多いのではないでしょうか。
今では父母もなくなり、すっかり兄弟との行き来も減ってしまいました。かつてお盆は先祖が帰ってきて人々を集めてくれる特別な日でした。絆を取り戻す日でもありました。
核家族化が進んでいつのまにかそういう風習が廃れ、お盆は将来、全国的な休日でなくなっていくのかもしれませんね。

予備校生は、8月のお盆休みはありません。いつもの5週目の休みと特別に9月1、2日がお休みになります。よろしくお願いします。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年07月19日

予備校生三者面談

予備校生は8月1日〜8日の週に面談を行います。生徒さんにはお知らせを配っております。出席、よろしくお願いします。
夏も変わらずやっていきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月18日

海の日

今日は海の日で祝日です。海も海水浴客でにぎわっているようです。スポーツクラブの海水浴場に通じる通りはこの時期になる夕方とても混雑します。そういえば昔、加太線もこの時期は朝、夕混雑していたのを覚えています。しかし、今は車社会になっています。加太線は今も昔のように混雑しているのだろうか?ふとそういうことを思いました。
今日は朝から現役生が来てくれています。受験生はこの夏が勝負、必死さが伝わってきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年07月15日

金曜日の掃除

今日は車で送ってもらったので帰りは久しぶりに歩いて帰ります。暑くなってきたので行きかえり徒歩通勤はすでに難しくなってきました。この先、秋冬になれば足腰を鍛えます。
金曜日は予備校生が自習室にいなくなるとそれから掃除を始めます。昨年から掃除は私一人でやっています。それまでは長い間、予備校生に手伝ってもらっていました。予備校生もたくさんいるときには毎日掃除をしていました。それが週3回、2回になり、今では一人で金曜日と朝に机を拭いたりするくらいになりました。
posted by スパブ at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月14日

またか!

「またか!」。そんな感じです。コロナ感染者が急拡大しております。私の身近でも感染者が出ています。もうこうなればコロナは完全になくならない現代病として片付けましょう!と言いたいです。
高齢者や持病を持っている人は大変ですが、そのほかの方はまあ、あまり神経質にならず、インフルエンザの一種というくらいの感覚でやっていくのが良いような気がします。もうかれこれ3年になろうとしています。業種にもよりますが、経済活動の打撃が大きくなっています。この瞬間、大変な思いをしている人も多くいると思います。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年07月13日

コロナ感染者過去最高

コロナの感染者が過去最高になっています。自分が感染しないか?考えると緊張してきます。
「もし感染者が出て授業ができないということになったら、どうしよう」大変な事態になりそうです。集まる、接触する人数が多くなればなるほど感染リスクは高まります。うちのような少人数でも恐ろしいのに大手予備校はかなり危機感をもっているでしょうね。
手洗い、マスク、うがい等、感染対策徹底お願いします。
posted by スパブ at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年07月12日

大学受験の変化

高校をやめて通信制高校に通っている生徒さんが大学受験準備をするということは珍しくありません。今や大学進学率が50%を超えていますから当然のことです。
高校を中退して通信制高校で学んでいる生徒さんがスパブに通ってくれることが増えてきます。以前には考えられなかったことです。そうですね。今から10年くらい前に初めて経験して年々問い合わせが増えてきているような気がします。
彼らは朝から時間がありますが、予備校生と勉強するには学力面で難しい場面もあります。そんな時は先ず、現役生と同じように個別で学んでもらい、その後、学年が変る4月から予備校生に合流するというパターンでも対応させていただいたりしています。
高校をやめて大学に進学することが比較的容易になってきましたから、これからもますます増えてくることは確実でしょう。そういった生徒さんに対応できるように色々と考えておかなければなりません。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月11日

リスニングCD

明日から買っていただいたリスニング教材を使って練習していきます。これまでは教材にCDが付属していましたが、最近はCDを再生する機械も使われなくなりました。最近の流れはスマホやPCに音声をダウンロードして聞くようになっています。したがってCDは付属してしていないのが普通です。しかし、集団レベルで音声を聞くとなるとパソコンからCDに焼き付けなければなりません。CDは必須となります。
明日から初めての試みが始まります。大袈裟ですが、初めてのことなのでうまくいくか今から若干緊張しております。
posted by スパブ at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月08日

ショッキングな出来事

今日は日本で大変なことが起きてしまいました。元総理が街頭演説中に暗殺されるなんて。私はそのニュースを昼には知っていたのですが、淡々とお昼からの予備校生の授業をしました。暗くなっても仕方ないし、彼らには関係のないことです。有意義に時間を過ごすことが第一です。
安倍総理は岸田さん、菅さんの前の首相でまだまだ記憶に新しく、長く総理をされていた分、私にとってもかなりショックな出来事でした。日本中が私と同じ気持ちになっていると思います。ロシアがウクライナに侵攻した時も大きなショックで夜眠れなかったことがありました。もうこれ以上ショッキングなニュースを立て続けに経験したくはありません。祈るばかりです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会

2022年07月07日

良い方向に

7月に入り予備校の授業は延長しています。30〜40分程度の延長ですが、これが毎日となると大きな成果となります。できることは宿題として自宅でやってきてもらうことも増やしています。
良い傾向として、最近は授業後に質問にも来てくれるようになってきました。生徒も自習室に残っていることが多くなりました。始まったころは真っ先に帰っていた生徒さんもこのころはかなり遅くまで勉強して帰るようになっています。色々と良い方向に向かっていると思います。それを後押ししてもっといい方向に向かって欲しい思います。その一環として時間延長を行っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月06日

予備校の仕事

台風が去ってまた暑さが戻ってきました。暑さのため今は歩きはできませんが、その代わりに毎晩、ストレッチはするようにしています。
夕方からは明日の予備校授業の準備、試験作成、科目の勉強などこつこつと1年間し続けなければならないルーチンがあります。この作業がなくなるのは2月末に予備校が終わって、次の予備校が始まる4月までの数か月です。
今のこの時期にやっていることは次年度の予備校の準備にもつながっています。今がなければ先もないのです。次年度があるからこそ頑張れるのです。
勉強は毎日やっておかないとどんどん忘れていきますし、思考力、知識などは年をとるにつれてますます錆びついていきます。どんな科目でも2〜3年やらないとかなり実力は落ちてしまっています。元に戻すには一苦労します。そうならないために日々の「訓練」が大切になってきます。
毎日、毎日コツコツとやり続けなければこの仕事はできなくなります。塾で教えるということは変化に対応していくことも大切ですが、コツコツと当たり前のことを毎日やっていかなければいけないという側面も大きいのです。
posted by スパブ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年07月05日

記述模試2日目

今日は記述模試の2日目です。台風の影響で試験がどうなるか心配しました。湯浅の方から来てくれている生徒さんが30分ほどおくれましたが、何とか無事最後まで終了できました。有田の方から車で送ってもらって来てくれた方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
今日はマーク模試を一人ひとりに返却しました。その際、面談をしました。これから先の勉強の仕方、目標校などについて話をさせていただきました。明日からまた気合を入れて頑張りましょう。
posted by スパブ at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2022年07月04日

記述模試1日目

今日は模試の1日目、全員きちんと時間通りに来てくれていました。
英語、国語と理科(社会)の1科目を行いました。一つ一つの試験時間がマーク模試より長くて疲れると思いますが、時間の最後まで集中してやってくれていたようです。できるだけ答案用紙を埋めようとする気持ちも見えました。結果はさておいて試験に真剣に集中して取り組むということが大切です。まだまだこれからが勝負です。
この模試を区切りに、予備校も後半戦という気持ちで1日1日を大切に今まで以上に集中していきたいと思います。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 試験

2022年07月01日

元気になって

今日から7月に入りました。教室に入るとすぐさまクーラーをつけなくてはいられような暑さになっています。私は生徒が教室に入ってくるまでは我慢していますが、我慢の限界に近いです。
もはや歩いてスパブには来れない季節に入ってしまいました。涼しくなって歩いてこられるのは何カ月先になるでしょうか?

体調が悪くてしばらく来れないでいた予備校生が、久しぶりに来てくれました。スパブは人数が少ないので一人でも来ないと随分と寂しく感じます。今日、来るとは思っていなかったのでびっくりしましたが、とてもうれしかったです。本当に良かったです。これから体調が本格的に復活することを祈っています。これから元気に勉強していきましょう。
posted by スパブ at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ