2022年06月28日

真夏の釣り

6月といえ、毎日が真夏の暑さですね。明日とあさっては5週目で休みになります。20190131沖のカンゴメ.jpg2年前までは6月の末でも釣りに行くことがありましたが、今年はご存知の通りの猛暑です。夏の海はとても澄んでいてとてもきれいで魅かれるものがありますが、照りつける太陽のもと真夏の岩場の上は焼け付いて体感温度は40℃以上になります。影はないので1日中炎天下のもとにいることになります。体力がどんどん奪われていきます。海の中に入れればいいのですが、さすがに磯から釣りをしながらそれはできません。
こんな季節によく釣りに行ったものです。いまから思えば、ぞっとします。若ければ非日常に憧れ、好奇心の方が勝るのですね。今年はそんな気力はとてもありません。
posted by スパブ at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年06月27日

梅雨明け

今年はもう梅雨が明けました。信じられない早さです。今年は梅雨らしい日はなかったような気がします。梅雨の時期にしっかりと雨が降らなければあとあと面倒なことが起こります。
水不足で野菜が高騰、飲み水が不足するといった事態になって欲しくないですね。

現役生は定期試験が発表されています。少し試験時期の遅い私立生も3時頃から来てくれています。明日の試験日程に合わせて様々な科目に臨機応変に対応しています。この時期は時間延長も行っています。


posted by スパブ at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年06月24日

暑くなってきました。

暑くなってきました。今年は梅雨といってもあまり雨が降りません。その代わりとても暑くなっていますよね。朝、昼はもはや歩けない季節になってきました。私の場合、運動は週末の水泳だけになっています。プールは気持ちいいですよ。
最近は夜に念入りにストレッチをしています。夜も寝苦しくなってきてきました。ストレッチをして少しでもよく眠れるようにちょっとした工夫です。

予備校生は4月からずーっと遅れずにきちんと来てくれています。日々の試験もきちんとこなしてくれています。最近は放課後に数学の質問にも来てくれるようになってきました。みんな頑張って続けてくださいね。
7月には記述模試があります。がんばりましょう。
posted by スパブ at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月23日

リスニング授業の準備

予備校生は毎朝必ずリスニングをします。共通試験ではリスニングは英語の配点の半分を占めます。今やリスニングは軽視はできません。リスニングはそれこそ運動のトレーニングのようにコツコツと体で覚えていくようなものです。理屈より慣れです。毎日欠かさず少しづつでもやることが大切です。
リスニングの練習は、私が作成したテキストを使っていますが、この時期になると、駿台や河合塾から2023年用の最新の対策本が出てきます。私は一足早くこちらを購入しました。この対策本を使ってやっていきたいと思っています。この先、生徒さんには先ずは英語のリスニング、リーディング、国語を購入してもらう予定です。
リスニングの音声は最近では配信になっておりCDは附属されていません。リスニングの授業をするにはPCで音声をダウンロードしてからCDに焼き付けるという作業が必要になります。こちらの作業は今年が初めてなのでCDに焼き付けられないと生徒さんと一緒に聞けません。焼き付けるいう作業がきちんとできるのか?焼き付けたCDの操作性はどうかなどの確認もしておかなければなりません。結果、書き込み時にエラーは発生しましたが、何とかCDは使えそうです。これで準備OKです。今のテキストが終われば、そちらに移行していこうと思っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2022年06月22日

夕方の時間

予備校生の授業が終わると1時間くらい休憩をとります。しかし、翌日以降の授業準備や試験やテキストの作成があるとそうそう休んでいられません。
明日は地理や日本史の授業があるので今日は準備の忙しい日になります。人数は少ないですが、熱心に生徒さんがやってくれていますので励みになります。これからも頑張っていきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年06月21日

定期試験突入

公立高校と私立も一部が定期試験に突入しました。早く来れるときには学校が終わるとすぐに生徒さんが来てくれることが可能です。授業時間は臨機応変に対応しています。
一人で対応していますが、様々なニーズにうまく対応しています。時間割のこと指導科目のこと何でも言ってください。できるだけ対応します。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年06月20日

コツコツと毎日

もう1週間もすれば定期試験が始まります。現役生はそろそろ意識してそちらの対策をしている生徒さんがいます。

小さいことでもやる続けることで自信になります。途中でやらなくなってしまうのは時間の無駄、「時は金なり」といいます。私はやってみたいことはたくさんありますが、途中でやめたくないので、やりだすまではじっくり考えてなかなか漕ぎ出さない性格です。若いころ、そうですね20代後半くらいまではまったく逆の性格でした。すぐにあきらめ、方針転換、こういうことは日常茶飯事でした。何に対してもなかなか自信も持てない時代がありました。徐々に小さいことからですがやり続けることができるようになって、いろいろな面で自信もついてきました。
そのような中でまだ続いているものがあります。日記はかれこれ30年近く続けています。溜まってしまうこともよくありますが、記憶を呼び覚まして何とか続けてきました。最近では、過去の記憶をたどるという行為はボケの防止につながるので日記をつけることはとても良いことだと思っています。ブログもかれこれ15年以上は続けています。こちらも書き溜めはよくありますが何とか続けています(最近は土日は書きませんが)。水泳は30年以上、ギターに至っては45年以上続けています。
やめることはすぐにできますが、やり続けることはかなりの忍耐と努力がいるかもしれません。しかし、自分からやりだそうとしたことです。そうそう簡単に放り出せないし、勿体ないという気が起こってきます。もともと楽しいから、益があるからとよくよく考えてから始めたことです。そうそう簡単に手放せません。
予備校生は毎日何かしらの英語の試験をこなしています。1年もたてば学力も上がり、大きな自信になります。がんばって続けましょう!
posted by スパブ at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年06月17日

最後までやり通す

小さいことでもこつこつ毎日続けることに意味があります。小さいことはやがて大きく積み重なっていきます。
私も小さいときから色々なことを途中で放棄したり、言い訳をつけては最後までやり通さなかったことがたくさんありました。そういうことを積み重ねているとすっかり自信がなくなっていきます。
「自分は何一つ最後までやり通せない」こんなことを繰り返しているとひどい自己嫌悪に陥ります。すっかり自信がなくなってしまうのです。そんな生き方をしていては自尊心が育つわけはありません。
どんな小さいことで良いですから決めたことは最後までやり通す癖をつけてみてください。続けていれば結果はあとでついてきます。何かをやり通すことで自尊心も成長します。
やろうと決めたことを続けること自体に意味があるのです。やり通す癖をつけましょう。
posted by スパブ at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年06月16日

眼の検査

今日は運動を兼ねた徒歩通勤の日です。雨でなくて良かったです。
今日は半年に一度行く目の検査があり、少しばかり予備校生は早く終わらせていただきました。毎回同じ検査をするのですが、症状は毎回悪くないようです。もう5年ほど続けています。これからも定期的に行かなければならないと思うと辟易してきます。私は少し緑内障の気があるようで、定期的な検査が必要なようです。緑内障は失明の恐れがある怖い病気なので来るように言われればきちんと行かなければという気持ちになっています。
実は当時の担当医が心配して始めた検査ですが、実は何もないようなのです。その後、変わった担当医も大丈夫であるようなことを言ってくれたのですが、検査に来なくていいとは言ってくれません。年2回行かなければならない検査、何もなければ安心はできますが、面倒ですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2022年06月15日

新入塾生

今日からあたらしい現役生2年生が来てくれます。時間帯は早いのでじっくりとマンツーマンで教えさせてもらえます。久しぶりの新入生です。とても楽しみです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年06月14日

DIY

家の近くの水田もすっかり田植えが終わり、近畿地方も梅雨入りしました。これから雨の季節、防水対策が必要な個所はそれなりの処理をしておかなければ大変なことになります。
私は先週の日曜日に、ベランダの防水加工をDIYでしました。ベランダをヤスリ等できれいに研磨してから防水加工用の塗装を下塗り、上塗りを何度か繰り返しました。仕上がりはかなりきれいで満足しています。
費用的には塗装用の刷毛、バケツ、ヤスリなど小物と塗料で5000円ほどで済みました。施工個所は1か所で、1日でできてしまいました。ひび割れてカビが付着していた床面をきれいに掃除し、ひび割れはパテで補習してその上から塗装をしました。今ではきれいに水をはじいてくれていますし、ごみも集めやすくなりました。
業者に頼むと十万近くかかるようです。私は自分でできるものならばなんでも自分でやってしまおうという派です。やる気があれば時間と材料費だけで済みます。今はユーチューブで手軽にやり方も見ることができます。
やるかやらないかはその人次第、やってみたいと思う好奇心、節約したいという気持ちと時間があれば自分でやってみることです。スキルアップできますし、自信にもなります。どんどん発展させていろいろなDIYをやってみようという積極的な気持ちになってきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年06月13日

日々の準備

予備校生、英語の日々の試験は今は単語と文型だけになっています。授業では英文解釈やリスニングもしています。
単語の方はターゲットの改訂版が出たので新たに作成しなければなりません。改定しなくてもあまり中身は変わっていない気がします。しかし、改定しないと本としては売れないのでしょう。
こちらは改定のたびに単語の試験作成をしなければなりません。物理も作成しようと思っていた問題集からの作成を今年は行っています。良いと思ったことはどんどん取り入れています。
授業準備に関しては今年は、昨年行わなかった地理と日本史が増えているのでかなりの負担増です。授業で使う新しいテキスト作成、授業準備等があるので夕方からもゆっくりはできません。

現役生は、智辯生が学校がなかったとかいうことで今日は早くから来てくれています。
posted by スパブ at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年06月10日

月曜日の準備

予備校生が終わり1時間弱ほど休んでから、次の日の予備校生の準備を行っておかなければなりません。
今、月曜日の予備校生の準備が終わって、ようやくブログを書き始めています。ホットリラックスしている瞬間です。
そうこうしているうちに現役生が来ました。週末、もう少し頑張って働かねばなりません。
posted by スパブ at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年06月09日

歩き週間

今週の火曜、水曜、木曜は天気が良くては早く帰れたので徒歩での通勤ができました。往復1時間ほどの歩きは睡眠の質を高めるのにうってつけの方法です。少なくとも1時間の軽めの運動は毎日したいと思っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年06月08日

旅行

コロナの感染者も減少傾向にあり、世間では人流も次第に増えてきました。それにつれて旅行のキャンペーンなども盛んに目にするようになってきました。これに刺激されて遠くに出かけたくなってきます。
私は、昨年、旅行にはまったく行ってません。今年は夏に3年ぶりに東京へ行きたいと思っています。多くの人ももう我慢の限界ではないでしょうか!?爆発的に旅行業界がにぎわいそうですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2022年06月07日

父の日

父の日が近づいています。毎年、子供たちから何かしらもらいます。誕生日にも子供たちから贈り物をしてもらいます。ありがたいことです。今年は少しくたびれてきたので、水泳用の水着を送ってもらうことにしました。
趣味や手軽につかうものをいただいては大切につかっています。これは子供にもらったものだと感謝しながら大切にいつまでも使ってます。
昔は、雨カッパ、弁当箱、男性化粧品など非常に実用的なものでしたが、最近は少し余裕ができてプレゼントも趣味的な要素を含んで高価なものをリクエストするように変わってきました。私にとっては独立し家から出ていった子供たちのことを身近に思い出させてくれるものです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年06月06日

辛いマスク生活

マスクをしていると暑さで耐えられない時期になってきました。生徒さんは声を出さないのでマスクはしなくてもいいとは言ってますが、私は教える際に声を出すので外すわけにはいきません。でもマスクも四六時中しているわけにはいきません。ちょこちょこと上手く外しては着けて、着けては外しながらやっています。
マスクをつけながらの運動はさらに過酷ですね。スポーツクラブでもまだ運動時はマスク着用が義務つけられています。唯一水泳の時だけマスクをつけなくていいので、プールはいつになく大盛況となっています。

今日は私立高校2年生の体験授業があります。科目は化学の予定です。
posted by スパブ at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年06月03日

模試の翌日

暑くなってきました。
模試当日は予備校生は早く帰っていましたが、今日は何人か残って自習をしています。自習室がひっそりしていると何となくわびしくなってきます。
昨日は模試で疲れていたのでしょう。全員さっさと帰っていました。たっぷり休めましたか?
毎日する英語の試験は単語でした。全員合格でした。今日からまた頑張ってくれています。
posted by スパブ at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年06月02日

全国模試2日目

暑くなってきました。これ以上温度が上がると汗だくになってしまうのでスパブまで歩けませんね。限界の温度になりつつあります。
今日は予備校生模試の2日目です。模試の方はやってしまったからといって寝てる生徒さんもなく最後まで格闘してくれています。
もうすでに次の記述模試の申し込みが来ています。実施は7月4・5日になると思います。
posted by スパブ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年06月01日

初めての模試

今日から6月に入りました。
今日は予備校生の模試がありました。国語、数学、リスニング、英語をしました。明日は理科、社会と数学UBになります。集中して取り組んでくれていたような気がします。
できは分かりませんが、全力を出してくれればいいです。まだ予備校が始まって2か月です。まだまだこれからです。悪くても気にしないでこれからもしっかりと頑張っていきましょう。

現役生は、定期試験が終わって少し問合せがありました。最近は理系の生徒さんが多くなってきました。体験学習やっています。どんどんお問合せ下さい。
posted by スパブ at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ