2022年05月27日

場合分け

高校1年生の数学、はじめは因数分解や式の計算などで中学校の延長なのですが、難しいと感じるのは2次関数の最大・最小の問題からです。定義域が変化する場合と軸が変化する場合の2通りがあります。中学校ではなじみのない場合分けという概念が出てきます。その場合分けのパターン、何度も説明していますが、なかなか理解が難しいようですね。何度でもできるようになるまでいちから説明しています。
posted by スパブ at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月26日

リセット

今日は、昨日に引き続き、徒歩通勤ができました。帰る時間が遅くならないときはできるだけ歩いてスパブに行くようにしています。
この時期になると、30分も歩いて塾に着けば汗がしたたり落ちてきます。しかし、今日は朝から曇っていて暑さはそれほどでもありませんでした。それに帰りも何とか雨に降られずに帰って来られました。
天気が悪くない限り、帰りは遠回りをして帰ります。音楽を聞きながら、リラックスし、色々なことを考えたり、昔のことを思い出したり未来のこと、これから起こりそうなことなどを考えながら歩くのはとても私にとってとてもぜいたくな時間です。こういう落ち着ける時間を1日の中に必ず持ちたいと思っています。忙しい1日のリセットです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年05月25日

自主的に

ようやく明日の予備校の準備も終わり、今、ブログを書いているところです。
今日は歩いての通勤でした。最高気温が25度を超えてくると朝とはいえスパブに着くころになると汗だくになっています。おまけにマスクをしていないと白い目で見られる時世です。体温を下げる役割をする呼気それをマスクで覆ってしまうのですから、体温は下がりにくくなります。朝の夜明け前ならまだしも私の徒歩通勤はもう限界かもしれません。
予備校生は一人いつものメンバーが残って頑張っています。少し寂しいですね。

定期試験も終わりました。ある現役生が、自分でできなかったところを見つけて自主的にその部分を復習していました。その部分が一通りできるようになって勉強は英語の方に移っていきました。そういう自立型の勉強ができるようになるとどんどん成績は伸びていくと思います。
勉強というものは人にあれこれ指示されなくても自分で弱点や課題を自分で見つけて克服していくことが理想だと思います。なかなか理想通りにはいきませんが。
posted by スパブ at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2022年05月24日

ルーチン

暑くなってきました。現役生は近附生の試験が今日終わり、自習室には現役生はいません。

毎日ではないのですが、3日に一回くらいのペースで教室を掃除します。以前は予備校生に掃除を手伝ってもらっていたのですが、昨年から掃除は自分ですることにしました。
自習室は生徒が自習していないときにしかできないので、私が朝早く来たときや、夕方、生徒さんが自習室にいないときなどにタイミングを見計らってすることになります。
毎日の朝の業務としては机の上、ドアノブ、トイレなどのアルコールで消毒と軽くふき掃除が日課になっています。これに週2回ゴミ捨てもやらなければなりません。これが私の授業以外のルーチンです。
posted by スパブ at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月23日

試験

今日は予備校生は数学の試験をしました。前回と若干順位が入れ替わりました。真剣に試験に向き合い機会があっていいと思います。実力はみんな拮抗しています。間違ったところは必ず、復習をして欲しいです。

現役生は定期試験が終わって、疲れていて休んでいた生徒さんもいました。試験が返却されて持って来てくれた生徒さんには、アドバイスをして次に向けてのスタートです。
一生懸命していて報われなかった場合は本人も私も辛いですが、正しいやり方で努力しているのなら、OKです。もっともっとやり込みましょう。いつか報われます。心のコントロールは難しいことですが、腐らないことです。
posted by スパブ at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月20日

掃除

今日は夕方6時には自習室に誰もいなくなりました。
近附はまだですが、智辯、桐蔭、向陽生は定期試験が終わっています。ここぞとばかりに机の上の消毒・雑巾がけと掃除機がけ、月曜日ごみ出しの準備をしました。予備校生が始まり、自習室に人がいなくなることがなかなかないので今日はグットタイミングでした。できるときにしておかなければという気持ちでいつもいます。

posted by スパブ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月19日

腰痛

最近「ぎっくり腰」っぽいのをやってしまい、歩くのにも苦労しました。少しかがんだ瞬間に「ギック」と。瞬間的に「やばいなあ〜」と思いました。これをするとひどい時には歩けなくなりますから厄介です。仕事ができなくなると大変です。湿布を貼ったり、腰をたたいてもらったりしましたが、一向に良くなりません。
予備校生の授業でのリスニングで軽めのウォーキングが腰痛にいいと言っていたので早速、火曜日から歩くことにしました。
火・水・木と3日連続で毎日6〜7キロほど歩いたのですが、その通り良くなりました。おまけに眠りも深くなり、少し体重も減りました。やはりウォーキングは良いですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月18日

自習室

定期試験期間中には自習室には現役生が若干増えます。いつもは来ない現役生が勉強をしに来てくれます。3時頃から来て授業時間を含めて6時以上も勉強していく生徒さんもいます。家で勉強できないという人はどんどん自習室を使ってください。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月17日

準備

夕方、予備校生が終わりホッとしていますが、これから現役生の授業があります。その前に明日の予備校生の準備もあります。明日の予習とテキストなどの準備です。これをやっておかないと朝から落ち着きません。
予備校生もテストの準備や宿題をしておかないと落ち着かないと思います。塾に来るのが億劫になると思います。やらなければならないことは真っ先に片付けることです。そうすることで気持ちに余裕ができて物事に積極的に取り組めます。授業を受けるのが楽しくなってきます。
嫌なことに対して逃げ回っていてもいつまでも付きまとうだけです。決して問題解決にはなりません。少しの準備で明日が明るくなります。
posted by スパブ at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年05月16日

定期試験対策

現役生は試験真最中で大変です。私立の中高一貫の中3生が来てくれています。中2の時から来てくれている生徒さんです。
今回はどっぷりと高校課程が試験範囲です。公立高校1年生より若干先の範囲になります。2次関数、背理法、対偶証明などがポイントです。どれも難しいところです。高校数学って本当に難しいと実感する章に入ってきました。4時半には来て明日の対策をしています。
posted by スパブ at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月13日

梅雨

今日は大雨が降りそうでしたが、なんとか今のところもっています。明日にかけても大雨に注意です。
今年は湯浅、有田、大阪方面から来ている予備校生がいるので電車が止まって来れないということもこれからあるかもしれません。これから台風や大雨のシーズン到来ですから心配です。
何とか今週は無事終了しましたが、来週から梅雨入りしそうです。じめじめした嫌な季節がやって来ます。

予備校生は今のところ遅刻、欠席はありません。授業中にもとても集中しています。それにみんなもずいぶんと打ち解けてきました。みなさんいい感じの生徒さんばかりです。
現役生は定期試験の勉強に集中しています。現在、向陽、開智、智辯の3人の生徒さんが雨の中来てくれています。数学、英語、物理を指導しています。
posted by スパブ at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月12日

リスニング

予備校生は今週から毎日リスニングをしています。リスニングのない私立志望の生徒さんもいますが、全員、真剣にリスニングに取り組んでくれています。リスニングとリーディグに分けて考えるより、リスニング中でも解釈、文法やボキャブラリーの勉強ができます。共通試験導入以降はリスニングには時間をかけています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月11日

遅刻なし

予備校生はこれから雨の季節で遅刻が心配されます。注意してください。今日もいつものように遅刻はありませんでしたが、ほとんど雨の降っていませんでした。これから暴風雨で荒れる天気が多くなりますが、がんばって来てください。

予備校生は理科の基礎科目と専門科目を分けて進めています。なかなかやりにくいのですが、数年前、新課程になったときにテキストをつくっているので今は楽です。
今日は化学基礎と化学、生物基礎をやりました。次回は生物は専門科目をします。
明日は社会の日本史と地理に授業があります。こちらもテキストは作成していますが、今日の夕方は明日の準備に時間を使いました。スパブでは理科は地学以外の科目、物理、化学、生物に基礎、専門ともに対応しています。社会は共通試験、私立対策を中心に日本史、地理に対応しています。

現役生は試験期間に突入しました。自習室も利用する人が若干増えてきています。今日も英語、数学、化学、物理に対応しています。

posted by スパブ at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月10日

新入塾生

4月に体験してくれた生徒さん(新1年生)が今日から来てくれています。英語の個別をしています。数学は中学からの塾に行っているようです。スパブでは珍しいパターンです。
向陽高校は試験発表が昨日されているので今週は試験対策になります。

予備校生は今日から数Vが始まりました。リスニングも昨日から開始しています。リスニングは少しづつでも毎日やっていきたいと思っています。リスニングは毎日やらなければなりません。共通試験を受けて国公立大学をメインに考えている人は時間を見つけて積極的にリスニングをやって欲しいものです。なにしろ配点が高いですから。
予備校生は最近、宿題も徐々に増やしています。忙しくなってきました。5月病になっている暇などありませんよ。
posted by スパブ at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年05月09日

連休終わりの月曜日

今日は昼頃から雨が降り出しました。梅雨入りももうすぐですね。
昨日も水泳を2キロ、サウナでリフレッシュしました。しかし、日ごろ鍛えているようでよる年波にはかないません。今日は少しかがんだけでその瞬間にぎっくり腰になってしまいました。こればかりは急に起こることで注意しようがありません。腰の筋肉が弱ってるせいでこういうことになるようです。腰の筋肉を鍛えるってどうしたらいいんでしょうか?

現役生は定期試験が近くなっています。色々な科目をしています。いつもは数学がメインの生徒さんが英語をしたり、化学をしたりしています。試験が近くなるとそういう傾向になります。
予備校生は少しづつですが、宿題を増やしています。基礎的なことが分かっていない人は前もっての予習、授業の後の復習とプラスアルファの勉強を各自してください。いつも言いますが、塾だけの勉強だけではいけませんよ。


posted by スパブ at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月06日

連休明け

今日は朝から予備校生がありました。いつもの朝の試験は英単語でした。みんなきっちりとやって来てくれます。遅刻、欠席、朝の定例の英語のテストなどはあれこれということはほとんでありません。ストレスフリーでとても助かります。
今日も遅くまで残っている生徒さんがいます。大阪から通ってくれている予備校生です。熱心にやってくれるので助かります。というのは、この生徒さんは私立高校出身でお母さんは教育熱心な方で入塾される前に本人に怠け癖があるからかなりやらせて欲しいと強く言われていました。そう言われていたので心配はありました。しかし、今のところはまあまあやっているのではないでしょうか。ただ「いつまでも続けないと意味がないよ」とだけ言わせてもらいました。

現役生はそろそろ定期試験の準備を意識してくれています。スパブ生はしっかりと準備にはいっています。今日も数学から始まり物理、国語、英語と指導は様々対応しました。
posted by スパブ at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月05日

連休の過ごし方

5月の連休3〜5日は家族と出かけました。娘2人がそろって帰省しているので久しぶりに家族4人で行動することになりました。こんな日もいつまでもあるとは限らないのでできるだけ参加するようにしています。
3日は一人が昼から合流したので銭湯にだけ行きました。4日はパフェを食べに連れていかれ何時間も待たされて、5日はカレーを食べに本町公園に行ったあと和歌の浦でシラス丼を食べに行ってきました。両方とも久しぶりの混雑の中での行動でした。混雑も懐かしい想いで見てました。それでもまだまだコロナ前の賑わいにはかなわないかもしれません。
その後はお決まりの銭湯です。みんな銭湯が好きなのです。家族は私一人が男なので一緒に銭湯は楽しめません。それならばといつもポーツクラブで体を動かした後、サウナ兼お風呂を楽しみます。ここは大型の連休は比較的に空いています。混雑を離れることができてホッとします。
2日連続で泳ぐことができました。次の日は特に体がほぐれて早く快調に泳ぐことができます。この2日で4キロ以上泳げました。こういう連休はとかく食べてばかりの生活になりがちですが、スポーツできたことに満足しています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年05月02日

予備校生試験

月曜日に体験学習をしていただいた1年生、5月から来ていただけることになりました。
今日は現役個別指導は智辯生と桐蔭生でした。熱心にやってくれるのでとてもやりがいがあります。

予備校生は数学のテストをしました。結果はともあれ、まずは生徒の理解度、実力、塾内での位置を知ることが私の目的でした。最近は自習で残ってくれていますので、塾だけの勉強しかやらないということはないと思いますが、さらにもっともっと勉強の量、質ともに頑張ってもらいたいものです。試験は本格的に長時間になりました。時間がなかったかもしれませんが、本番の共通試験も同様に時間が足りないと思ってください。
今回は湯浅から来てくれている2浪目の生徒さんがトップでした。はじめの頃はすぐに帰ってしまっていたのですが、最近ではよく残って頑張ってくれています。今年は悔しい思いをきっと晴らせるでしょう。
posted by スパブ at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記