2022年04月28日

帰省

明日からお休みという人もいらっしゃるかもしれませんね。
私のところは正月ぶりに子供が帰省するようで家が少しにぎやかになりそうです。一人は東京にいます。もう一人は今、大阪に住んでいますので2か月に1回は帰ってきます。
和歌山で何するでもないのですが、東京にいる方は独身なので家族が恋しくなるのでしょう。好きなものを食べさせて暖かくもてなしてあげるつもりです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年04月27日

プラスアルファ

今朝は雨が降っていたので遅刻する生徒もいるかと思いましたが、きっちりと早めに来てくれていました。そしてテストも全員が満点。気持ちよく朝の授業に入っていけました。
やはり小人数はやりやすいですね。一人ひとりの書くペースや表情を見ながら進めていき、時々生徒の名前を呼びます。生徒は取り残されているということはないはずです。眠そうにしているようなこともないと思います。
最近、予備校生は、徐々に残ってくれるようになりました。塾の勉強だけではなく自分でできるようにスパブは各科目の基礎、とっかかり、きっかけ、勉強の仕方を教えています。基礎から始めてある程度のところまでした後は自分でもどんどん進めていってください。これがプラスアルファの勉強です。
全てを予備校の時間内でできることはありません。自分に必要なプラスアルファの勉強は必ずをしてくださいね。
posted by スパブ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月26日

自主性

今日はムシムシしていて風も強いですね。
予備校生は毎日試験があります。それと関係があるかは分かりませんが、最近はほとんどの生徒さんが自習して帰るようになっています。さすが金曜日なんかは早く帰る傾向はあるようですが、今日は残っています。
理想としてはこちらからは言わなくても自分からやってくれるのが一番だと思っています。かつては強制的にたくさんのことをやらせていましたが、近頃は生徒の自主性を尊重するようにしています。時代は変わりましたからね。
posted by スパブ at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月25日

1年生体験学習

日なたは少し汗ばみますが、気持のいい1日です。
今日は1年生の体験学習がありました。英語中心にやって欲しいということでしたので、学校で使っているテキストを使って問題を解いてもらいました。ただ問題を解くだけでなく和訳もやってもらいました。辞書を持って来てくれていたので、分からない単語は辞書を使って調べながら取り組んでくれていました。とても積極的な態度で取り組んでくれました。今年はまだまだ1年生は少ないです。少しでもにぎやかになってくれればいいのですが。

これから連休が終わって初めての定期試験があります。それが終わってから徐々に1年生が増えてくれればいいのですが。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月22日

さわやかな季節

今日は気持の良い1日になっています。個人的には今が1年で一番気持の良い季節だと思います。しかし、すぐに梅雨に入りムシムシとした不快な季節に入ってきます。そして激しい猛暑がやって来ます。今日のような日はそうそうにはないと思うとありがたく思えてきます。

これから予備校生はリスニングも始めていきたいと思います。それに数Vも手をつけて行かなければなりません。徐々にやることが増えてきました。がんばってください。
最近、1年生の問合せが増えてきました。一人ひとりにしっかりと個別指導やっています。
posted by スパブ at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年04月21日

日本史、地理の授業

予備校生の日々の英語テストが今日もありました。今日は単語のテストでした。二人を除いて全員が満点でした。みんなよくやっていると思います。
スパブでは毎日少しづつですが、試験があります。毎朝の試験で少しづつ英語にも慣れてきたと思います。一度にたくさんのことをしようとすれば大変です。分割して少しづつやっていく習慣をつければとても楽です。
今日は午後からは日本史、地理の授業をしました。理系生は地理、文系生は日本史を選択しています。
地理は系統地理から始めています。大地形をしました。日本史は縄文時代までです。今日は社会はあまり進みませんでした。
これから復習を完璧にしてください。社会は2,3回授業をした後にテストを入れていきます。やったことはきちんと身につけて行きましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月20日

国公立大学を目指して

予備校生は一人を除いて今年は全員が国公立大学を目指しています。英語、数学のみならず、理科も社会もきちんと講義形式の指導を行っています。
理科は物理、化学、生物をカバーしており、社会は日本史、地理を一から指導しています。国公立大学を目指す生徒さんのために頑張っています。
posted by スパブ at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月19日

予備校生の古文

月曜日から予備校生は昼からも授業を行っています。月曜日は物理と化学でした。今日は国語の日です。初めての国語でした。先ずは古文と漢文の授業で使う資料を配布しました。これを1年間、事あるごとに使っていきます。
今日は古文をしました。模擬試験をしてその後、これを題材に詳細に解説していきます。3〜4回かけて1つの題材をゆっくりと進んでいきます。問題の答え合わせは付加的なものであくまでも古文を読む練習の意味合いが大きいです。古文の解釈に必要なさまざまなことを学んでいくということです。
問題演習はこの先秋頃から各自が問題集を進めていくことになります。それまでに古文を解釈していくうえで必要な基礎知識をどんどん頭に入れていきます。
もちろん今日やった文法、単語などは、来週の授業の初めに試験をします。

1年生の問合せが少しずつ増えてきました。クラブも決まり、時間割も判明し、次に塾のことを考える余裕ができてきたようです。新1年生お待ちしております。
posted by スパブ at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月18日

カエル

暖かくなって、庭のカエルが動き出しました。
ほんの小さなカエルで、木にとまっていたりするのを見つけたりするのですが、滅多にその姿に遭遇することはありません。今日はカエルと半年以上ぶりの再会ができました。もう食べられたか、死んだのか、どっかに行ってしまったのか、なんらかの原因でもういなくなったのかと思っていました。わが家は、猫の額ほどの小さな庭ですが、カエルにとっては生きていく大切な世界なのでしょう。居着いてくれたカエルに感謝して、私の家の守り神として大切にしたいと思っています。
posted by スパブ at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年04月15日

授業料

今日、予備校生の授業料を何人かにいただきました。スパブに持参していただいた方もいました。ありがとうございました。
個人でやっているこんな小さな予備校を選んで来てくれた方には感謝しております。1年間よろしくお願いします。
予備校生はみんないいかんじなんですよねえ。マスクをしているから目が重要です。とてもいい目をしています。
今日はいつもは残っていなかった生徒さんが残っていました。でも1時頃までにはすぐに帰ってました。お昼を持って来ていなければおなかがすきますから、仕方ないですね。来週からお昼からも授業があります。しっかり鍛えていきますよ。これからやることも多くなってきます。いよいよ本格始動です。予備校生らしい生活を送ってくださいね。
posted by スパブ at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月14日

体を動かす

今日は歩いてスパブに行きました。最近は予備校が始まって、夜は早く帰らなければならないのでなかなか時間の余裕がありません。遅くなれないのでどうしてもバイクでの通勤になっていました。
せいぜい往復1時間の徒歩通勤です。真冬はちょうど良かったのですが、最近は歩くと汗ばんできます。ちょっと不快ですね。毎日続ければ体にはかなりいいと思いますが。毎日は厳しいですね。
日曜日の水泳が目下のところ体を鍛える唯一の時間になっています。
予備校生も休みの時はぜひ体を動かして欲しいです。勉強の効率が上がりますよ。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2022年04月13日

予備校生テスト結果

予備校生の試験は、文型の重要単語、代表的な自動詞を覚えてもらいました。早速、今日試験をしました。今日は3つ間違いが最低点となりました。3人いました。満点が3人です。みんなよくやってくれていますが、今日は差がつきました。誰でもできることですが、逆にこういうことをきちんとできない人は伸びません。厳しいようですが、落ちこぼれていきます。今のうちに立て直しできないと先々大変なことになります。
一方で最初の単語テストの時、よくなかった生徒がこの間の2回のテストで満点をとっています。こういう姿勢を身につけて欲しいのです。こういう生徒さんは浪人生活で何かをつかんで卒業していきます。

時間ぎりぎりに来る生徒さんには朝から余裕がありません。これが続くと良くありません。時間には余裕をもって行動しましょう。
posted by スパブ at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月12日

少しづつコツコツ

2日連続で予備校生は復習試験をしました。2日とも結果は良好です。明日も試験をしていきます。
少しづつなら頑張れます。先ずは習慣づけてもらっています。そして量を増やしていきます。今はなんてことない量ですが、毎日少しづつやることが重要です。続けていけばやがてこれが大きな成果となって身につきます。
予備校生は来週から英、数以外も本格的にやっていきます。
posted by スパブ at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月11日

予備校生来てくれています!

予備校生はもう慣れましたか?きちんとみんな来てくれています。しかし、今日のような天気の良い日ばかりとは限りません。雨の日も風の日もあります。そして体調の悪い日もあります。そんなときもしっかり来てください。
「休むな〜。遅刻するな〜」は今年は言う必要がないかもしれません。頑張ってくれていることはありがたいことです。
明日はそろそろ授業料納付の話をします。今年も全員来てくれそうです。
今日は一人遅れていた予備校生が来てくれました。まだ始まって日も浅いので大丈夫でしょう。今日は早くも残って勉強して帰りました。明日もみなさん頑張りましょう!
posted by スパブ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月08日

良い仲間!予備校生

予備校部は6日から始まっています。みんな真剣に私の話を聞いてくれています。本当にいい子たちです。今年1月から来てくれている生徒さんがいます。ある高校をやめて通信高校生に進んだ生徒さんです。この子が一人だけ自習でお昼からも残っています。陰でコツコツ頑張るこんな生徒さんが来てくれるなんてとてもうれしいことです。過去のことは私は知りませんし関係がありません。今、頑張っていれば。
本当に私のほうも緊張はすっかりなくなりました。毎年のことですが、さすがに初日は緊張します。早くみんなも慣れ、大学合格といった目標に向け全力で突き進みましょう。決してお互いなれ合いになるのではなく適度な距離感をもって厳しくも暖かく予備校生を導いていきます。よろしくお願いします。
まだ授業料の話はまったくしていませんが、みんなの真剣なまなざし、授業中の集中を見ればもうみんなスパブの仲間になってくれると思っています。授業料の話は来週お話しします。
posted by スパブ at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月07日

予備校部、初めての授業

今日は予備校部の初めての授業でした。英語の授業だけをしました。
分野別の重要構文から文法、単語、熟語などを学習できるテキストです。これはもう20数年使っている優れものです。英語の基礎が凝縮されています。これをコツコツすれば英語は伸びていきます。定期的に試験もしていきます。それから純粋に英文法もしました。はじめは文の成り立ち、第一文型とそんなところですが、さすがこれは何文型?などとはしません。動詞が文型を決定します。重要な自動詞と他動詞の例をあげて覚えていく作業から入っていきました。みんな真剣に聞いてくれていました。「今年の生徒は大丈夫」そう思えるような授業ができました。授業は相手がいて成り立つものです。相手の反応や眼差しを見ながら進めていくものです。相手が眠そうにしている、集中していない、言うことを聞かない、こういう状態では授業をしていても楽しくありません。もちろん今日はとてもいい感じで授業ができました。みんなに感謝しています。
コツコツと基本から積み重ねていくことの重要性が理解できたと思います。
難しいことはありません。毎日コツコツと頑張れば伸びていきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月06日

予備校開始

今日は予備校生が来てくれました。はじめに私から色々と話をさせていただきました。まずはスパブの雰囲気に慣れることです。自己紹介と進路、選択科目に関する調査をさせてもらいました。
先ずは私の自己紹介と明日からの予定を話しました。その間みんなとても集中して聞いてくれていました。これからしっかりとやっていってくれそうです。
実は私、時間を1時半だと思っていました。スパブに着いた時にはもうすでに1時前にはみんな集まってくれていました。日頃から時間には厳しくといっておきながらこのざまです。申し訳なかったです。
遅れなくて良かったのですが、生徒さんはもうすでに来てくれていてドアの前で立って待っていました。生徒さんが時間に遅れずに来てくれていて本当にうれしかったです。
明日から授業をしていきます。徐々に慣れていってください。しばらくは明日は午前中で帰ってもらいます。
posted by スパブ at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2022年04月05日

阪神戦

あまり最近は野球を見ないのですが、プロ野球は時々見ます。開幕から阪神が大変なことになっています。もうすでに今年の阪神の優勝は消滅したように言われています。
一応、私は阪神ファンで小さい頃はよくテレビを見ていました。私が中学生の頃は和歌山放送でも阪神戦をやっており、巨人戦を除いて甲子園では火、木、土にやっていたのを記憶しています。今は阪神が負けても勝っても私には関係がないという気持ちでいますので、負けていると見ないですし、調子がいいと観るといった具合です。要するに私は熱心なファンではないのです。まあそれくらいの姿勢が精神衛生上、良いのかもしれませんね。
posted by スパブ at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球

2022年04月04日

6日から予備校開始

春休みもあっという間に終わりです。開智高校は今日から始まるようです。金曜日に来た生徒さんに聞くと宿題の量は相当あるようです。何とかあと数時間で終われると言っていました。みんな大変な思いをしてるようです。まあそのおかげで開智高校はどんどん進学実績を伸ばしているようです。

スパブは6日から予備校が始まります。英語、数学を中心にゆっくりと授業を始めていきます。

posted by スパブ at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月01日

桜も終わり

和歌山市の桜の最後の見ごろは土曜日くらいになるかもしれません。日曜日は雨で桜が散ってしまいそうです。そろそろお花見のラストチャンスになりそうです。
私は今年は行けていません。しかし、我が家には河津桜という少しピンクかかった桜の木があって、それが早咲きの桜でして2月末に花を咲かせています。もうすでに家の庭で花見は楽しんでいます。お花見は2度楽しみます。

今日から4月が始まります。新しい生徒さんが来てくれました。3月末の体験授業を経て今日が初めての授業になります。新2年生です。理系生になります。集中して色々と質問してくれています。スパブは少人数の質問しやすい環境でやっています。大人数の個別ではなかなか質問できません。
posted by スパブ at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活