2021年03月26日

推薦入試

公立高校は休みに入り、昼過ぎから授業を行っています。私立高校生は3年生補習でいつもの時間です。
まだ春休みですが、推薦入試を受験する学校の説明会を聞きに行くようです。今は推薦入試や総合選抜入試がすっかり一般入試を上回っています。私はここ1,2年で特に増えたような気がします。特に和歌山では新設の大学が3つほどできたことも関係しているのでしょうか。特に去年は推薦入試で進学した現役生が多かった年でした。この傾向はこれからもますます強くなりそうです。学校の成績は重要ですね。
posted by スパブ at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2021年03月25日

桜満開

今日はお休みをいただきました。和歌山駅近くの大門川沿いの桜もすっかり満開です。和歌山では今週の土曜日が花見には最高の日になりそうですね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2021年03月24日

良い出会いでした

今日もいいお天気です。
昨日、現役生の授業の前に合格した予備校生があいさつに来てくれました。合格の後、色々と話ができてうれしかったです。祝福の言葉を直接言えたのが良かったです。
お父さんと学校に行った帰りにスパブに寄ってくれました。学校の担任の先生も喜んでくれていたようです。みんなから喜んでもらえて本当に良かったですね。
御坊から1年間、本当に良く通ってくれました。塾で行う英語のテストはいつも合格してくれました。はじめのころは基礎ができていなかったのにコツコツと伸びていきました。かなり自信がついたのではないでしょうか。きちんとやってくれることで他の生徒さんの発奮にもなりました。良い出会いでした。スパブのことをいつまでも忘れないでください。
posted by スパブ at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2021年03月23日

幾何

朝は少し冷えていますが、今日もいいお天気です。平日と言え、桜も開花して桜の見どころではさぞ人出が多いことでしょう。
3月から来てくれている新1年生も1ヶ月になります。昨日は数学Aをしました。学校からの課題といえ、それらはすべて未習項目です。今のうちに自習しておきなさいということなのでしょう。
私立高校の編入生は大変です。昨日は幾何の分野に取り組んでいました。幾何といえば私も苦手意識のあるところです。大学受験にはそれほど重要な所ではありませんのでいままでそれほど時間をかけていません。説明が難しくて、解くのに時間がかかる問題が多いのです。さらに証明問題が多いときていますから、エネルギーも時間も大いに使います。昨日は夜の授業で休みの人がいたのでマンツーマンでじっくり時間をかけて1問1問じっくり説明する時間がありました。
posted by スパブ at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2021年03月22日

感動の報告

雨は上がりましたが、今日は少し寒いですね。
後期試験の追加合格があったので最終報告に桐蔭高校に行ってきました。新入生の購買があったようで、初々しい新入生と父兄の姿が構内のあちこちで見られました。春ですね。
予備校生の後期試験の合格を報告すると思わず進路指導室で大きな拍手が起こりました。こういっては何ですが、後期試験も難しい判定でしたので、進路の先生も良い報告ではないと思っていたのでしょう。まさか合格だったという報告だと思わなかったのか、とても意外なりアクッションでした。それこそ進路にいる先生方全員が大きな拍手をしてくれました。私も先生方がこんなに喜んでくれるとは思ってもみなかったので私の方が、逆に「ウル」ときてしまいました。思わず泣きそうになりました。本当に良い報告ができて幸せです。
本来はこの瞬間のために予備校やっているのですね。思い出させてくれました。日常生活ではそうそう感動することはありませんが、久しぶりに今日はグッときました。
合格した生徒も先生がこんなに喜んでくれているなんて思ってもいないでしょう。感謝しなければいけませんね。
posted by スパブ at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2021年03月21日

大逆転!おめでとう

日曜日、みなさんいかがお過ごしですか?今日は大荒れの天気、春の嵐が吹き荒れています。
これまであと一人進学先が決まっていない予備校生がいました。京都の私立大学は合格しているものの、第一志望は和大です。
朝、9時過ぎに電話が鳴りました。元気な声で「後期合格しました」の一報が聞こえてきました。「まだまだ勝機はあるから、最後までやったらいいことあるからしっかり頑張ろう!」私立大学は合格しているものの、共通試験の判定はE、中期も受験して後期も受験してやることはやりました。そして今日、第一志望の合格を手にしました。
1年間の中で最後の方はマンツーマンで英文解釈の特訓、二人きりでやった授業もあります。遠く御坊の方からほとんど休まず来てくれました。現役時から数学がかなり苦手で足を引っ張り、今年も他の科目は相当伸ばしたものの数学が相変わらず壊滅的な結果に。それでも合格の仕方はあるものです。今年から和大は総合問題です。みんなそれほど対策はできていないはずです。それまでほとんど試験で書くことはなかったのに書くことに慣れていって、今年は英文解釈力が飛躍的に伸びました。それらが勝因、2次で大逆転しました。
正直、最後までやっていても上手くいかないことも多々あります。でもうまく行くと信じて一生懸命する。そうやって頑張る。人生に大切なのは結果ではなく過程ですから、その先にしか未来はないと思います。
1年間、朝から夕方まで最初は慣れない環境で苦労もしたことでしょう。そしてこれまでの人生でこれほど密度の濃い人間関係も経験してことはなかったでしょう。辛いこともたくさんあったでしょう。それを知っているだけに「合格しました」の元気な声はいつまでも耳に残っています。お疲れ様!
今さらながら、つくずく「人生は面白いなあ」というのが実感です。
posted by スパブ at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2021年03月20日

春分の日

みなさん週末いかがお過ごしですか?今日は春分の日です。お昼頃からお天気は下り坂です。明日は大荒れの天気のようです。
いよいよ来週から首都圏に出ていた緊急事態宣言も解除されます。これから堰を切ったように観光地に人の流れが押し寄せるのでしょうね。今まで随分と我慢をしていた人も多いはずです。仕方ないことです。
私は入塾説明の時期です。今年はこれまでそれほど忙しくありませんでした。学校が休みになる後半に期待です。それが終わればすぐに新学期に入ります。徐々に緊張が高まってくる時期です。本当はゆっくりと釣りにでも行きたいのですが、難しいですね。
posted by スパブ at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2021年03月19日

時間割

今日、公立高校は終業式かな?早く来れるようでいつもなら夕方4時半からの授業ですが、早くからしたいといと言うことで昼すぎから始めます。私立高校生も今日はあるのですが、若干早く来れるようです。スパブでは現役生の授業時間はできるだけ臨機応変に対応しています。春休みになると早い時間から対応していきます。しかし、私立高校では休みの期間が公立と異なっていたり、補習もあったりと公立とは違う時間帯で対応しています。
生徒さん優先にしていますが、入塾説明や面談が多いこの時期には時間の管理が難しいです。

posted by スパブ at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2021年03月18日

推薦入試

今日は朝からお休みです。久しぶりに和歌山城に行ってきました。桜が開花し始めたということで普段より人が多かったのではないでしょうか。小さい子供を連れたお母さんとお年寄りの姿が目につきました。
昨日は現役生の面談がありました。理系の生徒さんです。珍しく女子で物理を選択しているということでした。

昨今の傾向として推薦入試が増えてきました。推薦入試を受験したスパブの現役生は8割くらいいたような気がします。この傾向は今後ますます増えて行くはずです。一般入試で受験する人はますます減っていく一方です。推薦入試には大学側、受験者側双方にメリットがあります。大学側としては早くに生徒を確保できる。生徒側には主に「早くに決まってしまう」、「受験科目が少ない負担のない受験」というメリットがあります。そんな「お得感」が受け入れられると推薦入試が一般入試より広まっていくのは当たり前です。ただでさえ少子化で入りやすくなっているのに推薦入試が当たり前になってしまうと大学受験はますます楽になっていきます。今後、浪人する人は難関大学や医学部受験生のほんのごく一部の人になってしまうかもしれません。
しかし、科目が少なくなっていく分、学校の成績は重要視されるかもしれませんね。学校の成績を充実させておかなければ推薦入試も楽にはならないということです。その意味で日頃から入試は始まっている。そんな意識で学校の授業、成績を大切に取り組むことが大切になってくるはずです。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2021年03月17日

英文法

今年からセンター試験が廃止されて共通試験になりました。共通試験で文法問題や整序英作問題がなくなり、みごと英文解釈一遍になりました。それにつれ学校でも文法に割く時間は減っているようです。特に受験期の3年生では顕著です。スパブでもいままでやっていたように文法には時間を割きませんでした。その代わり随分と英文解釈に時間をとりましたが。このご時世、学ぶ側に理解がなければ、なかなか無理強いはできません。
英語は先ず、文法をしっかり学ぶことが大切だと思います。それなくしてはいつまでも適当な自分よがりの大体わかればよいといった程度の解釈で終わってしまいます。
高校時代、英語が大の苦手だった私は何をしていいか分からず単語だけを勉強していた時がありました。定期テストでは英文解釈の和訳を必死に覚えたのを記憶しています。それまで適当に読んでいたのを文法を意識してルールに基づいて読むことを意識していった結果、徐々に英語が読めるようになりました。
ある程度(完全でなくてよい)しっかりとした文法が身についた後は(個々人の教養の問題もありますが)、文法に沿ってたくさんの英文を読んでいくだけです。これを進めていくだけです。英語はあくまでも「学ぶ」ためのツールです。その段階まで到達できれば、後は自分に必要な英文を読んでいくだけです。
ほとんど文法を無視して読んでしまっている場合は英語は単語頼みになってしまいます。英文から得られる情報はほんの一握りです。
「出題されないものはやらない」そういう姿勢は一見効率的に見えて非常に非効率な学習をしているのです。従来のように重箱の隅をつつくような文法の勉強からある程度解放されるのは良しとしても、文法を軽視した英語の勉強がなされ続けられれば、英語が分からなくなっていくと人が増えていくと思います。


posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年03月16日

継続

自習室を上手く使っている人は伸びています。時間があれば定期的に自習に来て勉強に一貫性があれば少しずつ伸びて行きます。はじめあれだけ自習室に来ていたのに、いつの間にか足が遠のくというがほとんどです。予備校生でもそうですが、自習室で決めた時間きっちりと勉強していく習慣がある人はその後大きく伸ばしています。
勉強は辛いと思いながらやっていては長続きしません。逃げることばかり考えて継続はできません。「好きになる」までにはとはいかなくても勉強を嫌々する状況は改善しなければいけません。少しづつでいいから始めてみることです。大きく見える壁でも少しづつ崩していけるものです。気が楽になります。そしてやり続けて習慣にしてしまえば大丈夫です。大きなことを成し遂げるにもはじめの一歩からゆっくりと歩み始めればいいのです。ただし継続が大切です。「やったりやらなかったり」は必ずやらない方向にたどり着きます。
3月から入塾してくれた新3年生でスパブの自習室を頻繁に利用している生徒さんがいます。昨日も私と帰りが同じになりました。いつまでも続けてくれたら必ず伸びていきます。
posted by スパブ at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2021年03月15日

新1年生

今日はとても良いお天気になっています。気温も4月並みに上がるようです。しかし、それに伴って花粉が大量に飛散するようです。私はしっかり薬を飲んでおかないと大変なことなりそうです。
最近入ってくれた新1年生が今日来てくれます。有田の方から通ってくれています。教科は英語と数学をみさせてもらっています。私立高校に進学したので宿題がたくさん出されています。いまはその課題に取り組んでいます。さすがに私立のトップ校に入るだけあってどんどん自分で進んで行ってくれています。分からないところを解説しつつ、お父さんが迎えに来てくれる時間までじっくり2時間勉強して帰ります。
これから20日ころから学校が始まっていないのに補習の学習があるようです。4月から本格的に学習が始まって次第にゆとりはなくなっていくと思いますが、バックアップします。二人三脚で上手くやっていきましょう。
これから公立高校の合格発表があります。これから1年生が増えてくれれば良いのですが。
posted by スパブ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2021年03月14日

自粛

和歌山は快晴の気持ちの良い1日になっています。
家じゅうの掃除の後、天気が良かったので洗車を念入りに行いました。午後からいつものようにスイミングです。温かくなってきて体もよく動くようになってきたこともあり、最近は2q泳ぐことが日課になっています。昨年末から徒歩通勤からバイク通勤になり、運動不足気味なのです。そこで日頃の運動不足を解消すべく週末の運動を何割か増やさないといけないと思うようになっています。そういうこともあり、週末は出来るだけ真剣に体を動かしています。
私は毎週、毎週同じような生活を続けていても平気ですが、陽気が良くなってくるにつれてどこかに出かけて行きたくなってきます。だれでもみんなそうでしょう。特に若い人はウズウズしてそうですね。
コロナ禍で自粛・自粛と言いますが、いままで我慢してきて最近、患者の数も落ち着いてきています。それに陽気がよくなってくれば外出は後押しされます。この先オリンピックがあるというのに大丈夫でしょうか?
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2021年03月13日

新3年生

3月から来てくれている新3年生がいます。大坂の高校に通っていていますが、その帰りにスパブに来てくれます。2月の初めに問い合わせがあり、色々な塾を体験してからスパブに決めてくれました。入塾当初、勉強の進め方は二人でじっくり話し合い決めていきました。
「エッセンス」という物理の有名な本があります。参考書と問題集が一つになっていて基礎を徹底して身につけるにはうってつけの本です。物理をとっている方ならほば100%知っている有名な参考書です。これを3月から進めています。分からいことがあればどんどん質問してくれます。分からないところは理解できるまで詳しく解説しています。一方できるところ、解説を読んでできるところは自分でどんどん進めていってくれます。1回の授業で分からないところがかなり分かるようになっています。どんどん進んでいます。かなり効率の良い勉強をしてくれています。上手く塾を活用してくれています。
将来は工学部に進学し研究職につきたいそうです。物理だけをがっつりと女子が勉強するのは本当に珍しいことです。さらにスパブの自習室を頻繁に活用してくれています。今は、予備校生が卒業した寂しい自習室です。こうしてまた新しい生徒さんが一人二人とやって来て早く活気づいて欲しいです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2021年03月12日

合格報告

雨の中、現役生の父兄の方が合格の報告に来てくれました。木曜日にお姉さんと予備校の時一緒だった生徒さんとお母さんも一緒に来てくれていたようでした。残念ながらこの日はお休みをいただいていました。
予備校生として4年前にお姉さんが、妹さんも昨年からスパブに来てくれました。二人とも公立の大学に行って大したものです。本当に良かったです。大学では取りたい資格も取れるようです。受験から解放されてホッとしていることでしょう。校則の厳しい高校時代にはできなかった毛染めもして早速女子大生になっていました。とても似合っていました。
最近は毎日のように嬉しい報告があり、ホットな気分にさせてもらっています。最高です!
posted by スパブ at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 合格

2021年03月11日

学校訪問

今日はお休みいただきました。昨日は予備校生の進路報告をするために高校にお邪魔してきました。高校入試の忙しい時期に訪問してすみませんでした。
桐蔭高校の先生が二人、兄の教え子で、星林高校の進路指導の先生が弟の同級生ということで学校の先生が私の兄弟に縁があるということでした。世間は狭いものだとつくづ感じた1日でした。教え子が学校の先生をしているなんて時代の流れを感じますね。
昨日は現役生の薬学部の追加合格もあり、合格していた予備校生のお母さんが来てくれて大変喜んでくれてたりとたくさん良いことがありました。

posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2021年03月10日

E判定からの合格

予備校生がE判定から見事に逆転合格してくれました。最後まで数学と物理の2次対策をしました。1年間よく頑張ってくれて最後こういう形で終わらせることができて気分は最高なのではないでしょうか。
昨年受験した私立大学は合格していましたが、共通試験では思うように点が取れずに気落ちしていましたが最後まで休むことなく来てくれました物理がすごく伸びた気がします。数学も得点できたのでしょう。昨年は化学で勝負していましたが、今年の理科は物理をメインで勝負しました。私立大学の物理でも軒並み高得点を連発して合格の原動力になっていきました。共通試験は大失敗でも、実力はついています。そのままの勢いで国公立も見事合格してくれました。最後までやったらいいことがありますね。E判定の出願でしたから、途中少し気持ちは私立に傾いていたと思います。とにかく最後まで頑張るように引っ張りました。それについてきてくれたことが勝利につながりました。
今年は予備校生DやEの判定から合格してくれています。私も最後まであきらめないでやり切る大切さを再認識させられました。本当に良かったですね。
posted by スパブ at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 合格

2021年03月09日

現役生の合格報告

昨日、現役生から合格の報告が数件ありました。ありがとうございました。
その中の一人海南高校の生徒さんがいます。1年生の11月頃来てくれて前期試験の2月まで来てくれました。前期試験の試験科目は生物1教科しかなかったのですが、最後までスパブに通ってくれました。11月の公募推薦では不合格で一時は専門学校進学まで視野に入れていたのですが、推薦入試で不合格だった大学は一般入試で合格、その後の国公立大学も合格してしまいました。腐らずに粘って粘って努力した結果です。
合格の報告はもちろんうれしいのですが、最後まで来てくれての合格は一層うれしいものです。
posted by スパブ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 合格

2021年03月08日

自然体で

朝から冷たい雨が降っています。この時期は予備校生の授業がないのでスパブに行くのは午後からです。
この時期は入塾説明があって初対面の方と接する機会がたくさんあります。説明から始まり、体験学習、入塾していただいても慣れるまでの時期があります。これが現役生と予備校生の両方であります。私にとっては劇的な環境の変化を経験します。今まで来てくれている生徒さんとの授業は少し肩の力が抜ける時間です。
他に教師や職員がいればそういった環境変化につきまとうストレスも役割によって分担、軽減されると思いますが、スパブでは私一人なので自分一人にかかってきます。そういったすべてのプレッシャーから逃げるわけにはいきません。全てを受け止めるしかありません。おかげで随分鍛えられたように思います。最近は他の予備校・塾のことは一切気にしないようにしています。独立して私も今年で17年目です。変わらず悪戦苦闘して何とか生きていると感じです。
心持を変えれば生活は変わります。他人は他人、自分は自分、自然体で臨む姿勢が身についてから気持ちが随分楽になってきたように思います。
それでも大切な説明会、体験授業それも初対面の方とのやり取り、緊張しない方がおかしいと思います。「失敗したらダメ」と大切に思えば思うほど緊張してきます。悟りの境地に至ることは死ぬまで私にはできません。そういうプレッシャーがあるからこそ生きている実感というものがあるのかもしれませんね。
posted by スパブ at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2021年03月07日

土曜日の面談

昨日は面談と体験学習のセットと予備校生の説明面談がありました。体験学習は現役生です。すでに2月に入塾してくれている新1年生の兄弟です。新3年生で今年受験生です。遠くからお越しいただきありがとうございました。
土曜日はこの他にも予備校生の問い合わせと現役生の問い合わせがありました。午前中にかかっていた電話に出ることができなくて留守電が入っていました。折り返し電話を掛けさせていただきたいと思うのですが、相手さまがどういう状態であるか分からないので、「かけて欲しいとほしい」という希望がない場合は折り返さないことにしています。折り返しの希望があれば遠慮なく申し付けください。すぐにお電話かけさせていただきます。たとえ電話番号が分かっていてもしつこい勧誘になりますのでこちらからは電話は一切かけないようにしています。
この時期はお電話をいただくことが多いのですが、私一人で何もかも対応しているので電話に出れない時があります。ご不便をかけ本当に申し訳ございません。
メール、留守番電話、電話の転送などさまざま工夫してやっていきます。よろしくお願いします。
今年はコロナのこともあり、説明会は個別で対応させていただいております。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ