2020年12月31日

1年ありがとうございました。

今年も1年ありがとうございました。
おかげさまでスパブは17年目を迎えます。皆様のおかげでここまで来れました。来年もよろしくお願いします。
年始は1月4日から始まります。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年12月30日

年末の過ごし方

今年もあと2日です。皆さんは今年やり残したことがありませんか?私はまだまだ掃除したいところがあります。年末にあくせく掃除をするのではなく、ゆっくりと釣りやスキーにでかけてみたいと常々思っていますが、生まれてこのかた実現したことはありません。何せ年末年始の旅行は高くつきますからねえ。これは金持ちだけができることだと思っています。そういった意味で今年はコロナ禍で少しは安く、混雑なしで行くチャンスだったのかもしれませんね。しかし、社会がこういう状況では心の底から楽しめそうにはありません。
いつか年末に思いっきり羽を伸ばしたいですが、いつのことになることやら。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年12月29日

コツコツと

ブログはもう10年以上続けています。ここ5年の間は毎日更新しています。以前はさぼることもありましたが、大切なことは毎日書くことですね。大したことはかいていませんし、内容も面白くないからこそ、毎日書くことが大切だと思っています。毎日書いているから「まあ見てやろう」という人がいればいいと思っています。せめて毎日何かを書く、書くことがなくても書く。
今年、卓上の日記も17年目をむかえます。初めの頃は途中で書かなくなることを恐れて1〜3年連用の日記でしたが最近は自信がついて5年連用の日記を用いています。
これから2021年は新しく5年連用が始まります。何も取り柄がない私ですが、日々やり続ければ人並みにはなれると思っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月28日

年末に何思う

今年もあと残すところ4日になりました。今年は色々なことで非常に異質な年になりました。やはりコロナですね。今年はコロナに始まりコロナで終わった感があります。コロナがもたらした変化、教育の面でも大きな変革がありました。特に大学ではオンライン授業が主流になって、その反動もあって今、対面授業が今さら見直されています。色々な面で密を避けなければいけない状況で人と人との距離も遠くなりました。体が触れ合うコミュニケーッションは極力避けられ、これまで以上に人と人との距離が遠くなったのではないでしょうか。こちらもその反動からか人と人とのつながりが今、見直されようとしています。
これら変革がいい方向に導いてくれればいいのですが、変化は古い秩序の衰退ももたらします。良いことばかりではないはずです。色々と考えさせられます。

年末と言えば帰省、何らかの理由で家族と離れて暮らしている人や下宿している学生たちは、この年末年始、故郷から遠く離れた場所で何を思うのでしょうか。
posted by スパブ at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会

2020年12月27日

サウナの混雑

日曜恒例のスポーツクラブに行ってきました。先週もそうでしたが、サウナの中が非常に密になっているのです。年末はそんなに込まないのですが、今年は少し違うようです。「巣ごもり」で遠出はしないが、サウナくらいは行こうという人が増えていると私は思っています。
100度近い高温ですからウイルスも感染力が弱まるかと思いますが、それにしても満員電車のような込み具合です。さすがに怖くなってきます。長居はできません。
これまで銭湯でクラスターが発生したという話を聞いたことがありませんが、今年の年末年始は行くところがなく銭湯が非常に混むようなことがあればコロナのクラスターがあるかもしれませんね。
和歌山に帰省している親子連れがサウナでよく見られるのはこの時期ならではの光景ですが、今年はそういう光景を目にすることは少ないかもしれませんね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年12月26日

土曜日、最後の授業

今年、最後の土曜日の授業でした。予備校生は朝から頑張ってくれています。そして授業が終わり、掃除をしていただきました。今年1年、土曜日の掃除、ご苦労様でした。来年もよろしくお願いします。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年12月25日

終業式

今日終業式の高校が多いようです。向陽も桐蔭もそうでした。比較的早くに来てくれました。みなさん家族でクリスマスを祝うのでしょうか?今日、休みの生徒さんもいました。
現役生は向陽生が遺伝の宿題をしていました。遺伝はよく質問される個所です。生物を見るのは久しぶりです。この前は組み換え、今回は伴性遺伝について質問がありました。物理の代わりに生物をとる理系生にも対応しています。スパブは物理も生物も両方対応できます。「いわむや化学をや」です。

予備校生は化学と英語以外は共通試験の演習および復習をしています。英語はリスニングとリーディングを毎日いつもより長く時間をかけてやっています。2次試験を含めて英語は重要です。リスニングはリーディングも兼ねていますから、これからはリスニングに少し比重をかけてやっていきます。買っていただいた問題集をしっかりやり切りましょう。
posted by スパブ at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年12月24日

クリスマスイブ

今日は昼から雨の予報通り、雨が降ってきました。クリスマスイブですが、和歌山は雪ではなくあいにくの雨ですね。皆さんいかがお過ごしですか?
予備校生は完全に共通試験の対策になっています。今日も問題集を使って共通試験対策をしています。

実は今日は私の誕生日です。子供の頃は誕生日とクリスマスを1月前から楽しみにしていたものです。50を過ぎると積み重なっていく年は、うれしくないですね。代わりに誕生日ごとに1歳づつ若返って欲しいですね。
posted by スパブ at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年12月23日

何をする?

今日は少し暖かいですね。
予備校生は追い込みで最近は宿題があるなしにかかわらず、遅くまで自習しているようです。ここまで来れば自分から積極的にやってくれているようです。
冬至も過ぎてこれから日が徐々に長くなっていきます。入試も春が近づくにつれて終わりに向かっていきます。もう少しの我慢です。がんばってください。

大学受験の志望校・学部は景気によって大きく左右されます。不景気になれば就職に強い実学志向の学部が人気が出てきます。医学部や看護学部がその代表です。しかし、今回は事情が異なっています。医療現場のひっ迫、混乱を目の当たりにして志望者は大幅に減少するような気がしまう。それではどこが良いのか?(公務員になるにはどこの学部が良いかは分かりませんが)公務員が人気になることは間違いないでしょう。公務員になるための専門学校なんかが流行りそうですね。教師も人気が出てきそうな気がします。公立の教師もある意味公務員ですからね。
最近はITや情報系も人気があります。文系でもデータを扱う学部が増えてきました。統計を勉強しておかなければついて行けないかもしれません。先ほどの医療系でも作業療法やレントゲン技師など資格がとれるところでは人気がでるかもしれませんね。
コロナ禍という今までにない未曽有の社会混乱のなかにいる現在、高校生も将来に対して色々と思案を巡らしていると思います。しかし、今の高校生が卒業する4、5年後に社会がどうなっているか正確に分かる人なんかいません。いつの時代も言えることはできるだけ自分の好きなことを基本に仕事を選択することが一番リスクの少ないやり方だと思います。難しいことかもしれませんが。
posted by スパブ at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会

2020年12月22日

学校の成績

向陽は25日から休みに入るようです。三者面談があります。授業も休みまでは午前中までです。
これからクリスマス、お正月と年末にかけて楽しいことがありますが、今年は何か雰囲気が違いますね。楽しいという雰囲気よりそれを覆い隠すような暗い雰囲気になっています。毎日、自粛自粛と言いわれれば楽しい雰囲気はすっ飛んでしまいます。不安のようなものに置き換わっていきます。正月と言えば、家族・親戚の集まりが定番ですが、今年はそれさえもできない状態になっています。暗い正月になりそうですね。

昨日は現役生の問合せが久しぶりにありました。スパブでもこれから3年生が卒業してますます少なくなっていきます。今は、推薦入試の入学が一般入試よりも多くなっています。なんと私立の6割は推薦入試での入学です。大学受験はかつての本番の試験一発というより、今や学校の成績が受験を左右します。学校の成績がきちんととれていないと推薦入試で有利にたてません。受験の選択肢を増やすためにも苦手科目の克服、学校の成績を充実させることが大切になってきます。来年はきっちりと苦手科目を克服して早く受験準備を進めておきましょう。今年もスパブでは推薦入試で進学した生徒さんが多くいました。日頃から学校の試験を大切にしている人が多かったようです。
posted by スパブ at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2020年12月21日

スターチス

今日、スパブについてみると生け花が置いてありました。スターチスという花らしく和歌山県の代表花らしいのです。10年前に卒業した生徒さんが、職場で育てていた花を届けてくれました。男の子です。粋なことをするものです。彼は和歌山県の農業試験場で今年から働いているそうです。夏ころに1回お会いしています。近畿大学の生物理工学部に入学して博士号を取得したそうです。論文を見せてもらいましたが、もちろん英語で書かれていました。難しくて私にはさっぱり分かりませんでした。もともと生物が好きで高校時代にも生物系のクラブに入っていて高校代表で発表会なんかにも積極的に出ていたようです。なるほど彼らしい道を歩んでいます。
その当時、2010年と言えば、たくさんの生徒さんがいた年でした。とても活発で毎日の授業が楽しかったんのを覚えています。生徒と一緒になって私もはしゃいでいたこともありました。10年もすればすっかり変わってしまいますね。今は少人数になってしまいました。生徒もとてもおとなしい子ばかりになってきたような気がします。もっと生徒が自己主張をしてたまには生徒と教師がぶつかり合うのもいいかもしれませんね。あの頃がとても懐かしくなってきます。
花を自分で買うようなことは思い出せないほど昔のことになってしまいました。あの頃の思い出とともに乾いた生活に潤いをもたらしてくれました。生徒さんにはお世話になりっぱなしです。感謝しております。
posted by スパブ at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 卒業生

2020年12月20日

最低1q

1月半ぶりに水泳に行きました。朝から少し頭痛がして体調が万全ではなかったのですが、今日行かないとまた遠ざかると思い、意を決して行ってきました。
初めは不安でしたが、1キロはゆっくりながら連続で泳ぐことはできました。さすが泳ぎ方は忘れはしませんが、体が動くかどうか不安でした。1q連続で泳ぐことにはこだわっていてこれは最低限のノルマなのです。これができなくなったらいよいよおしまいと思っています。その後は500mゆっくりと泳ぎました。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ

2020年12月19日

土曜日

今日は曇り空、はっきりしない天気ですね。予備校生は今日も朝から頑張っています。
今日で数Vも一休みです。共通試験後にまた再開します。物理と化学は共通試験対策も含んでいるので演習を中心にやっています。物理は少し難しめの記述問題、化学は無機化学の説明と化学平衡の演習問題をやっています。両科目とも終わっていますが、さらにレベルを上げています。
今、授業は共通試験対策中心に変っていますので時間に余裕があります。この時間を英語のリスニングとリーディングに充てています。これだけ毎日リーディングをしていれば徐々に読めるようになってきたのではないでしょうか。
posted by スパブ at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年12月18日

良い出会い

今日は少し寒さが緩んでいます。予備校生は今日も朝から頑張っています。
公募推薦で合格した予備校生が今日ひとり卒業していきます。寂しいですが、ほっとしています。本当に良かったです。高校を1年の時に中退していたので学力は他の生徒と比べると劣っていましたが、よく言うこと聞いて頑張ってついてきてくれました。板書したこと以外のことでも自分の知らないことを漏らさずメモを取っていたの姿が印象に残っています。コツコツと努力する生徒さんでした。休むこともほとんどなかったと思います。
勉強ができなくてもまじめの努力するこういう生徒さんと勉強したいと常々思っています。来年も良い出会いがありますように。
posted by スパブ at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年12月17日

共通試験の問題集

予備校生は毎日リスニングとリーディングをしています。来年は共通試験に関してはリーディングとリスニングが1対1になっていますので本来は半分をリスニングの時間に割いてもいいのですが、私立ではリスニングがそこまで重視されていないのでやはりリーディングに時間を多く割いた勉強になっています。
今までは問題集をそのままコピーするということがなかったので、問題作成(加工)にかなりの時間を割いていました。今年からはセンター試験が廃止されて大きく傾向が変ったということもあって生徒さんに共通試験用として市販の問題集を買っていただきました。解説も詳しく書かれているので一人ひとり復習するのにも良いかと思っています。
解説を読めば分かりそうですが、個人レベルでは答えを合わせてサッと解説を読むという程度の復習になっていると思います。終わった後、もう一度きちんと解釈していきます。単語・熟語のチェックから始まり、文法の説明、訳のしにくいところ、内容の分かりにところを詳しく解説しています。私も解いてみた感想などを解説しながら話すので一人で解く時には分かりにくい問題の難易度・アプローチの仕方・取り組み方などが大まかに分かると思います。なかなかうまく行っているように思っています。従来より多読・速読ができているように思えます。新傾向に沿った最新の問題にもこれまで以上に多く接することができています。
ただ試験をしていないので復習をしてくれているかが心配です。うちの生徒さんにはレベル的には最適な問題だと思っています。ただ解答時間が問題ですが。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年12月16日

厳しい寒さ

今日はかなり寒くなっています。厳しい寒さですね。
クラブの後の現役生も遅くまで頑張っていますが、予備校生も毎日遅くまで頑張っています。
この寒さの中クラブ活動なんて考えただけでブルブルと寒くなってきますね。若いときにしかできないことですね。せいぜい体を鍛えておきましょう。そして勉強もしっかりしましょう。
posted by スパブ at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年12月15日

予備校生合格

昨日の帰り際、冷たい雨が降っていました。私は塾に置いてあったカッパがありましたのでそれに着替えてバイクで帰りましたが、帰り際に会った予備校生は雨の中、濡れながら自転車で帰ったようです。冷たい雨に濡れて風邪をひかなければいいのですが。毎日、遅くまでご苦労様です。
予備校生も公募推薦で合格した生徒さんがいます。ずいぶんと推薦入試を受験し頑張っていたのでやっと合格してホッとしています。
英語の点数が6割を超えていれば合格ということで、今回は自信があったのでしょう、私に試験が終わって、答え合わせを頼んできました。責任重大です。「結局、1週間ほどすれば合否は分かるのでそれまで待ったら」と言ったのですが、本人はどうしても合否の状況を知りたかったようです。私の採点では結果は65点でした。良い感じの結果でした。希望が持てます。しかし、私の採点が間違っていたらと思うとプレッシャーです。結局、無事合格できていました。
以前はかなり基本的なこともできなかったのですが、答え合わせをしているときに随分できるようになったと感じました。初めの頃は単語の試験もやっとのことで合格という状態でしたが、今では英語に関しては不合格がないところまでやってきます。まじめに頑張ればなんとかなるのですね。見事です。
posted by スパブ at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年12月14日

冬らしく

北風が強くなってきて、寒くなってきました。この寒さで体調を崩している現役生もいるようです。
共通試験までもう1か月になりました。スパブではもうそろそろ共通試験の勉強だけにシフトしつつあります。英語は2冊目の青本に入りました。数学・国語・理科・社会もそうです。年内はできるだけ模擬試験の問題を多くして年明けからは復習だけにしていきます。新しいことは今年のうちに終わらせて年明けからは復習だけにしましょう。これが一番効率の良い勉強だと思います。
今日も遅くまで予備校生は頑張っています。寒さで体調を崩さないでください。
posted by スパブ at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年12月13日

掃除

今年はコロナの関係で掃除用品がかなり売れているようです。帰省せずに家で過ごすとなれば掃除でもしようかということになります。なるほどですね。皆さんはどうですか?
私は今年は11月からずっと家の内装・外装のリフォーム関係でやることが一杯です。今日は家の中のワックスがけがやっと終わりました。これも週末しかできませんから3週間くらいかかりました。おかげで今日はかなり腰が痛くなっています。ここ1月ほど家の内外の修理や掃除で週末が終わっています。
もう1か月以上も水泳に行ってません。もう来週は必ず行こうと思っています。週1回の水泳がないと生活のリズムがおかしくなってきます。おかげで体の調子がよくありません。定期的な運動はもう30十年以上の習慣にしてきたことです。1ヶ月以上も水泳をしていないのは水泳を始めて以来です。運動がメインでサブが掃除の生活をしなければストレスが溜まってきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年12月12日

予備校生頑張っています。

土曜日も朝から予備校生頑張っています。最近、夜遅くまで頑張っている生徒がいます。さすがにこの時期になって火がついてきたのでしょうか。寒いし、おなかもすくし、孤独だし、それでも頑張って勉強する。結局、最後は自分との闘いですね。応援しています。
これから高校生は三者面談があるようです。25日くらいから冬休み、年始は3〜5日くらいからですかねえ。
年末年始はもうすぐそこまで2021年は来ています。とても暗い世相ですが、早く明るくなって欲しいですね。
posted by スパブ at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ