2020年11月30日

5週目

11月最後の日です。今日は5週目でお休みです。
現役生は今年、推薦入試で多くの人が決まりました。今のところ席に余裕あります。寂しいですがホッとしているところもあります。今は2年生1年生を中心に少人数で頑張っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年11月29日

WEB説明会

来年はセンター試験が廃止されます。代って大学入学共通試験があります。
ベネッセは今までセンター試験後、会場に教員をわざわざ集めて入試結果の分析と出願の傾向についての報告会を行っていました。しかし、今年はコロナの影響でこのベネッセが行う入試結果の報告はZOOMを使ってネットで行うようです。今年は在宅勤務が増えましたが、こういうところにもコロナの影響が出ています。
今年は予備校が行う面倒な事前準備もなく、来年は試験の集計結果をとりに来てくれるだけです。会場での報告会にもわざわざ足を運ぶ必要はなくなりました。面倒なことに時間をとられないでうれしく思っています。
コロナ禍ですが、悪いことばかりではないようです。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2020年11月28日

ラストスパート

今日は快晴です。ひんやりしていますが、身が引き締まる気持ちのいい朝です。
今日も朝から予備校生は全員、元気に登校してくれています。朝の英単語試験に向け今、静かに集中しています。ここスパブに来てきて一緒にこの時間を過ごす。とかく孤独になりがちな受験生ですが、一緒に切磋琢磨できる仲間がいれば心強いものです。仲間がいる環境で切磋琢磨できることを感謝しましょう。
もう少しで本番です。ここでもう一度気合を入れなおしてラストスパートをかけましょう。
続きを読む
posted by スパブ at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年11月27日

数V

予備校生はこの時期でも数Vを少しづつやっています。12月も中ごろになると共通試験用の勉強になっていきます。数Vはしばらくありませんので頑張ってください。共通試験も終わればすぐに私立の一般試験が始まります。共通試験後、間もなく試験に入っていきます。いま頑張っておきましょう。
共通試験の数学や理科は私立一般試験や国公立の2次試験でも使えますが、数Vは共通試験にはありませんのでいつまで勉強をやるかが少し厄介な問題です。
続きを読む
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2020年11月26日

コツコツと

予備校生は4月から毎日5づつやって来た文型が終わりました。これは一つの文章で単語も熟語も文法もやってしまおうというものです。少し欲張りですが、重要文法事項を含んだ文を解説してきました。今年は文法の勉強には例年ほどの時間をかけませんでした。これはトータル400でくらいあったと思います。これを文法のテキストとして利用しました。単語帳も1周して今2周目に入っています。
何事に関しても最後までやりとおしたという経験がほとんどなかった生徒もいると思います。かつての私がそうでした。志を立ててもすぐに挫折していました。そのたびに挫折感や自己嫌悪をもったものです。そんな私が変ることができたのは「少しづつでも毎日する」という習慣を身につけたからです。コツコツしていると初めは目に見えなかったものがいつか大きな成果として現れることがあります。
少しづつするのですからしんどくはないです。その代わり継続が必要になります。てこの原理と同じで大きなものを動かすのは無理でもてこを使えば小さな力でも動かすことができます。その代わり長く力を加え続けなくてはなりません。そうすることで大きな仕事ができるのです。
力のないものでもこつこつすることで力の強いものを倒すことができます。実際、そういうやり方で成功をつかむ人の方が多いかもしれません。こつこつやるというのは人生のどんな場面でも大きな武器になります。一つでも多く最後までやりとおしたという経験をしてください。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年11月25日

マンツーマン指導

今日も予備校生は推薦入試で欠席の生徒がいました。今年も数学は文系と理系で分けて授業を行っています。今日は文系に欠席者がいたので文系数学はほとんどマンツーマンで指導しました。ゆっくりと丁寧に授業ができました。共通試験まで時間がありませんが、全力で頑張ります。

現役生は試験発表されて試験期間に入ってきました。私立はもう少し後になります。推薦入試が増えてくると学校の成績が入試に大きく反映されます。日頃から学校の定期試験は大切にしましょう。推薦でも一般でも両方いけるように準備をしておきましょう。
posted by スパブ at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年11月24日

共通試験対策

今朝、少し冷え込みました。乾燥、低温になってくるにつれてコロナがまた猛威を振るっています。和歌山でも増えてきました。いままで2ケタ台はなかったのに最近は10人をちょこちょこ超えています。これ以上増えないことを祈ります。
入試シーズンの到来、この先、コロナの影響がなければいいのですが、今後どうなっていくのでしょうか?1、2月あまりにもコロナが蔓延していれば、国公立大では共通試験のみの判定で2次試験なしの大学がたくさん出てくるかもしれません。私立大では学校の成績のみで学力試験なしというようなこともあり得るかもしれませんね。

予備校生は社会、共通試験の問題集を今日もやりました。次の問題集を用意していただかなければいけません。復習こそしっかりしていただかないといけません。できなかった問題こそが大切です。
しかし、数学の場合は出そうにもない難問や自分が全く歯の立たないような問題にたくさんの時間を費やすのは得策ではありません。これらの問題は得点になりにくく、益するところが少ないからです。そこのところの見極めは個人では難しいですが、時間が限られてきた今だからこそ上手くやって欲しいと思います。
続きを読む
posted by スパブ at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年11月23日

勤労感謝の日

今日は勤労感謝の日で祝日です。午前中に現役生の授業をしました。現役生はもうテスト発表されました。クラブは一時休みで早く生徒が来てくれています。
予備校生は日曜以外は休みもなくしっかり勉強している人もいます。今日も朝早くからとはいきませんが、昼までには自習に来ていました。もうこの時期は人に言われなくても自分から勉強するのが当たり前ですね。
もうすぐ12月ですね。今年もあと1か月ということになりますね。そして1月になり2週間ほどすれば共通試験という大きな行事があります。そんなことを考えると受験生だけでなく私も緊張してきます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年11月22日

カレンダー

もうすぐ師走です。寒くなってきましたね。みなさんいかがお過ごしですか?
来年のカレンダーが出回ってきました。私は「マルニシ(釣り具店)」からでているカレンダーを手に入れます。この時期3000円以上の買い物をするか、400円だすと手に入ります。毎年、手に入れるカレンダーです。カレンダー自体は何の変哲もない季節ごとの釣り対象魚とその風景が載っているカレンダーですが、毎月1枚ずつ10%のポイントがつくクーポンがカレンダーに付いてついているのです。例えば5000円買うと500円のポイントが付くのです。もし毎月5000円の買い物をすると1年で500×12で6000円ポイントが付くことになります。
今年はこれまで釣りにはほとんど行ってませんし、欲しいものもありません。行く予定があれば餌でも買い溜めしておくのですが、コロナもあって今のところ釣り熱が完全に冷めているのです。これまでは毎年トータルで必ず3万以上の買い物をしていますのでカレンダーを積極的に手に入れていたのですが、今年はどうしようか迷っています。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年11月21日

激変

土曜日も朝から予備校生頑張っています。今日はお昼までです。1日休むのではなく昼まででも勉強して規則正しい勉強のリズムを作っています。

今年度の入試は今、推薦入試が盛んにおこなわれています。本番はまだ先のことです。しかし、今年は予備校生の問合せが少しですがあります。普通はこんな時期には全くないのですが、今年は若干ですがあります。ここ2年ほどは入試制度の変更もあってかなり少なかった予備校生ですが、来年は少し増えればいいですね。それでも少人数指導には変わりはありません。
思ったようにはいかないのがこの業界です。頭で考えたことの通りに事が運んだという記憶はほぼありません。悪いと思ったときには案外よかったり、良いと思った予想が思いっきり外れたりするのは日常茶飯事です。毎年、毎月、環境がころころと激変するのが塾です。それに対応する体力をつけておかなければならないとつくづく思います。
posted by スパブ at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習塾

2020年11月20日

かなり先を行っている

今日は激しい雨の1日でした。そんな日でも遅刻もなく予備校生はいつものようにやって来ました。そして試験を受けて合格する。4月からやっている当たり前のことですが、こいう当たり前のことができて初めて志望校合格が見えてきます。受験までもう少しです。がんばりましょう。

今日、現役生の授業で、空気中のオゾンをヨウ素溶液に吸収させてそれをチオ硫酸ナトリウムで滴定し空気中のオゾンの量をはかるという問題をやりました。分野は酸化還元です。これをしていたのは中学3年生ですから、驚きです。理系の生徒さんですが中高一貫生は進んでますね。
理系でありながら私が高校の時にオゾン滴定を知ったのは受験の数か月前です。当時は難しい問題をする余裕はありませんでした。
遠い遠い昔のことですが、私が中学生3年生といえばまだイオンの電離を学んでいたのを覚えています。
posted by スパブ at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年11月19日

厄介なリスニング

今日も暖かいですね。春のような陽気です。

予備校生は今日も朝から英語のリーディング速読、リスニングと文型の3本でやっています。最近はこれを毎日繰り返しています。少し速く読めるようになってきたのではないでしょうか。
共通試験の英語は簡単な文章しかでません。しかし読むべき文章が大量です。日常的な文章が対象なので難単語や特殊な意味を持つものは必要ありません。必要なのは誰もが覚えておかなければならない頻出単語だけです。文法もかつてのような「重箱の隅をつつく」ような細かい知識も要求されません。単語だけの知識でも何となく読めるというものがほとんどです。しかし、スピードは要求されます。これも毎日コツコツやっていれば身についてくるものです。忍耐強く頑張りましょう。
リスニングのほうは少々厄介な気がします。リ―ディングは見直しできますが、リスニングは発せられたらすぐに消えてしまいます。瞬間、瞬間が勝負になってきます。細かい聞き取りができなければ命取りになる場合もしばしばです。文章で書かれていて解釈できないものをリスニングで解釈できるはずはありません。時々、「これ文章で出されていても内容分かるかな?」というようなものに出くわすことがあります。リーディングよりはるかに分かりやすい内容が出題されればリスニングも同じような点数はとれますが、同じような内容をわざわざリスニングで解かそうとしても無理があります。共通試験の模試をやっていて矛盾を感じることが時々あります。「もっと基礎的なことを聞いてあげればいいのに」と思う場面がよくあります。

予備校生もリスニングで苦労してます。これは受験生全体に言えることではないでしょうか。「できなくても気にしないで、できる範囲で頑張る。自分が受験する大学のライバルに離されないようにしよう」というようなことを予備校生には言っていまが、努力すれば必ず伸びますからやるしかないです。




posted by スパブ at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2020年11月18日

面接の練習

今日は暖かいですね。明日も暖かいようです。関西でも夏日一歩手前という地域もあるようです。ポカポカしていて気持ちがいいですね。春のような陽気です。これも温暖化が原因しているのでしょうか?

現役生の面接は推薦入試や総合選抜入試で行われます。一般に学校でその対策や練習が行われます。一昔前ならこういうことは塾ですることはなかったのですが、面接の練習をして欲しいという要望が近頃増えてきています。昨年同様、今年もそうです。推薦入試が増えてきたことが原因なのでしょう。
これまで学校でしかやらなかったことを塾でもできることは嬉しいですね。大したことはできないかもしれませんが、できる範囲で知恵を絞って精一杯頑張っています。
posted by スパブ at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年11月17日

DYI

最近、私はちょっとしたDYIに凝っています。家の周りの小さなことから手あたり次第自分でやってみています。壁紙の修繕や障子の張替、ドアノブやインターホンの交換などの修繕関係から始め、床のワックスがけなどもやっています。普段はしない箇所の掃除などにも挑戦しています。
人に頼んでお金をかけてやれば時間も節約できます。その分、他のことに時間を使うこともできますが、お金に物を言わせているといろいろと自分で経験することで成長できる機会もなくなってしまいます。「自分で苦労したものしか身につかない」という信条を私はもっていますので何でもやってみたい性格なのです。
もともと興味がなければ仕方ありませんが、興味があれば少々面倒でも自分でやればすごく達成感のある作業です。仮にどんな小さなことでも上手くできたときには「自分って天才」なんて思ったりもします。

勉強もそうです。自分がおかれている環境に文句を言うのではなく、自分でできることを工夫してやってみることです。特に勉強は自分との戦いですから、人任せでなく自分であれこれ工夫をしましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年11月16日

予備校生の英語

今日は月曜日です。
予備校生は毎日リスニングの練習をしています。これは速読の練習にもなります。リーディングの方も毎日していますが、共通試験の内容はかなり薄くてリスニングとほぼ同じような内容になっています。
内容は高校1年生程度のもので同じものの繰り返しはどちらかというと退屈してきます。
文法の解説を交えて英文型を1日5題ずつ4月から毎日しています。それももう終わろうとしています。リスニング、リーディング、英文型を毎日こつこつと飽きないようにやっています。
予備校生は単語の試験とこの文型の試験これまで非常によく頑張ってくれています。あと少しです。がんばりましょう。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ

2020年11月15日

巣ごもりの週末

ここ最近、暖かい日が続いています。日曜日の朝、寒くなって、少し体調が悪くなってしまいました。少し風邪っぽくなりました。頭が痛くなりましたが、休みの日で良かったです。私が休むわけにはいきません。
最近は週末泳ぎに行けていません。体を動かさないと調子が狂いますね。これが原因かもしれません。
早くいつもの週末に戻らなければなりません。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年11月14日

土曜日の午後

土曜日はいつものように昼までです。昼からの解放感は格別ですね。昼まで仕事をしたということが一層の解放感につながっています。一日休みではないですが、残りの半日楽しみます。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2020年11月13日

推薦入試の時期

まだまだ入試は先なのにこれだけ推薦入試が盛んにおこなわれていると今が入試本番のような気になってしまいます。指定校推薦などではもう決まっている人もいるので余計にそう思ってしまいます。こういう光景を見て一般で勝負する受験生や国公立大志望の受験生は若干焦ってくるのではないでしょうか。これから入試が数か月先というときに周りにはもうすでに合格している人がいると自分が取り残されたような気分になってきます。少なくとも良い気分ではないでしょう。
推薦入試自体は否定はしませんが、あまり多くなりすぎることもどうかと思います。個人的にはもう少し時期をずらすなりして一般入試と日程的に大差がないようにして欲しいと思います。少し早すぎるような気がします。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2020年11月12日

公募試験

スパブの現役生は公募試験を受けない人がほとんどいません。ほとんど全員が推薦入試受験をします。ここ数年で本当に推薦入試が増えましたね。逆に言うと国公立を第一志望にする人が少なくなってきということです。
共通試験が難しくなり、英語の配点も含め傾向も大きく変わる予定なので共通試験を避ける人もかなりいると思われます。センター試験がなくなって初めての共通試験ですが、受験者はかなり少なくなると思います。コロナも何かしら影響を与えるかもしれませんね。
公募受験の占める割合が大きくなって一般試験が少なくなっていくと私立大学の受験料収入が少なくなってきます。しかし、それでも早くから生徒をできるだけ囲んでおきたいはずです。大学はそのバランスのとり方が難しいでしょうね。
posted by スパブ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 受験

2020年11月11日

集中できる個別

最近マーク問題集から毎日1回分ずつ宿題を出すようになりました。科目は様々です。そのせいもあってか予備校生の残っている時間が長くなっているような気がしまう。もっともっと勉強してくださいよ。

クラブに入っている現役生は遅くなっています。今日も最後まで授業があります。早い時間帯と遅い時間帯で「すみわけ」ができています。おかげさまで、ある時間帯に生徒さんが集中することがないので少人数できっちりと指導できています。空いている場合は1〜2人でできています。スパブの個別指導は集中できますよ。
posted by スパブ at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | スパブ